「同居」に関する離婚事例
「同居」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「同居」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介
「婚姻関係破綻の原因は妻にあるとして、夫からの離婚請求を認めた判例」
キーポイント | 妻の自分勝手な行動によって、婚姻関係の破綻が認められるかがポイントになります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。 1 結婚 夫と妻は昭和59年11月24日に結婚しました。 二人の間には、昭和60年に長男が誕生しました。 夫は会社を設立し、以後代表取締役として経営に当たっています。 妻は結婚前にはダンス教師して生計を立てていましたが、結婚後ダンスの教師はやめました。 2 妻、クラブの経営へ 妻は昭和61年、土曜日と日曜日は家事をしっかりとやるから水商売をやらせてほしいと夫に告げました。 3 クラブのママとしての生活 妻はクラブのママとして午後9時に店に入り、閉店後飲食し、午前3時から4時ころ帰宅するような生活を送っていました。 家のことに関しては、昭和62年10月ころ、家政婦として佐藤(仮名)を雇い、家事をさせていました。 妻がクラブのママになってからは、保育園の園長や夫、佐藤が長男の送り迎えをしていて、妻が長男の送り迎えをすることはほとんどありませんでした。 長男は昼間保育園に行き、夜は妻が家にいないので、二人はほとんど顔を合わせていませんでした。また、妻はほぼ毎週日曜日にゴルフに行っていたため、夫が長男を遊びに連れて行きました。 長男が小学生になっても、妻がPTAや授業参観に行くことはなく、佐藤が代わりに行っていました。 4 長男と妻(母)の関係悪化 長男は小学校高学年のころになると、妻(母)との親子喧嘩が絶えず、気持ちも荒れて家の中の物を壊すなどしていました。 長男はこのころ精神不安定のため不潔恐怖症になりました。 5 別居 妻は平成8年夏ころ、自宅近くの建築工事の騒音がうるさいといって自宅に戻らず外泊し、朝帰りを繰り返しました。工事が終わっても妻は一向に自宅に戻りませんでした。 この間、妻は平成8年9月1日から平成10年5月まで、浮気相手の高橋(仮名)と同居していました。 6 同居へ 平成11年7月、夫の経営する会社はマンションを購入して、家族3人で同居するようになりました。 妻が同居を開始する前、夫は妻に対して家事に専念するようにお願いしましたが、妻はクラブはすぐには辞められないと言って、経営を続けていました。 7 長男と妻(母)の関係 妻が家に戻ってからも、長男と妻の間で喧嘩が絶えませんでした。 妻は平成12年3月31日、長男の預金通帳から33万円を無断で引き出したことがあり、長男はこのことに激怒して関係はますます悪化しました。 8 妻のわがまま 夫は食事代のみで、毎月50万円を妻に渡していましたが、妻は「これだけでは生活できない。」などと文句を言い、家事も相変わらずする様子がありませんでした。 9 別居再び 平成12年12月29日、妻はマンションを無断で出て行き、以後別居が続いています。 現在は長男の家事、食事、学校のことなどはすべて夫がしています。 10 夫が妻に対して、当判例の離婚を求める裁判を起こす |
「夫の浮気は妻との婚姻関係が破綻した後であるとして、夫からの離婚請求を認めた判例」
キーポイント | 離婚の原因を作った者からの離婚請求を裁判所は認めないという大原則があります。浮気をした者からの離婚請求でも、その浮気が婚姻関係破綻の後なのか、前なのかによって、離婚請求が認められるかどうかが変わってくるのでポイントとなります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。 1 結婚 夫と妻は平成2年3月18日に結婚しました。 二人の間に子供はいませんが、妻は甥のサトシ(仮名)との間で養子縁組をしています。 2 借金 妻の銀行口座は平成4年4月15日に250万円が引き出された後は1000万円を越える預金がされたことはなく、平成4年の末には数千円程度でした。また、他の銀行口座も平成4年に入ってからは多額の引き下ろしが繰り返されて急激に残高が減少し、平成4年の末には2万円に満たない額しか残っていない状態でした。 平成8年から平成9年1月にかけて、妻は夫に無断で数件の貸金業者からお金を借りました。 平成11年以降、妻は高い金利を取る貸金業者からお金を借りるようになりました。これらの借り入れの中には夫の了承を得ることなく夫を保証人としたものがありました。 