「言い分」に関する離婚事例
「言い分」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「言い分」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介
「夫婦間のすれ違いにより結婚生活が破綻したとして、離婚を認めた判例」
キーポイント | 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することが出来ない重大な事由が当事者の間になければなりません。 当事件は、夫婦間のすれ違いによって結婚生活が破綻したことと、夫が主張する妻への責任性の有無が、キーポイントになっています |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。 1 結婚 当事件の当事者である妻は、夫と昭和42年5月19日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。 妻と夫との間には、昭和45年に長男の太郎(仮名)、昭和50年に二男の次郎(仮名)がそれぞれ誕生しています。 2 専業主婦 妻は、結婚後に夫の希望により専業主婦として、家事や育児、子供の教育に力を注ぎました。 そして、子供たちの教育費が多額になってきたことによって、平成2年ころから働き始めました。 3 夫婦間のすれ違い 夫は、結婚当初から頑固な面が見られ、一度言い出すと聞く耳を持たず、怒鳴って自分の部屋に閉じこもってしまいがちでした。 そのような中で、妻が子供の教育について話をしたくても出来ず、会話がほとんど無くなってしまいました。 このような状況を嫌がった妻は、何度も家出をし、その度に夫に呼び戻されることが往々にしてありました。 また、お互いの仕事などで生活スタイルが異なることから、就寝や食事を一緒にすることはなく、夫婦間のすれ違いは現在まで続いています。 4 夫が当判例の裁判を起こす 夫は、結婚生活が上手く送れないことから不安を感じ、離婚を決意しました。 そして夫は、平成12年6月に東京家庭裁判所に離婚調停を申し立てましたが、不成立で終わったため、平成14年4月に当裁判を起こしました。 |
「妻の夫との離婚による精神的苦痛に対する慰謝料請求が認められたが、夫の暴力と女性との交際は離婚原因ではないとした判例」
キーポイント | 妻が離婚によって被った精神的苦痛による慰謝料の請求にあたって、下記2点がキーポイントになります。 ①夫と浮気相手の交際が、妻と夫の離婚の原因となったか ②夫の暴力が離婚の原因となったか |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)とその浮気相手(中島・仮名)です。 1結婚 当事件の当事者である、妻は、夫と昭和56年2月13日、婚姻の届け出をし夫婦となりました。 2夫の暴力 妻と夫は平成7年5月30日、口論となり、夫は妻に暴力を振るい、左大腿挫傷の障害を負わせてしまい、妻は子供2人を連れて夫の実家に避難しました。 3話し合い 平成7年5月31日、妻と夫は夫の両親と共に話し合いを行いました。 4妻が調停を起こす 平成7年6月9日、妻は夫に対し、東京家庭裁判所に夫婦関係を円満にするための調停を申し立てましたが、夫は調停には来ずに終了しました。 5別居の合意 平成7年6月29日、妻・夫・妻の両親・夫の両親・夫の経営する会社の顧問弁護士で話し合いを行いました。 その結果、3年後に離婚することを前提とした「妻と夫の別居条件」という書面を作成し、夫は別居中の妻と子供たちのために妻の名義でマンションを購入し、 妻に対し生活費として月額30万円と、国民健康保険料等の支払い金額の9万1000円、そのほか30万円を支払うこと、3年後の離婚は状況の変化に応じて改めて協議するという内容の合意をしました。 6交際女性 平成7年9月4日、中島(仮名)は夫が経営する会社にアルバイトとして採用され、一ヶ月後に正式な従業員として採用されました。 中島は当時結婚しており、子供が2人いましたが、平成9年2月26日子供の親権者を当時結婚していた夫として協議離婚をしました。 