「結婚関係」に関する離婚事例・判例
「結婚関係」に関する事例:「夫が結婚直後から態度が急変、夫婦共に離婚に意義がなく、完全な結婚の破綻と認められた事例」
「結婚関係」に関する事例:「妻がアメリカ合衆国国籍を持つ夫に対して、離婚及び妻を親権者と指定すると求めた請求が認められた判例」
キーポイント | この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。 妻の請求がどれだけ認められるかが問題になります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。 1 夫との結婚 妻と夫は、サンフランシスコで同じ法律事務所に勤務していてそのパーティーで知り合い、平成11年7月31日、アメリカ合衆国ヴァーモント州の方式により結婚し、平成12年6月届出を日本に出しました。 2 夫の態度が変わる 夫は、結婚後間もなく自分が犯した交通違反を妻のせいにして責めたり、平成11年9月には長男の妊娠が判明しても喜ばず、堕胎せよとか、孤児院にやれ等と言うようになり、クリスマスには妊娠中の妻を置いて一人でヴァーモント州の夫の実家に帰省しました。また、早産の危険があるために休職中の妻の健康を気遣わないばかりか仕事をしていないことを責めるなど、妻につらくあたるようになりました。 3 長男の太郎(仮名)の出産 妻は平成12年、太郎を出産しましたが、夫は手伝いに来た妻の母と口論となり、日本に帰れとまで言いました。 4 アメリカ合衆国の新居の購入と次男の次郎(仮名)の出産 妻と夫は、平成13年2月自然が好きで田舎に落ち着きたいという夫の希望で、カリフォルニア州ウィリッツに自宅を購入し、平成13年次郎を出産しました。 5 日本へ 平成14年3月に夫が失職し、日本で英会話教師をすることになったことから平成14年4月一家で来日し、日本で暮らすようになりました。ところが、夫は日本や都会での生活を嫌い毎日飲酒し、日本のことをけなし、妻の父や通行人に対し理由もなく怒鳴りつけたりしました。 6 再度アメリカ合衆国へ 妻は、田舎に行けば優しくする幸福な家族になるという夫の言葉を信じて英会話教師の契約期間が切れたことから、平成14年7月に一家でアメリカ合衆国に帰国しウィリッツに居住するようになりました。 7 妻が離婚裁判を起こす 夫は、ウィリッツの自宅の購入資金を妻の両親が払わないと聞くと、妻の両親が死ねばお金が入ってくる等と両親の悪口を言い、お金を払うと言うまで妻を夜も眠らせずトイレにも一人で行かせない等して責めました。そこで、平成14年8月、妻は子供を連れて自宅を出てサンフランシスコ市裁判所に離婚訴訟を提起しました。 8 夫婦の関係修復に努める 離婚裁判に対し夫は、やり直したい、前とは変わって愛情を持っていい主人、父親になると述べ、離婚裁判を取り下げるよう妻に懇願しました。日本で暮らすことにも同意したので平成14年9月、妻は離婚訴訟を取り下げてウィリッツの自宅を売却し、2人でカウンセラーに通い夫婦関係の修復に努めました。 9 再び日本に帰国、そして別居 一家で平成14年10月、日本に帰国し妻の母親が所有するマンションに居住するようになりました。その後、夫は英会話学校の講師として働くようになりました。しかし夫が生活費を入れようとはしなかったため平成15年1月8日、妻は夫が購入してきたCDプレーヤーを返品するため探そうとしたところこれを止めようとした夫からベッドに放り投げられ、頭部外傷等全治2週間の傷害を負いました。そこで妻は2人の子供と共に家を出て以後別居状態が続いています。 |
判例要約 | 1 妻、夫とも結婚関係を継続する意思がない 夫婦関係が悪化したことで平成15年1月から別居状態が続き、現時点では夫も離婚には異議がない旨を表明しています。また、この訴訟にも第1回口頭弁論期日に出頭しただけで以後は出頭せず、アメリカ合衆国に帰国した可能性も高く、現時点においては妻、夫とも結婚関係を継続する意思がないと認められました。 2 太郎と次郎の親権者を妻と認める これまで妻が継続して子供を養育していて、今後も養育をしていくつもりでいること、子供がまだ幼く母親を必要とする時期であると思われること、妻の両親も養育に協力していくことができ、子供たちも妻とその両親のもとで安定して生活している様子が窺われます。また、夫はこの裁判にも出頭しないことなどを考慮すると、子供2名の親権者は妻と定めるのが相当です。 3 訴訟費用は夫の負担 |
