離婚法律相談データバンク答弁書 に関する離婚問題事例

答弁書に関する離婚事例

答弁書」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「答弁書」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「妻が、夫とその不倫相手に対して不倫により精神的苦痛を与えた損害賠償請求としての慰謝料の請求が一部認められた判例」

キーポイント この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
夫の不倫により、妻の請求する慰謝料についてどれだけ認められるかが問題になります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)と不倫相手の英子(仮名)です。

1 夫との結婚
妻(昭和32年生まれ)と夫(昭和33年生まれ)は、平成2年5月2日結婚し、平成4年1月19日2人の間に長女の花子(仮名)が生まれました。
2 夫の不倫
夫の不倫相手の英子(昭和52年生まれ)は、遅くとも平成12年秋ころから、夫が妻帯者であることを知りながら継続的に肉体関係を持つようになりました。これにより、妻と夫との結婚関係は決定的に破たん状態となりました。
3 夫と不倫相手との半同棲生活
夫は、妻の実家や自宅の目と鼻の先にある妻所有のアパートの2階に平成13年1月から同年9月まで密かに英子を住まわせ、夫と英子は半同棲生活をしていました。
4 妻と夫の別居
夫は、平成13年9月に妻と長女の花子を残して家を出て、一度家に戻ったものの、平成14年6月には完全に家を出て、その後は妻と別居しています。

「アメリカ国籍と日本国籍を有する夫婦の離婚請求について、日本法を適用し、有責配偶者である夫からの離婚請求を認めなかった判例」

キーポイント 国際夫婦の離婚裁判の場合、どの国の法律を使って離婚を判断するかがポイントになります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1 結婚
夫と妻は平成12年12月14日、アメリカ合衆国ネヴァダ州の方式によって結婚しました。平成4年にはカリフォルニア州にて長男が誕生しました。
夫はアメリカ国籍、妻は日本国籍を持っています。
2 日本での生活
夫と妻は日本で生活することにしました。遅くとも平成5年8月から、家族3人で日本での生活を始めました。
3 次第に増える夫婦喧嘩…
家族が、日本での生活を始めた当初は夫婦円満でした。しかし、次第に夫婦喧嘩が増え、平成6年には、夫婦喧嘩のときに妻が包丁を手にしたこともありました。
4 夫がニューヨークへ
平成9年12月11日、夫のみがニューヨークへ渡航して、妻と長男は日本に残りました。
妻は夫に対して平成10年1月ころから4月ころまで生活費を送金し、夫はこれを使って生活をしていました。
5 夫の浮気
夫は平成10年6月に再度来日してから日本にいる年は、浮気相手のサトミ(仮名)と同居しています。
平成10年6月ころ、妻の自宅のポストに夫とサトミ(仮名)がニューヨークで一緒に写っている写真が、「ME &SATMI ALWAYS TOGETHER!」などと書かれた封筒と一緒に入れられていました。
平成13年1月ころには、妻の元に、夫とサトミが一緒に写ったプリクラが貼ってある封筒に、「お前と俺は終わったんだ。」「俺は離婚したいんだ!」などの内容が書かれた手紙と共に、夫の署名のある離婚届が送られました。
6 その後
妻は平成7年にアメリカ合衆国の永住権を取得し、平成12年8月25日、長男と共にニューヨークへ引越しました。
夫は日本に住んでいます。

「浮気していた夫からの離婚請求が第一審、第二審において認められた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
当判例のキーポイントは、夫による離婚請求を棄却し確定した前判決と比べて、夫が離婚の原因を作ったにも関わらず離婚請求を認め、第二審においても同様の判断をしている点にあります。
事例要約 (第一審)
この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。