3 夫婦仲 平成11年の初めころ、妻は夫の了承を得ることなく勝手に自宅にサトシを同居させました。その後サトシは居間を自分の部屋として独占的に使うようになりました。 夫はサトシに退去を求めましたが、サトシはそれに応じませんでした。 その結果夫は居間に立ち入ることができず、会社から帰宅した後、妻と一緒に使用していた寝室にて、ダンボールをテーブル代わりにして妻が作った食事を食べるようになりました。 4 夫の浮気に対する妻の疑惑… 平成11年8月ころから、妻は夫が浮気をしているのではないかと疑い、夫を問い詰めるようになりました。「浮気を白状しないと殺すぞ。」「死んでやるぞ。」などと執拗に追及するようになりました。 加えてサトシの同居や、夫が支払っている妻の借金のことなどもあり、夫と妻はほぼ毎日言い争うようになりました。 5 夫の浮気 夫は平成12年5月ころからケイコ(仮名)と交際を始め、肉体関係を持ちました。 6 別居 夫と妻は平成12年5月夜、サトシを加えて口論になりました。怒りでサトシが夫に包丁を突きつけるなどして脅迫したことから、夫は翌日警察に避難して、その後妻と別居することになりました。 夫は現在ケイコと同棲しています。 |
「夫婦の性格の不一致による婚姻関係の破綻により、離婚請求を認めた判例」
キーポイント | 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。 婚姻関係を継続し難い重大な理由がこの夫婦にはあるのかがポイントとなります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。 1 結婚 夫と妻は平成2年6月29日に結婚しました。 夫婦は、夫が前の妻との間にもうけた子供と共に3人で生活をしていました。 2 夫の病気 夫は妻との結婚前から自膣神経失調症の診断を受けていました。 結婚後の平成6年11月ころ、正式にパニック障害の診断を受けました。 仕事で自動車を運転することは何とかできるものの、同伴者がいない限り1人で電車に乗ることが困難です。 2 夫の異常な行動 結婚直後から、妻が結婚前に付き合っていた男性との交際がまだ続いているのではないかと夫は妻を疑い、大声で怒鳴りつけたり、夜遅くなってから妻にその男性へ電話をさせて、相手をののしらせたりしました。 また、日常生活でも、夫は妻を長時間注意したり怒鳴ったりすることがありました。 そこで妻はこれに耐え切れず、夫との婚姻届後も数日から2週間程度の家出を何度も繰り返し、平成3年2月の披露宴の数日前にも家出をしました。 3 家出と帰宅の繰り返し… 妻が家出を繰り返す度に、夫は、妻に戻ってきて欲しいと優しい言葉を掛け、妻に対する態度を改めるように約束しました。そして、妻の帰宅後は妻に対して優しく接しました。 妻は、このような夫の優しい一面と、パニック発作の持病を持つ夫を助けたいという気持ちから、離婚を思いとどまり、家出の度に帰宅していました。 4 遂に別居へ 平成13年11月2日、夫と妻は近所の夫婦2組とカラオケに行きました。 その時、夫は一緒に行った女性の腕からしがみついて離れず、これに気付いた妻が何回注意しても夫はかえってわざと腕を離そうとしませんでした。 また、夫が会計をした際に、皆におつりを返さなければならないことを妻が夫に伝えていなかったため、一緒に行った2組の夫婦からおつりを返して欲しいと言われて気まずい思いをしたことなどに夫が腹を立てました。 そこで、夫が妻に対して激しく注意したところ、妻がこれを無視したため、夫は妻の足を蹴って激しく責め立てました。 帰宅した後も、夫は朝まで妻に対して「疫病神だ、出て行け。俺はここのうちにはもう住めないから、明日この家に火をつけて俺もここに火をつける。」などと朝の5時ころまで怒鳴ったり、暴言を吐くなどしました。 妻はこのような状況に耐え切れないと考えて、平成13年11月3日から約2年近く別居を続けました。 5 離婚を求める裁判へ… 妻は夫との離婚を求める裁判を起こしました。 妻は①夫との離婚請求と、②夫は慰謝料1,600万円を支払うべきと主張しました。 それに対して夫も①妻との離婚請求と、②妻は慰謝料500万円を支払うべきと主張しました。 |
「同居」に関するネット上の情報
同居ってムツカシイ その2
ある程度年を重ねてからの同居は親世代も気を遣わなければいけないことも多くなるだろうし。嫁の主婦の貫禄がでてくるころには、自分たちの体も弱ってくる。それならば、最初から同居させて家に入らせる立場のほうが優位に立てる。そんな思惑がこの一言には含まれているように思えてならない。誰か、結婚する前のわたしにガツンと言ってほしい。「...