原文 | 主 文 1 原告と被告とを離婚する。 2 原告と被告間の長男A(平成12年○月○○日生),二男B(平成13年○○月○○日生)の各親権者をいずれも原告と定める。 3 訴訟費用は被告の負担とする。 事実及び理由 第1 請求 主文同旨 第2 事案の概要 1(1)原告と被告は,平成11年7月31日,アメリカ合衆国ヴァーモント州の方式により婚姻し,平成12年6月,婚姻の届出を日本に出した夫婦であり,両名の間には,長男A(平成12年○月○○日生),次男B(平成13年○○月○○日生)の2人の子供がいる(甲1)。 (2)原告は,離婚原因として,被告が定職に就かず,生活費を全く渡さず,原告に対し,子供の前でも平気で罵倒するなど肉体的精神的暴力を継続的に加えられ,平成15年1月8日には,被告からベッドに投げ飛ばされ,全治2週間の打撲・鞭打ち症の傷害を負い,以後別居状態となっており,民法770条1項5号に定める離婚原因があると主張して離婚を求め,子供らの親権者については,同人らが原告の元で生活しており,原告を指定するべきであると主張している。 被告は,本案前の主張として,原告と被告は,アメリカ合衆国ヴァーモント州において,同州の方式により婚姻しているので,本件はアメリカ合衆国が管轄すべきであると主張するとともに,離婚については異議がないが,子供らの親権者については,同人らがアメリカ合衆国において出生したものであるから,被告と共に同国に帰国する必要があり,被告を指定するべきであると主張している。 第3 判断 1 証拠(甲1ないし3,5,7,原告本人)及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実を認めることができる。 (1)原告は日本国籍,被告はアメリカ合衆国の国籍を有する者であり,両名は,サンフランシスコで,同じ法律事務所に勤務していてそのパーティーで知り合った。そして,婚姻当時は,被告は建築事務所,原告は法律事務所にそれぞれ勤務し,サンフランシスコの原告の両親が所有する家で同居生活を始めた。 (2)ところが,被告は,婚姻後間もなくから,自分が犯した交通違反を原告のせいにして責めたり,平成11年9月には長男の妊娠が判明しても喜ばず,堕胎せよとか,孤児院にやれ等と言うようになり,クリスマスには妊娠中の原告を置いて,一人でヴァーモント州の被告の実家に帰省したり,早産の危険があるために休職中の原告の健康を気遣わないばかりか,仕事をしていないことを責めるなど,原告につらくあたるようになった。 (3)原告は,平成12年○月○○日,長男を出産したが,被告は,手伝いに来た原告の母と口論となり,同女に対し,日本に帰れとまで言った。 (4)原告と被告は,平成13年2月,自然が好きで田舎に落ち着きたいという被告の希望で,カリフォルニア州ウィリッツに自宅を購入した。 (5)原告は,平成13年○○月○○日,次男を出産した。 (6)平成14年3月に被告が失職し,日本で英会話教師をすることになったことから,同年4月,原告らは来日し,日本で暮らすようになった。ところが,被告は,日本や都会での生活を嫌い,毎日飲酒し,日本のことをけなし,原告の父や通行人に対し,理由もなく怒鳴りつけたりした。 原告は,田舎に行けば優しくする,幸福な家族になるという被告の言葉を信じ,英会話教師の契約期間が切れたことから,同年7月,一家でアメリカ合衆国に帰国し,ウィリッツに居住するようになった。 (7)ところが,被告は,ウィリッツの自宅 さらに詳しくみる:本や都会での生活を嫌い,毎日飲酒し,日本・・・ |
関連キーワード | 離婚,親権,親権者,調停,外国人 |
原告側の請求内容 | ①夫との離婚 ②長男の太郎(仮名)、二男の次郎(仮名)二人の親権者を妻と認める ③訴訟費用は夫の負担 |
勝訴・敗訴 | 勝訴 |
予想裁判費用 (弁護士費用) |
400,000円~600,000円 |
証拠 | 1.住民票 ・浮気相手と同居していることを証明するもの 2.戸籍謄本・子供のDNA鑑定書 ・浮気相手との間に子供がいる場合は、それを証明するもの 3.写真、録音テープ、ビデオテープ ・例えばホテル・浮気相手の自宅への出入り写真など 4.探偵社等の調査報告書 ・相手の浮気を証明できるもの 5.クレジットカードの利用明細・領収書 ・飲食店・ホテルなどの利用記録など 6.パソコン・携帯電話のメール、手紙 ・浮気相手とのやり取りを証明できるもの |
審査日 | 第一審 東京地方裁判所判決/平成15年(タ)第65号 第二審 なし 第三審 なし |
上部の「夫が結婚直後から態度が急変、夫婦共に離婚に意義がなく、完全な結婚の破綻と認められた事例」に関連する離婚法律問題・離婚判例
事例要約 | この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、妻(被告)です。 1 夫と妻の出会い 夫は平成9年当時、英国の現地法人に出向中でしたが年末年始で帰国していた平成9年12月27日に友人の田中夫婦(仮名)からその新居祝いに招かれました。そこで田中夫婦から妻を紹介され、田中夫婦や他の友人との話が盛り上がったため、夫と妻は他の友人らとともにその夜は田中夫婦宅に宿泊しました。 2 性的関係をもつようになる 夫と妻は平成9年29日、会う約束をして午後8時過ぎに世田谷にある寿司店で食事をしました。その後、ファミリーレストランでコーヒーを飲み、夫が自動車で妻を自宅まで送ることになりました。