「負傷」に関する離婚事例・判例
「負傷」に関する事例:「不倫を原因とした結婚生活の破綻」
「負傷」に関する事例:「時効のために、夫の不倫に対する慰謝料を請求することができなかった判例」
キーポイント | ・慰謝料は10年で時効にかかります。一度どちらかが不倫をしても、その後10年たてば請求できなくなります。 ・離婚の原因を作った側からの離婚請求については、別居の長さ、子の有無、離婚によって相手方がどれだけ精神的・社会的・経済的に過酷な状況に追い込まれるかを判断する必要があります。必ずしも、離婚の原因を作った側からの離婚請求がすべて認められないわけではありません。 |
---|---|
事例要約 | 1.結婚 両者は昭和51年2月28日婚姻届を提出して夫婦になりました。 2.夫の犯罪・暴力・酒乱・・・ 夫は家を購入したころに、酒乱になり妻に暴力をふるったうえ、妻が経営していた喫茶店の客に暴行を加え犯罪行為を犯しました。 3.夫の不倫 その後、夫は妻と別居するようになり、間借り先の人妻山田(仮名)と不倫関係になりました。しかし、そのころ妻が心臓病で入院したのを機に夫は改心し、一緒に暮らせるようにするとの念書を書くが、なおも夫の不倫は続きました。 4. 山田と決裂 妻と同居するようになったものの、山田との関係がこじれたことから、山田から慰謝料を請求されるようになり、山田との間で調停を申し立てました。 5. 夫の2回目の不倫 夫は居酒屋の女将木村(仮名)と不倫関係になりました。そのころ、酒乱が治らないのに加えて、生活費はおろか、子の教育費も支払わない夫に絶望した妻は自殺未遂を図りました。 6. 妻との別居と妻からの離婚調停申し立て 別居当初、夫は妻に生活費を送金していましたが、やがて途切れたために妻は離婚調停を裁判所に申し立てました。 7. 夫の給料の差押 その後、生活費を14万円支払っただけで夫が病気になり、妻の生活費が払えなくなると、妻は夫の給料を差し押さえ、合計414万円を取り立てました。 8. 夫が離婚調停を行ったが不成立に終わる・・・離婚請求をするために裁判! 妻からの給料差し押さえを免れるために、夫は離婚調停を申し立てましたが不成立に終わります。その後、当判例の離婚請求裁判を起こしました。 9. 妻も裁判を起こす!? 夫が離婚請求裁判をおこしたのに合わせて、反対に夫に対して夫の不倫に対する慰謝料請求裁判を起こしました。 |
判例要約 | 1. 婚姻関係継続の可能性について 客観的にみてすでに両者の夫婦関係は破綻しています。その原因は身勝手な夫にあります。妻に病気があり夫の帰りを待っていることが分かるなどの事情を考えれば、仮に夫の離婚請求を認めてしまうと、妻が社会的・経済的・精神的に過酷な状況に置かれることは明らかです。したがって、夫の離婚請求を認めることはできません。 2. 妻の言い分について 自殺未遂があった時まで夫に浮気があったことは認められますが、それ以降も浮気が続いていたことをしめす証拠がありません。したがって浮気を原因とする慰謝料請求は既に10年以上の年月が経っており、時効となっているため請求できません。 |
原文 | 主文 1 本訴原告(反訴被告)の請求を棄却する。 2 本訴被告(反訴原告)の請求を棄却する。 3 訴訟費用は,本訴反訴を通じ,これを2分し,その1を本訴原告(反訴被告) の負担とし,その余を本訴被告(反訴原告)の負担とする。 事実及び理由 第1 請求 (本訴請求) 本訴原告(反訴被告。以下単に「原告」という。)と本訴被告(反訴原告。以下 単に「被告」という。)とを離婚する。 (反訴請求) 原告は,被告に対し,金530万円及び内金500万円に対する昭和59年1月 1日から完済まで年5分の割合による金員を支払え。 