離婚法律相談データバンク第三者に売却 に関する離婚問題事例

第三者に売却に関する離婚事例

第三者に売却」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「第三者に売却」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「元夫と元妻の居住マンションを、競売にかけて代金を分け合うことを命じた判例」

キーポイント 共有物分割による持分の取得は、通常持分を取得する側が持分を失う側に、代金を支払うことになります。
当判例は、持分を取得したい元夫が代金を支払うことが困難なことから、裁判所が自宅の競売を命じたことがキーポイントです。
事例要約 この裁判を起こしたのは、元妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その元夫(被告)です。

1 夫婦の離婚
当事件の当事者である元妻と元夫は、昭和43年1月11日に婚姻の届出をし夫婦となりました。
しかし元妻は、平成13年5月8日に夫を相手として、東京地方裁判所に対して離婚の裁判を起こし、平成15年2月28日に離婚を認める判決が出て、同年3月15日に確定しました。
2 現自宅マンションの処分について
元妻は元夫に対して、離婚の裁判に伴い、元夫と元妻の共有名義(2分の1ずつ)となっている現自宅マンションを売却し、その代金を元妻と元夫で2分の1ずつ分け合うことも提案しましたが、元夫は受け付けませんでした。
逆に元夫は、元妻に対して現自宅マンションを元夫が住むことと、元夫の共有持分を長男に贈与することを提案しましたが、元妻もこれを受け付けませんでした。
なお元夫は、平成12年7月10日以降一人で現自宅マンションに住んでいます。
3 元妻が当判例の裁判を起こす
元妻は元夫を相手として、東京地方裁判所に対し、現自宅マンションを競売にかけ、その得た代金2分の1ずつを分け合うこと(競売による共有物分割)を求め、裁判を起こしました。

「夫の一方的な態度・発言により離婚請求が認められた判例。また、妻の精神的苦痛により、夫に対しての慰謝料請求が認められた判例」

キーポイント 夫の一方的な態度・発言は結婚生活を破綻させた理由となるのか?また慰謝料請求はどのような時に認められるのかがポイントになります。
事例要約 この裁判は夫(原告)がその妻(被告)に対して離婚を求め、それに対して妻が夫に離婚を求めたとともに、離婚に伴う財産分与と慰謝料を求めたものです。
1夫婦の職業
夫は精神科の医師をしており、現在は開業をしています。妻は客室乗務員として働いています。
2夫と妻の出会い
夫と妻は平成6年11月に知り合い、平成7年2月ころに交際を始めました。平成10年5月ころ、結婚を前提に将来自宅を持つことを話し合い、二人で住居を探し始めました。
3夫の浮気疑惑…
夫は平成12年ころから同僚の佐藤(仮名)に対して恋愛感情を抱いている趣旨のメールを複数送り、佐藤からもそれに応じるかのような趣旨のメールが送られるなどのやりとりが始まりました。
4夫と妻の結婚
夫と妻は平成12年8月4日に婚姻の届け出をして夫婦になりました。
5浮気相手の転居
佐藤は平成13年3月末ころ、福岡県北九州市に転居しました。そのころから夫は妻に内緒で福岡に渡航するようになりました。しかし、表面上は円満な関係が保たれていました。
6妻が夫に子供が欲しいと告げる・・・
夫と妻は結婚後、一つのベットで寝ていましたが、夫が性交渉を拒絶するようになり、平成14年の秋以降は全く性交渉を行わなくなっていました。
妻は出産の関係上年齢の問題があったため、子供が欲しいと夫に話しました。
しかし、夫はあいまいな返事をして逃げてしまい、真剣に取り合いませんでした。
7夫の一方的な態度、妻は病気に…
平成15年4月、夫は突然一方的に妻に離婚を迫りました。連日のように離婚を口にするようになり、次第に「離婚しないと裁判する」、などと迫るとともに、妻に対して「お前は痴呆だ」「お前を人格障害の患者としてしか見ない」など異常とも思える発言を繰り返し、その結果妻は急性胃炎と仮面うつ病になってしまいました。
8妻が調停を起こす
妻は平成15年8月7日東京家庭裁判所に対して、婚姻費用の分担を求める調停を起こしました。婚姻費用とは夫婦が生活を行っていく上で必要なお金のことです。裁判所は平成17年1月28日に夫に対して平成15年8月以降の婚姻費用として月額12万円の支払いを命じる判断を出しました。そして、夫は妻に対して、平成15年3月分までの婚姻費用を支払いました。
9夫が妻を相手に裁判を起こす
夫は平成15年8月13日に離婚調停を行いましたが、話し合いが整わなかったため、夫は平成15年12月2日に夫と妻との離婚を求める裁判を起こしました。
10平成18年9月26日、妻が夫に対して裁判を起こす
妻の請求①:夫との離婚
妻は執拗に離婚を求める夫の態度や、夫と佐藤との関係に疑惑を抱き、離婚を求めました。
妻の請求②:財産を分け与えよ
裁判所より夫に対して婚姻費用の支払いの命令が下る平成15年8月以前の未払いの婚姻費用について妻は夫に支払いを求めました。そして、夫との預金や夫が医師免許、博士号などの資格を取得したことは2人の財産と言えると主張し、自分もその財産の分配を受けるべきだと主張しました。
妻の請求③:慰謝料を払え
夫は妻に離婚を同意させるため、さまざまな言葉の暴力による虐待を加えました。そして、精神的な苦痛を妻に与えました。また、浮気と疑われる夫と佐藤との関係により、精神的にも肉体的にも苦痛を被ったとして夫に対して慰謝料を請求しました。

