離婚法律相談データバンクコミュニケーション に関する離婚問題事例

コミュニケーションに関する離婚事例

コミュニケーション」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「コミュニケーション」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「夫の協調性のない身勝手な態度が原因として、妻の離婚の請求と、親権・養育費の支払いも認めた判例」

キーポイント 夫婦としての協力義務を果たさない者からの離婚の請求は認められないという原則があります。
そのため、夫の協調性のない態度が離婚の原因となったかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は、妻(原告)が夫(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
妻と夫は昭和53年秋ころ同棲を始め、昭和62年9月に結婚の届出をし、
二人の間には長男の孝之(仮名)と長女の愛(仮名)がいました。
2 二人の性格
妻は家計の管理を任されていましたが、夫の収入が苦しくても、家計簿をつけるようなことはしませんでした。
物事に対して責任を持って対処することが苦手で、不都合なことから逃避するところがあります。
また、夫は母子家庭に育ったことから、絶対に離婚は許されず、母親の在り方についても自分の考えを曲げませんでした。
3 夫の仕事
夫はピアニストを目指していましたが、それができずにいくつかの営業の仕事をしながら、ピアノを教えて生計をたてていました。
家計が苦しいにも関わらず、酒や食材の嗜好を変えず、妻が苦しいことを伝えても、協力はしませんでした。
妻は生活に困り、夫に無断でクレジットカードを使用して借金をするようになりました。
そして、パートやアルバイトにでて、月4万円の収入で返済をしていました。
4 借金
平成5年から夫は一つの仕事をするようになりましたが、外交員である夫の収入は不安定で、70万円の収入がある月もあれば、ほとんどない月もありました。また、ピアノの演奏会やピアノ教師の収入で約7万程度の収入がありましたが、ピアノを弾ける家の家賃が11万で家計を圧迫しました。
平成10年の春には借金や滞納などを合わせると470万円ほどになり、その借金を知った夫は、明細や家計簿をつけることを求め、毎晩酒を飲んでは妻を責めるため、喧嘩となりました。
5 別居
妻は夫に暴力を振るわれるなどしたため、家を出て、小料理屋で働いたり、日本舞踊を教えながら子供二人と生活をしていました。
6 調停
夫は夫婦関係の円満調整を求めて、夫婦関係調停事件を行いましたが、合意できずに終わりました。
7 裁判
妻は夫に対し、平成14年に離婚を求めて裁判を起こしました。別居は3年を経過しました。

「結婚生活を破綻させたのは生活費を支払わなかった夫に責任があるとして、離婚請求を認めた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することが出来ない重大な理由が当事者の間になければなりません。
夫が生活費を支払わなかったことにより結婚生活が破綻したかどうかが、当判例のキーポイントとなっています。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
妻は、昭和40年5月14日に夫と婚姻の届出をし、夫婦となりました。
また夫と妻の間には、昭和41年に長男 太郎(仮名)、昭和43年に長女 花子(仮名)、昭和46年に二男 次郎(仮名)、昭和48年に三男 三郎(仮名)が、それぞれ誕生しました。
2 新居の購入
妻は、夫との結婚に際して妻の父親から資金の援助を受け、自宅を建てて、そこを結婚生活を送る新居としました。
3 夫の生活費の不自然な支払い
夫と妻は、夫が得た給料やボーナスについて一定の割合で家計にする約束を、昭和41年に交わしていました。
ところが夫は、妻に給料やボーナスを渡すことを自分の義務と考えず、自分のものとして考え、そこから妻に分け与える考えとしていました。
それに加えて夫は、自分の機嫌次第で生活費を渡さないこともありました。
妻は、そのような夫の身勝手さによって、お互い喧嘩ばかりしていました。
4 さらに生活費を支払わなくなる
夫は、平成7年に子供たちが独立したのをきっかけに、妻に対して生活費を支払わないことが多くなりました。
夫は、平成9年ころから頻繁に外出をするようになり、また外泊も多くなりました。
5 妻が当判例の裁判を起こす
妻は、平成12年12月に離婚調停を申し立てて、不成立に終わったことを受けて、平成13年8月に当裁判を起こしました。