第2 事案の概要 1 本件は,婚姻を継続し難い重大な事由(民法770条1項5号)があるとして, 長期間別居中の夫から妻に離婚請求をした事案(本訴事件)と,夫に不法行為(不 貞,遺棄,不当な離婚訴訟)があるとして,妻から夫に対し不法行為損害賠償請求 をした事案(反訴事件)である。 2 前提事実 (1) 原告と被告は,昭和51年2月28日婚姻の届出をした夫婦であり,同年5 月20日その間に長男Aが生まれた(甲1)。 (2) 平成2年9月20日,原告と被告との間に,次の条項で家事調停(以下「本 件調停」という。)が成立した(岡山家庭裁判所平成2年(家イ)第281号婚姻 費用分担調停事件。甲2)。 ① 原告と被告は,当分従来どおり別居生活を続ける。 ② 上記別居期間中,被告において長男Aを事実上監護養育する。 ③ 原告は,被告に対し,Aの養育料を含む被告の婚姻費用の分担として,平成2 年9月から上記別居期間中1か月金20万円宛を支払うこととし,これを毎月10 日限り金10万円,毎月末日限り金10万円(平成2年9月については同月末日限 り20万円)に分割して,B信用金庫C支店の被告名義の普通預金口座に振り込ん で支払う。 ④ 原告は,被告に対し,被告とAが今後医療機関で受診するようなことがあった 場合には,当事者間で別途協議してその医療費を支払う。 ⑤ 原告と被告は,Aの今後の教育上の問題等について,双方連絡のうえ協議して 解決する。 (3) 原告は,腰椎椎間板ヘルニアのため平成5年5月28日から同年8月17日 までD病院整形外科に入院した(甲6)。 (4) 本件調停による原告の支払が滞ったため,被告は,平成6年1月ころ,原告 が勤務先である有限会社Eに対して有する給料債権の差押命令を受け,同社から, 別紙差押債権支払状況のとおり,平成12年9月1日までの間に合計414万円の 支払を受けた(甲3,8,乙5,弁論の全趣旨)。 (5) 平成13年5月28日,原告と被告との間に,前記調停条項③を次のとおり 変更する旨の家事調停が成立した(岡山家庭裁判所平成13年(家イ)第290号 婚姻費用分担金減額調停事件。乙20)。 原告は,被告に対し,婚姻費用分担金として平成13年5月から双方が同居又は 離婚するまでの間,月額5万円を毎月末日限り被告名義のB信用金庫C支店の普通 預金口座に振り込んで支払う。 (6) 被告は,昭和61年1月,クモ膜下出血を発症して手術を受け,現在特発性 浮腫のためF病院に通院しているが,ストレスのためと思われる不眠,摂食不良が みられる(乙18,被告本人)。 3 当事者の主張 (本訴請求) (1) 原告 ① 昭和63年ころから夫婦仲は悪くなり,平成元年から原告と被告は別居を開始 した。別居期間はすでに13年以上に及んでいる。 ② 原告は,平成元年2月ころから,生活費及び子の養育費として,月額5万円な いし13万円を支払っていたが,平成2 さらに詳しくみる:費及び子の養育費として,月額5万円な い・・・ |
関連キーワード | 離婚請求,有責配偶者,慰謝料,不貞行為,離婚調停,不倫 |
原告側の請求内容 | 夫から妻に対する主張:離婚請求 妻から夫に対する主張:不倫に基づく慰謝料請求 |
勝訴・敗訴 | 双方の言い分を棄却 |
予想裁判費用 (弁護士費用) |
400,000円~600,000円 |
証拠 | 1.住民票 ・浮気相手と同居していることを証明するもの 2.戸籍謄本・子供のDNA鑑定書 ・浮気相手との間に子供がいる場合は、それを証明するもの 3.写真、録音テープ、ビデオテープ ・例えばホテル・浮気相手の自宅への出入り写真など 4.探偵社等の調査報告書 ・相手の浮気を証明できるもの 5.クレジットカードの利用明細・領収書 ・飲食店・ホテルなどの利用記録など 6.パソコン・携帯電話のメール、手紙 ・浮気相手とのやり取りを証明できるもの |