第三者に売却」に関するネット上の情報

  • 敷地利用権と敷地権の違い

  • さらに、専有部分を第三者に売却したとすると、専有部分の所有権移転登記と併せて、土地の持分の移転登記もしなければならない、ということになりかねません]マンション(...専有部分を第三者に売却したとすると、専有部分の所有権移転登記と併せて、土地の持分の移転登記もしなければならない、ということになりかねません。さらにさらに、土地と...
  • 不動産は需給

  • 不動産は需給なので、直接値引きだけでなく、大手でも、売れ残りをまとめて安く第三者に売却して、そこが大手の名前をださずに、半値ぐらいで売っている事ってよくある]...売れ残りをまとめて安く第三者に売却して、そこが大手の名前をださずに、半値ぐらいで売っている事ってよくある。ここがそういうマンションかわかりませんが、値引きないという...
  • 不動産物件変動-法定相続分

  • 共同相続人中の一人が共同相続した土地を勝手に単独の自己名義に登記して第三者に売却した場合でも他の共同相続人は登記なくして自己の持ち分を当該第三者に対抗しうる]...共同相続人中の一人が共同相続した土地を勝手に単独の自己名義に登記して第三者に売却...
  • ●1. 問題::国土利用計画法

  • 1.問題::国土利用計画法注視区域内に所在する土地について、事前届出をして土地の所有権を1年後に移転する旨の契約を締結し、所有権移転請求権を取得した者が、その後当該請求権を第三者に売却しようとする場合、改めて事前届出が必要である。解答(4)正しい。売買予約(土地の所有権を1年後に移転する旨の契約)の完結権の譲渡(...
  • 土地を利用した詐欺に注意!

  • 登記簿を書き換え、自分が真実の土地所有者名であるかのように見せかけて、他人の土地を別の第三者に売却して利益を得たり、売却話を持ちかけて手付金をだまし取る、また土地を担保にお金を借りて、返済せずに姿を隠すなど手口は様々です]...
  • 問題(4)注視区域内に所在する土地

  • 問題(4)注視区域内に所在する土地について、事前届出をして土地の所有権を1年後に移転する旨の契約を締結し、所有権移転請求権を取得した者が、その後当該請求権を第三者に売却しようとする場合、改めて事前届出が必要である。解答・(4)正しい。売買予約の完結権の譲渡には、事前届出が必要です。(ややこしいのです...
  • 平成22年度行政書士試験問題30

  • 分離物が第三者に売却されても、抵当不動産と場所的一体性を保っている限り、抵当権の公示の衣に包まれているので、抵当権を第三者に対抗できるが、搬出されてしまうと、抵当...ア抵当山林上に伐採木材がある段階で木材がbから第三者に売却...
  • 不動産取得税

  • 亡くなった遺言者が生前に第三者に売却していたのです。売買契約を締結した後,代金全額を受け取る前に,その遺言者は亡くなったのです。したがって,f田さんは,不動産の...
  • 任意売却を考えるなら・・・

  • 双方が納得できる価格で市場において第三者に売却することなんです。競売より高値で売却できるため、住宅ローンの残債を大幅に減らせたり、債権者との交渉次第で、売却代金...
  • 『任意売却』について

  • 不動産を納得できる価格で市場に出して第三者に売却することです。これは、不動産を競売にかけるより高値で売却できるので、住宅ローンの残りがかなり減ります。でも、自分...