離婚法律相談データバンク別居期間 に関する離婚問題事例

別居期間に関する離婚事例

別居期間」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「別居期間」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「裁判を起こされた側が浮気をしていたのに、離婚請求が認められなかった判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
そのため、当事件のキーポイントは、夫の浮気が離婚の原因を作ったのかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。

1.結婚
当事件の当事者である、夫は株式会社Bで同僚であった妻と、平成7年9月20日に婚姻届出を行い夫婦となりました。
2.妻の浮気
平成7年12月頃に同じ株式会社Bの同僚の斉藤(仮名)と妻との浮気が判明し、妻は夫に対して、2度と斉藤と会わないことを約束し、慰謝料5万円を支払いましたが、平成8年1月頃に、妻が引き続き斉藤と交際を続けていたことが判明したため、再度妻から慰謝料20万円の支払いを受けて、妻を許しました。
3.夫の転勤と退職
平成10年の春に夫は株式会社Bより転勤の内示を受けましたが、転勤先のC工場には以前妻と浮気をしていた斉藤が勤務しており、妻に株式会社Bを退職する旨を伝えたところ、妻より猛反対を受けて結局C工場に同年4月より勤務しました。しかし、夫は平成11年1月15日に株式会社Bを退職し、同月18日にF株式会社に入社しました。
4.自宅の購入
夫と妻は平成11年7月に岡山市A町に土地を購入し、同年9月13日頃に自宅を新築しました。その際、夫と妻はこの土地と建物のローンを組むために、お互いを連帯保証人としています。
5.夫の浮気
夫は平成12年2月頃から職場の同僚であった山田(仮名)と不倫関係となりました。
6.夫が当判例の裁判を起こす
夫は平成13年7月23日に離婚調停を行いましたが、妻が調停に同意しなかったため、同月26日に当裁判を起こしました。

「夫の協調性のない身勝手な態度が原因として、妻の離婚の請求と、親権・養育費の支払いも認めた判例」

キーポイント 夫婦としての協力義務を果たさない者からの離婚の請求は認められないという原則があります。
そのため、夫の協調性のない態度が離婚の原因となったかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は、妻(原告)が夫(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
妻と夫は昭和53年秋ころ同棲を始め、昭和62年9月に結婚の届出をし、
二人の間には長男の孝之(仮名)と長女の愛(仮名)がいました。
2 二人の性格
妻は家計の管理を任されていましたが、夫の収入が苦しくても、家計簿をつけるようなことはしませんでした。
物事に対して責任を持って対処することが苦手で、不都合なことから逃避するところがあります。
また、夫は母子家庭に育ったことから、絶対に離婚は許されず、母親の在り方についても自分の考えを曲げませんでした。
3 夫の仕事
夫はピアニストを目指していましたが、それができずにいくつかの営業の仕事をしながら、ピアノを教えて生計をたてていました。
家計が苦しいにも関わらず、酒や食材の嗜好を変えず、妻が苦しいことを伝えても、協力はしませんでした。
妻は生活に困り、夫に無断でクレジットカードを使用して借金をするようになりました。
そして、パートやアルバイトにでて、月4万円の収入で返済をしていました。
4 借金
平成5年から夫は一つの仕事をするようになりましたが、外交員である夫の収入は不安定で、70万円の収入がある月もあれば、ほとんどない月もありました。また、ピアノの演奏会やピアノ教師の収入で約7万程度の収入がありましたが、ピアノを弾ける家の家賃が11万で家計を圧迫しました。
平成10年の春には借金や滞納などを合わせると470万円ほどになり、その借金を知った夫は、明細や家計簿をつけることを求め、毎晩酒を飲んでは妻を責めるため、喧嘩となりました。
5 別居
妻は夫に暴力を振るわれるなどしたため、家を出て、小料理屋で働いたり、日本舞踊を教えながら子供二人と生活をしていました。
6 調停
夫は夫婦関係の円満調整を求めて、夫婦関係調停事件を行いましたが、合意できずに終わりました。
7 裁判
妻は夫に対し、平成14年に離婚を求めて裁判を起こしました。別居は3年を経過しました。