審査日 | 第一審 岡山地判平成14年6月4日(平成13(タ)19) 第二審 なし 第三審 なし |
上部の「不倫を原因とした結婚生活の破綻」に関連する離婚法律問題・離婚判例
事例要約 | 1 登場人物 訴えた人(原告 あゆみ 仮名 34歳)には夫のだいすけ(仮名)がおり、 訴えられた人(被告 ひろし 仮名 37歳)には妻のさくこ(仮名)がいます。 2 出会い あゆみとひろしはともにCという団体の会員であり、C会館で行われたC日中関係委員会の会合にて知り合い、友人として交流がスタート、その後男女の関係を結んで交際を開始しました。 お互いに夫や妻がいる状態で結婚の約束をしています。 3 あゆみとだいすけとの夫婦生活について あゆみと夫だいすけは平成8年10月ころ結婚しましたが、あゆみは夫婦生活よりも仕事を重視しており、最後にだいすけと関係をもったのは結婚前の平成7年秋が最後で、その後は結婚後も含めて関係が途絶えていました。あゆみとだいすけは平成13年5月には別居するようになりました。 あゆみは2つの会社の代表取締役であり、だいすけも別の会社の副社長や代表取締役であるがお互いが経営する会社はグループ会社であり、お互いを仕事上のパートナーとして考えており、結婚していることが仕事上での信用にもつながると考えていました。 4 ひろしとさくことの夫婦生活について ひろしは自らの父が経営する医療法人の常務理事を務めており、ひろしとさくこはともに医療法人が経営する介護老人保健施設で働いていましたが、結婚した平成11年2月前後から施設運営について意見の対立が生じたことなどから結婚当初から別居するようになりました。ひろしはさくことの関係を修復したいと考え、平成12年8月には両名の間に子が生まれましたが、結局は修復することなく別居状態が続いていました。そのころからひろしは何回かさくこに離婚を申し入れていましたが全て拒絶されました。また、ひろしの母も孫であるさくこの子に執着しており、さくこの味方をしています。調停などの具体的な行動は取っておらず、毎月約20万円の生活費を支払ってきました。 5 あゆみとひろしの生活について 二人は、お互いに結婚していることを知りつつ平成17年3月から新宿にマンションを借り、仕事と両立する範囲で生活を共にするようになった。 6 あゆみの妊娠 生活を共にしてからほどなくあゆみが妊娠していることが発覚し、ひろしは結婚を申し込んだが、あゆみは仕事や結婚生活に対する気持ちの整理ができずに結婚を断り中絶しましたが半年後再度妊娠しました。この時点でお互いにだいすけ・さくこと離婚したうえで結婚するという約束をしています。 7 あゆみとひろし、それぞれの離婚に向けて あゆみはだいすけにひろしとの子供を妊娠していることを告げ離婚を申し入れ、だいすけは仕方なく承諾しましたが、お互いの間には連帯保証関係や、仕事面での課題などがあり、すぐには離婚ができない事情があった。またあゆみの父にこのことを報告した場合、あゆみは最悪同族グループから追放されてしまう事態もあゆみは予測していました。 ひろしの方も改めて離婚を求めたが拒否されました。ひろしの方も自らの両親にあゆみとの結婚を認めてもらえるか不安を抱えていました。 8 あゆみのケガ 結婚の約束後、お互いに離婚をするための諸問題や結婚後の生活について話し合いました。ひろしはあゆみの状況を踏まえて、最悪あゆみが仕事を辞めなければならなくなり、ひろしが一人であゆみと生まれてくる子の生活を支え、さらにさくことの間に生まれた子にも養育費を払わなければならなくなることも予想されるので、二人が出会ったCの活動を控えてほしいと言ったが、受け入れてもらえませんでした。何度か話合いをしましたが、ひろしはあゆみが結婚を真剣に考えていないように思えたため、ひろしはあゆみの頬を少なくとも3回は平手打ちをしています。