20代の60%が同居に賛成
同居を罪悪視した従来の社会に向かって吐く毒舌と冷笑が小説全体ににじんでいる。しかし、小説は反逆児だった男が家族の元に戻るところで終わる。ベースには「帰ってきた道楽...同居は「道楽した罪」ではない。チョン・イヒョンの長編でドラマ化もされた『マイスウィートソウル』では、30代の女性が7歳年下の男性と気軽に同居...
約7割が「いくら仲がよくても彼の親との同居はなし」!!
彼の親との同居、アリだと思う?・あり・・・30%・なし・・・66%・すでに同居している・・・4%やはり、同居はなしという女性が約7割近くもいたのは予想通りの結果といえるでしょう。多くの人はいくら仲がよくても一緒に暮らすとなると別だと考えているようですね。また、嫁姑...
離婚同居 について教えてください。
離婚同居が多い理由としては、次の様な事が挙げられます。・家庭事情などにより、戸籍上の離婚はしたものの決して仲違いが理由ではない為、同居をしている。・離婚はしたものの相手が住まいがなく、仕事も見つからない為、同居...
同居の準備?
と思ってからでも同居は遅くない。確かにそれはそんなんだけど、正直これを聞いた私は嫌な顔をしたらいし…。慣れることは大切だけど毎日作りに行って食べて帰る…こんな事...ちゃんと同居しても大丈夫!と私と義母が思わないと同居...
恋人との同居の良いところ、悪いところ
恋人との同居はおすすめか、しない方がいいか、を聞いたところ、63人中、51人が「おすすめです!」とのお答え。皆さん、おおむね同居生活に満足していらっしゃるようですね。そうですか。……べ、別に、うらやましくなんかないもんね!(朝井麻由美/プレスラボ)【関連リンク】【q&a】祖父の持ちビルで彼女と同居...
同居の話
のにケンカは絶えないし姑も同居で散々嫌な思いを経験してきたにもかかわらず同居は大変だから、息子のお嫁さんには同じ思いをさせたくないって言うかと思えば・・・義母)『...現在同居話は凍結してるけど変な話、祖父母のどっちかが亡くなったら急に同居...
あんなこと言う人と同居なんて無理だろ~
同居決まってて、あの発言されちゃ嫌に決まってるだろ反対されるの分かっててあれ作戦は、イイと思ったよ頑張ろと思ってたけど、あの発言は…まぢ無理言う神経が分からんよ...後悔ばかり場所も利便性に欠けて悪いし同居...
同居
だから同居は無理だと元旦那に言ったら、「もう出て行かないって約束したらいいかな。」ってどうしても同居したいらしい娘の気持ちもあるけど、私の気持ちは?「離婚してから、1人になってわかった。家族と過ごすことがこんなに大事なことだって。」なーんて、...
同居のはなし・・・その後
出し合って私はこう思う俺はこう思うついでに娘にも聞いたりいろんな議論をした結果同居はお互いきっと窮屈な精神的なものになるだろう生活スタイルも食事の好みも時間の事...以前の13年の同居と同じような我慢はできないだろうとか・・・ そしてこの間、同居...