離婚法律相談データバンク弁論終結 に関する離婚問題事例

弁論終結に関する離婚事例

弁論終結」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「弁論終結」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「夫婦の性格、考え方の違いが大きな原因であるとして、夫からの離婚を認めた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
よって、この重大な理由が存在するかが問題となります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1 結婚
夫は昭和49年に大学卒業後、夫の現住所でB動物病院を開業しました。
夫と妻は昭和57年6月9日に結婚し、足立区でマンションを借りて生活を始めました。
妻は当初動物病院を手伝っていましたが、すぐに妊娠して昭和58年に長男の太郎(仮名)を出産し、昭和59年に二男の次郎(仮名)を出産しました。妻はその後は専業主婦になりました。
2 転居
夫と妻は昭和62年9月に家を新築して転居しました。夫はその家にも動物病院の看板を揚げて診察をすることがありましたが、週のうち大部分はB動物病院で診察を行っていました。
3 長女誕生
平成3年に長女の花子(仮名)が生まれました。夫は平成4年12月に新たに家を購入して、妻や家族を引っ越させました。
同時に、夫は以前新築した自宅を売却しました。
引っ越した後は、B動物病院のみの診察になり、夫が自宅に帰るのはほとんど週末だけでした。
4 妻に対する夫の暴力
夫は平成5年2月ころ、妻に対して暴力をふるい、妻は頭部打撲、顔面皮下血腫の怪我を負わせました。また、平成7年6月ころ、妻のお腹や頭を蹴るなどの暴力をふるい、妻に口腔内裂傷、口唇裂傷、腹部・頭部打撲の怪我を負わせました。
5 夫、妻に離婚を求める
夫は平成7年12月から平成8年4月までの間、週末に自宅に戻った際、妻が家事等を怠っていることをメモに取り、平成8年6月から平成9年3月までの間、妻が掃除を怠っていることを明らかにするために部屋の中や外の写真を撮りました。
夫は平成9年ころ妻に対して離婚届にサインするように求めました。
6 妻の家出
妻は平成10年2月、花子と共に家を出て、兵庫県川西市に引っ越しました。
太郎はB動物病院で、次郎は自宅に残りました。
7 調停で、夫は妻に婚姻費用を支払うことが決定
平成10年6月、夫が妻に対して平成10年7月から1ヶ月5万円ずつ婚姻費用を支払うとの調停が成立しました。婚姻費用とは、夫婦が生活していく上でかかるお金のことです。
夫は平成10年7月21日、8月27日、11月30日に各5万円を支払っただけでその後、婚姻費用の支払いをせずに、妻に対する離婚を求める裁判を起こしました。
その後、平成16年3月31日に至って、妻に320万円を支払いました。妻はその間婚姻費用の支払いを強く求めたことはありませんでした。

「離婚原因を作った夫から、離婚請求が認められた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
しかし、今回はその大原則を踏まえたうえで離婚が認められるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)で、裁判を起こされたのが妻(被告)です。

1 夫婦の結婚
夫婦は昭和38年2月21日に結婚しました。
夫婦の間には、現在いずれも成人している子供が3人います。

2 夫婦の生活状況
夫は、昭和50年ころ有限会社Dを設立して現在まで、同社の代表取締役として、その経営に当たっていました。
妻は、Dの取締役として同社の経理を担当し、平成元年ころから、そのかたわら、夫が昭和60年に開店したスナックを経営するようになりました。

3 夫の不倫
平成5年頃、夫は妻の経営するスナックの店長、藤田(仮名)と愛人関係にありました。
平成8年頃には、藤田と関係を続けたまま、会社の会計事務を依頼していた先の従業員、合田(仮名)とも男女の関係を持ちました。

4 夫婦の別居
平成9年頃、夫の不倫が発覚したのを機に、妻が家を出ていき別居状態となりました。この状態は現在まで続いています。

5 妻の不倫
平成9年の9月頃、妻は飯田(仮名)と出会い、同年11月頃から男女の関係を持つようになりました。
平成10年2月~3月頃には、妻名義で部屋を借り、そこに飯田を住まわせ男女の関係を続けていました。
その後、飯田は妻から離れて別の女性と交際するようになりましたが、妻は別の女性に嫌がらせを行ったり、飯田に復縁を求めたりしていました。

6 その後の夫婦関係
別居後、妻は夫の口座から155万937円を無断で引き出したり、会社の小切手を無断で振り出し所持していたり、約束手形を勝手に換金したり、夫の浮気を会社の関係者や取引先に喧伝したりしました。
夫は、妻を会社の経営から排斥しようと、出社を禁じたり経理事務が出来ないように手を回したりしました。
そのいざこざの過程で、妻は夫の頭部を穴開けパンチで殴打し、夫に怪我を負わせることもあり、妻を取締役から解任しました。