「家を出て行き、14年別居を続けた夫との離婚が認められた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
そのため、夫の浮気は離婚の原因となったかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は、妻(原告)が夫(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
妻と夫は昭和47年5月30日に結婚し、昭和50年には長男の大輔(仮名)をもうけました。
夫が経営していた会社は昭和55年ころ経営が悪化し、そのころから妻と夫は生活費をめぐって頻繁に喧嘩をするようになりました。
夫は遅くとも昭和59年ころには外泊を繰り返すようになりました。
2 財産
妻と夫は建築した建物を担保として、妻名義で建築資金を全額借り入れて昭和56年5月ころにアパートとマンションを新築し、
自宅を新築しました。アパートとマンションを賃貸したり、妻がアルバイトをしたりして返済をしていました。
3 調停
妻は夫との離婚を決意し、昭和60年7月5日、夫に対して夫婦関係調整調停を行いました。夫は5回中2回しか出廷せず、
昭和61年1月20日、調停は終了しました。
4 別居生活
夫は平成2年ころ、浮気相手の加藤(仮名)と交際し、同居するようになり、現在まで続いています。
妻は平成7年まで居所さえ知りませんでした。
妻は昭和63年秋には自宅をでて、夫と別居し、賃貸しているアパート・マンション等の管理を全て行い、生活費をまかなうことで、
大輔が独立するまで養育し、借金の返済をしていました。
5 裁判
妻が夫に対して、離婚と財産分与・慰謝料300万円の支払いと所有権移転登記を求めて裁判をおこしました。

別居期間」に関するネット上の情報

  • 思い違いは空のかなた

  • 自分が納得できるための活動をしたいんだよねよしなんかわたしにとっても意味ある別居期間だ◎夜に感じるあのわけわかんない不安も、人生には必要なものなんだなと思うゆるい幸せ...
  • 別居期間>同居期間

  • 別居期間が同居期間を超えていました。今の私は、怪我で入院・手術後、リハビリ療養しながら就職活動をしていますが、なかなかうまくいかず、失業状態が続いています。でも、...
  • 長かった別居期間

  • ろっ骨骨折から早1ヶ月。1ヶ月したら良くなるよといわれていた通り、そろそろ普通に生活できるようになりました。まだ少し痛みますが、普通に歩けるし、物ももてるように...
  • 不倫で自宅に戻らぬ夫(有責配偶者)から離婚申請が!!

  • 別居期間が相当の長期に及んだかどうかは、別居期間と当事者の年齢及び同居期間とを数量的に対比するのみでは足りず、時の経過がこれらの諸事情に与える影響も考慮に入れられるべきである]...夫婦としての同居期間と別居期間...
  • 自分に原因がある場合の別居

  • 但し、別居期間が同居期間より長期であるとか、子供が独立して生計を立てているなど、既に夫婦としても実体が無く、婚姻関係の回復の見込みの無い場合には離婚請求を一定の枠内で認める判例もでています]...と言っても、一定の別居期間で離婚を認めるという規定はなく、別居期間が8年で離婚が認められたケースもありますし、同じ8年でも認められなかったケースもあります]...
  • 何年間別居すれば離婚できるか?

  • とはいえ、合意が成立すれば別居期間が全くなくても離婚できますので、実際は通常の話し合いや調停がうまくいかずに裁判をする場合だけ問題になるでしょう]離婚について...合意が成立すれば別居期間が全くなくても離婚できますので、実際は通常の話し合いや調停がうまくいかずに裁判をする場合だけ問題になるでしょう。では、裁判では、何年別居...
  • 別居29日目

  • 別居期間もほぼ1ヶ月そりゃ、お互いによそよそしい感じもするよね。普段は主人が仕事のお昼休みにをくれて、私もお返事をして、仕事帰りにがかかってくる、同居当時と同じ...
  • お金の事

  • 離婚条件にもあったように、別居期間は手取りの半分は生活費として渡すとk自身言っていたので、最初の1ヶ月目、kにお金の事を話すと、2週間以上経ってからやっと10万円いただく事ができました]...別居期間は手取りの半分は生活費として渡すとk自身言っていたので、最初の1ヶ月目、kにお金の事を話すと、2週間以上経ってからやっと10万円いただく事ができました。...
  • 離婚をすること

  • 調停の場合、別居していたらその別居期間は生活費の支払いをする離婚するために調停をする離婚するために家を出る目的が離婚であれば、覚悟して行動しなければならない家にいて、都合よく子供の面倒見ていて働きに行って、疲れて、離婚の話だけする夫婦]...

別居期間」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例

離婚マニュアル

離婚関連キーワード