調布の妻の自宅に着いたのは午前零時を回っていましたが、夫は妻に対して「まだ話し足りないから、君の部屋に寄っていいかな。」と尋ね、妻の部屋に入りこの夜に性的関係をもちました。 3 両親への紹介 夫は平成10年の元旦の日に妻を夫の両親に紹介し、平成10年1月2日には夫と妻は、田中夫婦のもとに赴き結婚することになったと伝えました。さらに、平成10年1月3日には、夫はそれぞれ別居している妻の両親に面会し結婚することになったという報告を行いました。 4 婚姻届けの提出 妻は平成10年2月5日から2月22日にかけて英国に渡り、夫のアパートに滞在しました。そして、平成10年2月20日に夫と妻は2通の婚姻届にそれぞれが署名しましたが、夫の実印が日本にあったことから妻が帰国した際に夫の母親から夫の実印を押印してもらうことにして妻が婚姻届を預かりました。妻は日本に帰国し平成10年2月26日ころ婚姻届を夫の両親に渡し、夫の両親は、夫の意思を確認した上で夫の父親が婚姻届の一通の証人欄に署名押印し、夫の母親が夫の署名の横に押印をしました。妻は平成10年3月2日、夫の母親と共に逗子市役所に赴いて婚姻届を提出しました。 5 ロンドンでの同居生活 妻は平成10年3月31日に歯科助手及び歯科衛生士として勤務していた歯科医院を退職しました。妻は、平成10年5月4日に英国に渡り、ロンドンの夫のアパートにおいて同居生活が始まりました。 6 夫の浮気 夫は妻と結婚する前から、英国でトルコ人留学生のアンナ(仮名)という女性と交際し性的関係を持っていましたが、妻と結婚した後もアンナとの交際を続け、アンナを夫のアパートに招き入れたりしていました。 7 妻が夫の浮気を知る 妻は、平成10年5月4日に渡英して夫との同居を開始した後に夫とアンナが交際をしている事実を知り、精神的な打撃を受けました。妻は夫にアンナとのことを問い詰めることがありましたが、夫は妻に対してアンナの方が愛しいと言うこともありました。妻は夫との幸福な生活を信じて英国まで来たため、夫が他の女性と交際していることに強い衝撃を受け、夫とアンナの関係や他の女性との関係にも疑いを持つようになりました。 8 夫の浮気による口論と暴行 平成10年8月中旬にアンナはトルコに帰国しましたが、帰国の際、夫はアンナを空港まで送っていきました。その後も、アンナから夫宛てに熱烈な思いを記した手紙が送付され、妻は夫に対し、アンナとの関係や他の女性との関係を問い詰めることもあり、夫婦間で口論になることがありました。平成10年10月中旬には、夫は妻との口論の末に、妻を殴ったり突き倒したりする暴行を行いました。その際、妻は病院に行って診察を受けたところ右肘関節の脱臼で、右前腕部に軽い腫脹と痛みによる伸展の困難との症状があるとの診断をうけました。妻は警察官を呼び、夫は警察署で英国では夫の妻に対する家庭内暴力が重く罰せられているなどという注意を受けました。その後、妻も夫に対し、口論の際に平手打ちをするなどの暴行を行ったことが一度ありました。 9 別居 平成11年3月24日には口論の結果、妻が夫に対して出て行くように要求したことから、夫はロンドンのアパートを退去して以降、夫と妻別居状態となりました。平成11年6月に夫は東京本社勤務となったため、日本に帰国し、妻も共に帰国しました。成田空港で夫の両親は夫だけを連れていき、妻が独自に夫宅に行ったところ、やがて帰宅した夫の両親から夫宅に入るのを拒否され、夫の母親と妻がもみ合いとなり、夫の母親の110番通報により警察官も到着するなどという騒動になりました。 10 結婚費用の調停 夫と妻は、平成13年9月6日に結婚費用分担調停事件で、夫が妻に対して毎月17万円の金額を支払うことなどを定める調停を成立させることに合意し、以降夫は妻に対してその支払いを行っています |
---|---|
判例要約 | 1 夫の離婚請求を認めない 妻は平成15年4月21日の口頭弁論期日に行われた尋問においても、夫に対して愛情を持っていて、夫が心を入れ替えてやり直してくれることを望んでいる旨の供述をしています。そのため、同居期間が約10カ月であるのに対して別居期間が既に4年を経過していることを考慮しても、夫と妻との結婚関係は破綻しているとまではいえません。 |
「結婚関係」に関するネット上の情報
こんなところにもあった!!
それにも興味深い結婚関係の記事があった。思いがけないところで読みたい記事が見つかったので、図書館に行った甲斐があったなぁ〜〜と思いながら帰ってきた。
SVR2006: Figure Skaters entrance - プルシェンコ熱x440
結婚関係なくはないけどね。そう言えば、こないだのicecrystalの表彰式にとてもラフなふぁっそんで登場したプルシェンコさんですが、記事ではいつかのしゅっと...
ブログネタ③
よさそーなだめなよーな結婚関係も素敵だよね。ジューンブライドでも何で6月なんだろう。梅雨とかでちょっと複雑なでも逆に適度な雨だったら自然な感じで静かで落ち着いて...