1 結婚
当事件の当事者である夫は、妻と平成2年5月16日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
また夫婦の間には、長女の花子(仮名)が平成2年9月2日に、次女の桜子(仮名)が平成5年6月24日に、それぞれ誕生しています。
2 夫の浮気
妻は、平成5年7月に夫と甲山(仮名)と不倫関係になっていたことを知り、これを切っ掛けに夫婦関係が悪化しました。
3 夫婦の別居
夫と妻は、平成5年12月に妻が別のマンションに転居し、別居することになりました。
夫は、平成6年3月17日に妻のマンションに転居して、妻との同居生活を試みましたが、喧嘩が絶えることがありませんでした。
結局夫と妻は、同年7月16日に確定的に別居することになりました。
4 夫が別の女性と交際
夫は、平成9年7月に乙川(仮名)と交際するようになり、同年10月に乙川と同居するようになりました。
なお夫と乙川の間には、太郎(仮名)が平成11年8月28日に誕生しています。
5 夫による離婚請求の訴えの提起
夫は、平成10年4月14日に那覇家庭裁判所に対して、夫婦関係調整調停の申し立てをしましたが不調に終わったことから、同年10月6日に那覇地方裁判所に対して離婚請求の訴えを起こしました。
そして那覇地方裁判所は、平成12年2月14日に夫の離婚請求を認めて、子の親権者を妻に指定する判決を言い渡しました。
これに対して妻は、判決を不服として控訴しました。
そして福岡高等裁判所は、平成12年7月18日に原判決を取り消して、夫の離婚請求を棄却する判決を言い渡しました。
なお最高裁判所まで持ち込まれましたが、上告が受理されず平成12年7月18日に判決が確定しました。
6 夫が当判例の裁判を起こす
夫は、平成13年に那覇地方裁判所に対して、当裁判を起こしました。

(第二審)
この裁判を起こしたのは、妻(控訴人)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被控訴人)です。

1 妻が当判例の裁判を起こす
妻は、当判例の第一審の判決(平成15年1月31日付)を不服として、同年に控訴を起こしました。

答弁書」に関するネット上の情報

  • 裁判手続

  • 事件名が入った答弁書は、何をそこに書いていけばいいか分かりますので、その内容を家族の方に説明し、今後、答弁書を作成してもらいます。今回は、民事裁判の中での裁判手続の一つを行いましたが、裁判は、刑事裁判もあります(犯罪を起こさなければ関係ありませんが、人身事故を起こす...
  • 素人をバカにした弁護士の法廷戦術

  • 5分遅れたそして被告弁護士はこの答弁書は不十分なものだからと5月14日までに提出すると約束した原告は一応答弁書の受領印を法廷で押した裁判官も答弁書の提出は5月14日まで待ちましょうということで第1回裁判は終了、次回を5月26日午前10時30分と決めた?ところが5月14日の約束の期日が過ぎても訂正された答弁書...
  • 「弁護士と闘う」からのコピペ

  • 答弁書は被告側が第1回目に相手や裁判所に提出する書面、答弁書はださなくてもいいが、ださないと相手の主張を認めたことになる)?ところがこの弁護士は答弁書を裁判開始5分くらい前に裁判所にもってきた原告は裁判が始まってから答弁書...
  • ここまで素人をコケにするか弁護士は!

  • 答弁書は被告側が第1回目に相手や裁判所に提出する書面、答弁書はださなくてもいいが、ださないと相手の主張を認めたことになる)?ところがこの弁護士は答弁書を裁判開始5分くらい前に裁判所にもってきた原告は裁判が始まってから答弁書...
  • 風邪

  • 労働審判のようないい加減な答弁書、流石に裁判では書けないでしょうから。しかも労働審判で解雇が有効とされた根拠を覆す証拠書類を訴状で提出してありますからね。とにかく...
  • 今日の特別研修。

  • 今日は答弁書を作成の仕方をやったのですが私たちが作成した答弁書はまだまだ甘かったですね。直接労働審判に参加できませんがしっかりした答弁書を作成し使用者にアドバイスは出来ます。労働審判にぜひ参加できるようになってほしいと言っていました。まず試験に受から...
  • 答弁中に大笑いw

  • お役人が書いたガチで言葉遊びが過ぎるお馬鹿なお役所言葉の意味不明な答弁書を読んでいてツボにはまり笑いが止まらなくなったとのこと(誤訳勘弁w)。日本の大臣が国会で笑い出したらどうなる...
  • またお世話になります

  • 行けない場合でも答弁書は出した方がいいですか?裁判所に理由言って行けないと言うべきでしょうか?連書きすいません。レイク、アコム両方本社が東京みたいです。弁護士の...分割希望で答弁書は提出したほうがいいです、裁判所に連絡しても裁判はそのまま進行されます。欠席裁判は主さんにとってかなり不利だと思います。分割で払えるなら裁判所から...

答弁書」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例