その後も意見対立が続いていたため、ひろしはあゆみとの共通の知人に電話で仲裁に入ることを依頼しようとした際、あゆみが電話を取り上げようとし、もみ合っているうちにひろしがあゆみを押したため、あゆみは左手を床について左手TFCC損傷という負傷を負った。 9 ひろしとあゆみの夫だいすけとの面会 ひろしはだいすけと面談した際、あゆみの父親などあゆみの親族が経営するグループ企業のために協力をしていくことを言ったため、ひろしはだいすけがあゆみとの関係を完全に断つつもりがないこと知りました。 10 あゆみの流産 その後、まもなくしてあゆみは切迫流産の疑いで診察を受け、稽留流産と診断されました。 11 あゆみとひろしの破局 ひろしはCの活動に関する意見の対立と流産から、あゆみとの結婚に疑問を持ちはじめ、このころから職場の従業員のゆか(仮名)と交際を開始しました。このことはあゆみが依頼した調査会社の調査によってあゆみが知りあゆみは叱るようになり、ひろしは結婚の約束をとりやめてあゆみに別れ話をしました。 12 あゆみの訴え ひろしは自分勝手に結婚の約束を破り、暴力振るって流産までさせたとして損害賠償として2,000万円を請求しています。 |
---|---|
判例要約 | 1 ひろしとあゆみの結婚の約束の有効性 この結婚の約束は、お互いの離婚が成立してからの結婚となるため、どちらか一方でも離婚することが困難な場合、実現の可能性が低い約束を破ったにすぎません。そのため、これによる損害賠償は認められません。この場合、ひろしとさくこの離婚についてはひろしに責任があり、未成年の子供もおり、母の反対などもあるので難しいと言え、またあゆみにとっても仕事の面や財産上の問題で離婚することは現実的ではなかった。 2 ひろしの暴力について あゆみの主張では、平手打ちを10回以上し、わざと突き飛ばされ、お腹を蹴られて流産させられたと主張しているが、明確な裏付けのある証拠がなく、診断書には「転倒」とされており、仮にあゆみの主張のような暴力があったとすればこのような事実をもとに診断書を書くため、医師に対して診療時にこのような説明をした様子がなく信用できないため、主張を認めることができません。ひろしの主張もただ重なり合うように倒れただけというのも、診断書を見る限り認められません。また流産に関しても、診断書からお腹を蹴られた事実を認めるには足りません。 お互いの証拠を照らし合わした結果、少なくともひろしはあゆみに対して3回は平手打ちをし、押したと言えます。この点で損害を賠償しなければなりません。 3 慰謝料について あゆみは証拠により左手の負傷の治療のため整形外科に通院していることが認められます。この点について45万円が認められます。また治療実費、通院交通費についても認められるため、治療費6万4,436円、交通費400円の合計額51万4,836円となります。 |
「負傷」に関するネット上の情報
少女時代ティファニー負傷活動中断お宝画像
メンバーお宝画像少女時代メンバーお宝画像日本と韓国で絶大な人気を誇る中でのこの負傷は痛いですね。現在は、『hoot』でアルバム活動し、音楽チャートで1位にランク...
ドン・キホーテ的負傷
チャレンジのない負傷に比べると前向きな負傷と言えよう!いや!むしろ!!この年齢で、ブランコ周りの鉄柵に登ろうとして負傷できる自分に感心したよ!いっそ!自らに感銘を受けたと言っても過言ではないかもしれない!!!行動の結果が問題なのではない!その...
トラブルとなったメッシの負傷
メッシの負傷が深刻でなかったことに安堵している。「通常のディフェンスだった。我々がレッドカードを提示されたのを目にしたとき、我々全員が疑問を抱いただろう。それほど...メッシを負傷させたことにより、出場停止処分の可能性が取りざたされているdfトマシュ・ウイファルシを擁護した。同監督はfwセルヒオ・アグエロが負傷...