離婚法律相談データバンク親権 に関する離婚問題事例

親権に関する離婚事例

親権」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「親権」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「服役中の夫の暴力が原因として韓国人夫婦の離婚が認められた判例」

キーポイント この夫婦は韓国籍のため、大韓民国国民法840条の6号では結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由がある場合、離婚が認められます。
よって、そのような重大な理由があるかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は妻(原告)が夫(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
妻と夫は二人とも韓国籍です。二人は友人の紹介によって、昭和57年ころから交際を始め、昭和61年11月12日に結婚しました。
二人の間には、長男・二男・長女の3人がいます。
2 夫の暴力
夫は結婚直後から些細なことですぐに腹をたてては暴言を吐いたり、足腰をける、顔面を殴るなどの暴力を振いました。
夫は10年ほど前に事業に失敗して多額の借金を抱えてから、精神的に不安になって妻に対する暴力や暴言も酷くなっていきました。
3 夫の逮捕
夫は平成11年に覚せい剤所持と使用の罪で逮捕されました。
妻は立ち直ってくれると信じていましたが、執行猶予期間中にまた逮捕され、平成13年4月に懲役4年3月の実刑判決をうけました。
4 手紙
夫は長野刑務所に服役中で、妻に対する手紙にも暴言を書き連ねるなどの問題行動がみられており、
平成14年3月、離婚をしたかった妻は、あたかも他に男性がいるかのように手紙をかき、離婚を求めました。
夫は両親に助けを求めたりしましたが、妻の意思は堅く、決意の手紙を妻は送りました。
5 裁判
妻は平成14年9月27日離婚を求めて当判例の裁判を起こしました。

「夫の自己本位な態度が原因であるとして、夫の離婚請求を認めなかった判例」

キーポイント 夫婦としての協力義務を果たさない者からの離婚の請求は認められないという原則があります。
そのため、夫が結婚生活を継続するために努力をしたかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
妻と夫は高校時代の同級生で、その後昭和61年に交際が始まりました。
夫は建設会社で営業として働き、妻は歯科大学を卒業して歯科医師となりました。
平成3年5月に結婚し、平成4年には妻の実家で、妻の父親と共に生活をしました。
2 結婚生活
妻と夫は沖縄をはじめ様々な場所に旅行にでかけ、週末には高級ホテルに宿泊したり、
高級料理店で飲食をしたり、コンサートや展覧会にもよく行きました。
夫はやさしく穏やかな性格ですが、妻の遠慮のない発言や、婿養子であることに不満を募らせていました。
そのため、口論となることもありましたが、おおむねお互いは良い関係でした。
3 出産
平成9年6月に長男が生まれました。平成10年4月には妻は歯科医院を開業し、仕事と育児に追われてゆとりがなくなってきました。
そのため、この頃から夫と口論をすることが多くなりました。
4 別居
夫は平成11年4月から妻に執拗に離婚を迫るようになり、妻は平成11年7月に口論の末に突き飛ばされて打撲と神経症になりました。
夫は平成11年8月に家出して別居をしました。
5 裁判
夫が妻に対して離婚を求めて当判例の裁判を起こしました。妻は離婚をする気はありません。

「フランス人の夫の暴力によって結婚生活が破綻したとして、日本人の妻の離婚の請求等を認めた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することが出来ない重大な事由が当事者の間になければなりません。
当判例のキーポイントは、結婚生活を破綻させた原因が夫にあることを裏付ける証拠があることが挙げられます。
また、夫がフランス人でフランス在住であることから、日本においての裁判の可否も挙げられます。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
当事件の当事者である日本人である妻は、フランス人である夫と平成10年4月ころに日本で知り合って交際を始めました。
そして夫が、平成11年9月にフランスへ帰国するとともに妻も一緒に渡仏し、夫と妻は平成11年11月20日にフランスのパリ第三区区役所に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
妻と夫との間には、平成13年2月8日に長男の太郎(仮名)が誕生しています。
2 夫の暴力~別居
妻は、平成13年6月16日に夫から暴力を受けたとして夫を告訴し、同日に太郎を連れて家を出ました。
そして妻は、同年6月27日に太郎と共に日本に帰国し、それ以来夫と別居生活をしています。
3 妻がフランスの裁判所に離婚の裁判を起こす
妻は、帰国以前の平成13年6月5日に、フランスの裁判所に対して離婚調停手続きを申し立てていましたが、同年9月27日にそれを取り下げました。
また夫は、平成13年10月31日に妻への暴力について告訴された裁判により、有罪判決を受けました。
4 妻が当判例の裁判を起こす
妻は夫を相手として、平成14年9月25日に東京地方裁判所に対して当裁判を起こしました。

親権」に関するネット上の情報

  • 離婚問題 親権はどうですか?

  • 興味ある離婚問題親権のニュースです。クリソコーラ丸玉8 mmaaわが家の相続を円満にまとめる本友人の相談です。離婚問題、親権、養育費友人sは、既婚で、いわゆるマスオさん...友人の相談です。離婚問題、親権...
  • 慰謝料 親権 について教えてください。

  • 親権がほしくても生活が出来ないなら、親権はあきらめた方がよいという意見の方もおられます。【慰謝料・親権の相談ケース?】夫の浮気が原因で離婚になったが、夫が親権を主張してきた。⇒【慰謝料・親権の相談ケース?】でも説明しましたが、夫の浮気で離婚に至っても、親権...
  • 親権 父親のまとめサイトです。 

  • 親権は母親にあった方がいいと言われました。わかりにく...…教えてgooより養育費・親権について…別れ際言い合いになり旦那『親権もらう』私...養育費・親権について…別れ際言い合いになり旦那『親権もらう』私『養育費いらないからそれだけは無理』と口約束し親権...
  • 親権 父親 について教えてください。

  • 親権が欲しい者にとっては「自分を親権者として選んでくれるだろうか………」ということが、非常に気になるところだと思いますので、離婚後の親権状況についてお話ししておきます。親権は、あくまで子供のための制度であることから、本人の意思を尊重することが最も良いのでしょうが、社会経験や知識の乏しい未成年者が、自分にとって父親と母親、どちらに親権...
  • 親権

  • 親権は離婚後の子供にとって大切ですどちらが親権者になのか当事者間で合意できなければ、離婚はできません。離婚届にはどちらが親権者になるのか記載する欄があるので、離婚届を受理してもらえないからです。また、離婚後に夫婦共同で親権...
  • ハーグ条約と共同親権

  • 経済的な理由から父親の側に親権が与えられることが多い。(日本でも過去には跡取り息子の親権は例外なく父親側に渡された)またイスラム国家では男性のイスラム教徒の子どもはイスラム教徒であるとされその親権は父親に属するとされている。さらに非調印国においては離婚が容易でない場合が多く、途上国であれ...
  • 在スペイン日本国大使館・在スイス日本国大使館のHPより~子どもの親権問題について~

  • この方々はdvがあるから共同親権はだめだという論法なのですが、一部の例をもって基本的制度全体を否定するという超三段論法思考の持ち主で、自分たちのプロパガンダを...離婚後共同親権制度は元々男女が平等に育児を担い、女性を家庭だけに縛り付けることから解放するというフェミニズム運動の影響を受けて発展してきたものです。これに対して単独親権...
  • 私が不貞。離婚し親権をとりたい。結婚...

  • 親権は難しいかも。。弁護士ではないので憶測で話しますが、不貞に至るまでの経緯、子供に対する愛情、今までどちらが子育てに積極的だったか、そういうことを訴えればいい...

親権」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例