7 夫が妻に対して裁判を起こす
取締役を解任されてからも、妻は経理事務の補助ないし雑務を行うなどしていたため、夫は平成10年10月、東京家庭裁判所に夫婦関係調整事件(同庁平成10年(家イ)第6911号)を申し立て、妻との離婚を求めましたが、妻が応じなかったため、暫定的な処置がとられました。
その後、平成11年7月8日に再び夫は妻に対して離婚を求めましたが、妻は夫の性格を理解したうえで夫婦関係が元に戻るのを望んでいて、夫の帰りを待つ意思を見せたので、離婚は認められませんでした。
この際に、妻は自身の飯田との関係を男女の関係ではないと嘘をついていました。

8 夫が再度、妻に対して裁判を起こす。
夫は、再度妻との離婚を求める訴えを起こしました。

弁論終結」に関するネット上の情報

  • vs.アイフル、弁論終結

  • 2回目期日を合わせても2分程度で弁論終結しました。他の業者は、訴え提起後も和解を試みようと若干の上乗せやあるいは観念してこちらの希望額に応じたりしますがアイフル...
  • 民事訴訟法 ダメ答案2 既判力基準事後の形成権行使

  • 既判力の基準時は口頭弁論終結時である。前訴の口頭弁論終結時前に存していた事由に基づいて後訴を提起することは原則許されない。本問においては、前訴における口頭弁論終結前の事由に基づく形成権を行使して後訴を提起できるかが問題となる。問1について問1では、取消権に基づいて請求異議の訴えができるかが問題となる。...
  • 平成19年度 午後 第15問 承継執行文

  • アaからbへの所有権の移転の登記手続を命ずる判決が確定したが、その訴訟の口頭弁論終結後にaが死亡し、相続を原因とするaからxへの所有権の移転の登記がされている場合には、bは、xに対する承継執行文の付与を受けて判決によるxからbへの所有権の移転の登記を申請することができる]...
  • 旧司法試験(民訴法) S38-1(既判力・執行力の主観的範囲)

  • 口頭弁論終結後の承継人4.執行力の拡張<参考答案>1.(イ)について(1)そもそも、民事訴訟における判決は当事者間の私的紛争を解決するものである。とすれぱ、その...口頭弁論終結後の承継人」に対して既判力・執行力が拡張されることを認めている(115条1項3号、民事執行法23条1項3号)。これは敗訴当事者がその訴訟物たる権利・...
  • 百選87既判力の時的限界

  • 賃貸人から提起された建物収去土地明渡請求訴訟の事実審口頭弁論終結時までに借地法4条2項所定の建物買取請求権を行使しないまま、賃貸人の右請求を認容する判決がされ、同判決が確定し...賃借人が前訴の事実審口頭弁論終結...
  • 武富士ショック

  • 和解し、後は入金待ちだった案件も、弁論終結し判決待ちだった案件も、訴訟中だった案件も、訴訟準備中だった案件も、全て会社更生法で中断してしまいました]もう、あちこち...弁論終結し判決待ちだった案件も、訴訟中だった案件も、訴訟準備中だった案件も、全て会社更生法で中断してしまいました。この何日かは、この武富士ショックの関係で、何やかや、...
  • 判決書

  • 第170930号貸金返還請求事件口頭弁論終結日平成18年1月10日判決東京都千代田区神田神保町3丁目8番1号原告甲野太郎原告訴訟代理人○○○○神奈川県川崎市多摩区東三田2丁目...
  • 風見歯科医院訴訟の控訴審判決

  • 弁論終結からわずか16日後に風見歯科医院訴訟の控訴審判決が言い渡されました。私は、控訴理由として、事実認定が間違っている箇所や審理が尽くされていない箇所を具体的...
  • 既判力

  • 口頭弁論終結後と承継人と請求の目的物の所持人、訴訟脱退者には特に注意。口頭弁論終結後の承継人は覚えやすい。そりゃaさんが戦った後bさんが戦っても結果は同じだろう。無論、私が裁判で戦った後、柴崎コウちゃんが戦っても結果は同じになるはず...
  • 民事訴訟法に関連して・・・

  • 訴訟係属後弁論終結前に判明した場合?訴訟係属前に被告が死亡していたことが,弁論終結後判決言渡前に判明した場合?訴訟係属前に被告が死亡していたことが,判決言渡後に判明した場合?訴訟係属後弁論終結前に被告が死亡していたことが,訴訟係属後弁論終結...

弁論終結」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例