7夫が離婚訴訟を起こす 平成7年末ころ、夫は3年後の離婚に備えて離婚届に押印してこれを第三者に預けることを提案しましたが、妻が拒否したため、 夫は妻に対して、離婚を請求する裁判を起こしました。 8夫と中島の交際 夫と中島は平成7年10月ころから交際をはじめ、平成8年6月29日ころから夫の家で同居をはじめました。 9子の家庭内暴力 妻と夫との子は妻と共にマンションに転居した後、家庭内暴力を振るうようになり、高等学校への登校を拒否するなどして、高等学校を中途退学しました。 10裁判離婚 平成11年11月9日妻と夫の離婚と、子供の親権は妻にあるとの判決がでました。 しかし夫と中島の交際は、夫と妻が別居の合意をした後に生じたとして、夫には離婚原因はないとしました。 妻はこれに納得がいかなかったので控訴しましたが、裁判を行った結果、夫と妻が別居に至る経過や別居後の態度を考えると、交際が離婚の原因とまではならないと再び裁判所は判断をしました。 妻はこれにも納得がいかず上告しましたが、最高裁判所はこれを却下し、妻と夫は離婚しました。 11妻が慰謝料を請求する裁判を起こす 妻は平成16年12月31日、中島に対して慰謝料請求の裁判を起こしました。 妻は平成17年1月16日、夫に対して慰謝料請求の裁判を起こしました。 |
「言い分」に関するネット上の情報
それぞれの言い分・・・。
人にはそれぞれの言い分があるということ・信徒の言い分、執事(リーダー)の言い分、・・牧師の言い分・パートの言い分、ヒラ社員の言い分、主任、係長の言い分、課長の言い分、・・部長の言い分・子どもの言い分、...
言い分
子どもの言い分ってあるのね大人の言い分もどちらが正しいっていうより違って当たり前なわけ子どもなんだから大人じゃないんだし子どもの言い分も、もっともだわ?と「わかろうとする」気持ちね大人に必要なのはそれを身につけるって...
[不倫/浮気][離婚]みんな言い分がある
どの立場の人もそのことに対する言い分があり、理由があります。その人の言い分だけを聞けば、さもありなんと思うのが常です(時々、それはないでしょう、と思うときもありますが)。そして、みんなその言い分を相手に伝えたいと思っています。時々その両当事者が話し合う場にいる時もあります。大概その話は全くかみ合わないまま、もしくはどちらかが黙ってしまっ...
いつだって 別れた男女の言い分は違う
だけど両方の言い分はそれぞれに正しいんだろな。2人の言い分合わせて一個の理由。私はどちらの肩も持てない。だから別れたってこと。
広島を非核の言い分に利用する人士。対する田母神氏と北朝鮮の対日認識
その典型的な言い分が、田母神空将に対峙した被ばく者であるらしい語り部の原さん。そういう人々を背後に置いた広島市長の秋葉。?彼らの理解力では、核は抑止兵器という国際...
マグロの漁獲規制、EUが大幅削減求めず・・・、食育はどう対応する?
双方まったく言い分の違う科学的見解があるではないか。科学的見解と言えば、唯一無二と思われるかもしれないが、そうではないのだ。euは今回は大幅な削減をしないだけの...
配慮してもこうなるんですよ!
不快感を示すと言う事は本当の事が判ってしまうのが怖いからであってもしシナの言い分が正しいものであればきちんとした形で公開しろとの言葉があるはずですからね〜〜>責任...
籍いれたくないよおおおおおうわああああああああああ!!!!!!
もうあんな人間まがいの言い分なんて信じられるはずもなく。てか顔も存在も気配もいやなので、だれか抹消してほしく、もう籍とか籍とか籍とかうあわあえわあああああだれか...
169.追記篇ノ巻
の言い分が正反対で困惑したノ。要するに、お互いの国で責任をなすりあってる(責任回避)だけで、被害者(客)にとっては何1つ解決にならん事ばかり言われるワケ。「オタク...両国の言い分説明役までやることになるんヨネ。これが大変厄介なので、泣き寝入りする被害者もたくさんおられるけど、私は泣き寝入りが大ぇ嫌えなのだ。当初は、日本側を100%...
COP10
遺伝資源に関する発展途上国の言い分は明らかに欲が深すぎる。哲学的な理由ではなく、欲深いが故に折り合いがつけづらい。特にアフリカ。地域紛争が自分たちの解決できない...