「夫の暴力を多少なりとも認定して慰謝料請求を認めた事例」

キーポイント 直接的な離婚原因として、夫婦間のコミュニケーションの不足により、価値観の相違を埋めることができなかったことを裁判所が認定していますが、そこに夫の暴力が若干あったとされる事例です。暴力の存在は通常であればクローズアップされるところですが、今回の事例では必ずしもメインテーマとはなっていません。
事例要約 この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。
1 夫婦の婚姻
 夫婦は平成11年5月22日に婚姻しました。
2 結納
 妻は夫の母名義で留袖を約300万円で購入しましたが、その資金は自分が母親からもらったものでした。
3 価値観の違い
 夫は妻の考え方が幼すぎて社会性がないと感じており、妻は夫が自分に価値観を押し付け、自分が何を言っても聞き入れられないと感じていました。また、夫が妻より母親を優先する態度に不満がありました。夫の収入は年収で1,000万以上ありましたが、妻には毎月当初20万、そののち22万を渡す限りでした。そのことについて妻は夫のことをケチだと思っていました。
4 夫婦間での喧嘩
 平成12年8月9日に口論となった時に、夫は妻の体を掴んで壁に打ち付けるという行動に出たため、妻は頭を壁にぶつけてしまいました。妻はそのことで大変ショックを受けましたが、その後夫がそのことについて真摯に謝罪したので、妻としてはことのことを理由として離婚を考えるようなことはありませんでした。
5 別居
 妻の父親が危篤となったため、妻は平成13年1月に実家に帰りました。その時すでに妻は夫との結婚生活の継続に不安を感じており、同年2月にいったん自宅に戻った時も、夫や夫の母親が自分に対して否定的に感じられたため、再び実家に戻ってしまいました。
6 夫の対応
 夫としてはその当時は離婚するつもりはなく、妻あての手紙を書いたり、妻の実家を訪問したり努力しましたが、それが報われないと感じるようになると妻に対する怒りを覚えるようになりました。そして生活費を一切渡さなくなりました。
7 調停の申立
 妻は家庭裁判所に2回調停の申し立てをしましたが、1回目は不成立に終わり、2回目は婚姻費用として月85,000円ずつ払うという内容の調停が成立しました。

コミュニケーション」に関するネット上の情報

  • コミュニケーションとは?

  • コミュニケーションは勿論面接にも必要ですが、日常生活でも使う機会は多々あると思うので、その為にこちらでもコミュニケーションについて書いてみました。(分かりやすくする為に実話もちょっと混ぜてみましたが)長くなりましたが、お付き合いいただき有難うござい...
  • 『ブログで活発なコミュニケーションを楽しもう』

  • ブログの長所はコミュニケーションを取りやすいところにある。これは時としてトラブルの種にもなるよね。(笑)要らぬ一言からね(笑)。インターネット以前のパソコン通信...コミュニケーション・ツール』としてのブログの魅力を存分に活かす事が出来ませんよね?。(笑)問題があるなら或は意見の相違があるなら、それをとことんまで話し合った方...
  • 『コミュニケーション力』を読んで

  • を読んで理想的なコミュニケーションとは、クリエイティブな関係性である。それは、対話している2人が互いに、「ああ、そうだったのか、気付かなかったね」と喜び合えるよう...幅広いコミュニケーションの可能性の中で、特に、知識を吸収するための手段としてのコミュニケーション...
  • コミュニケーション

  • 気持ちと感情と理性と言葉と丸ごと分かって欲しいという自分勝手なコミュニケーションに気づかされる。一人では、絶対に味わえない気持ち。パックの存在に感謝。そして、とても...
  • コミュニケーションについて

  • 専門的なコミュニケーションだということを実習経験から痛感した。患者さんとの信頼関係をつくる上で自己を開示す出処::レポートサイトhappycampus!by...
  • コミュニケーションと自分探し

  • コミュニケーションもこれと同じです。自分と相手との厚い壁を意識するとなかなか思うようには話せないことがあります。それより、自分の言葉や話に自信を持つようになれば、...あなたがコミュニケーション能力やスキルを高めたいと望むなら、壁を壊さずに、大声で叫ぶ方法を選択してください。それを始めれば、あなたの人生は、最高にステキなものと...
  • モテる女になるコミュニケーションの魔法

  • コミュニケーションは重要ですね。でも、些細なことでコミュニケーションがうまく行かず、トラブルが起こることもよくあります。では、コミュニケーションがうまく行かない、つまり「ミスコミュニケーション」が起きるのは、どうしてでしょうか。その前にまず、コミュニケーション...
  • 上司と部下 コミュニケーション事情

  • 20代女子の部下と40代男性の上司がいいコミュニケーションをとれるなんて稀だろう。でも。課長って大変だろうな。上司と部下の間に板挟みになって、きっと孤独感を味わっ...
  • 言語コミュニケーション論

  • 社会の荒波の中で経験的にコミュニケーションを学んだほうが良い気がしてならない。またミンスキーの言葉を引用するが、「異常な現象は容易に説明できるが、ごく当たり前の...コミュニケーションに対して前者の学問的なアプローチと後者の経験的なアプローチのどちらが有効的なのかを考え直したくなる。出処::レポートサイトhappycampus!...
  • 自然なコミュニケーションとは

  • 自然なコミュニケーション」と聞いて、どのようなコミュニケーションが自然であると感じるでしょうか?そもそも、「自然な状態」をどうとらえるかが難しいと思います。相手、状況、体調などにもよるかもしれませ...

コミュニケーション」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例

離婚マニュアル

離婚関連キーワード