離婚法律相談データバンク伝道 に関する離婚問題事例

伝道に関する離婚事例

伝道」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「伝道」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「妻の宗教活動が結婚生活を破綻させたとまでは言えず、夫の離婚請求が退けられた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、夫婦間にこれ以上結婚生活を継続できない重大な理由があることが必要です。
そのため、当事例では妻の宗教活動により結婚生活が破綻し、夫婦間に結婚生活をこれ以上継続できない重大な理由が存在するのかどうかがキーポイントとなります。
事例要約 この裁判は夫(原告)が裁判を起こし、妻(被告)が裁判を起こされた側です。

1 夫婦の出会い
夫と妻は、いずれもA化工株式会社の従業員であり、社内で知り合い恋愛結婚をしました。その後、夫の母親であるスミコ(仮名)と同居するようになり、妻は専業主婦となりました。なお、スミコは創価学会の信徒でした。
2 当事者の家族構成
夫と妻は、昭和47年11月9日に婚姻の届出をした夫婦であり、その間に長男の太郎(仮名)、次男の大祐(仮名)がいます。
3 エホバの証人との出会い
妻は昭和55年ころからエホバの証人を信仰するようになりました。
4 妻の日常と宗教活動
妻はエホバの証人の教条に従い、自宅の仏壇に手を合わせなかったり、花を添えなかったり、また、正月の初詣や盆、彼岸の際の墓参りにも夫が誘っても参加しなくなりました。しかし、妻は、夜間の集会に参加せず、仏壇の花器の水を替えたりなど、日常の家事や子供の養育にはできるだけ支障が無いように配慮をしていました。
5 スミコ・夫との確執
夫とスミコは、妻が「エホバの証人を信仰している以上、先祖崇拝はできない」と言うのを聞いて、妻と深刻な対立状態に陥りました。
その後も、スミコは妻に「夫を取るのかエホバの証人を取るのかどちらか一方にしろ」と執拗に追及し、一度はスミコにエホバの証人への信仰を捨てる旨を伝えましたが、結局はエホバの証人への信仰を捨て切れず、それに立腹したスミコにより、夫との別居を求められ、止む無く妻の実家に戻り、別居生活を始めるようになりました。
6 別居期間中
別居期間中も2~3年の間は、夫が妻の実家を訪ねるなどし、何度も話合いの機会をお互いで作っていました。夫婦はお互いに、夫婦関係を何とか修復したいという気持ちを抱いていました。
7 妻の信仰への没頭
しかし、妻は別居生活が始まると、益々エホバの証人への信仰を強め、そのことを夫が知ることで、次第に夫は妻への嫌悪感を深め、ついには、強い憎悪の念を抱くようになりました。
8 夫が裁判を起こす
上記のような流れで、夫が妻に対して当判例の裁判を起こしました。しかし、妻は今も夫との円満な結婚生活を強く希望しています。 

「宗教活動と離婚請求」

キーポイント ①離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
当事件では夫婦から主張された様々な事実を裁判所が吟味し、この「重大な理由」があるかないかを判断しようとしています。
②離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
当事件では、結婚を破たんする原因が夫だけに存在しているのかが判断しようとしています。
②子供の親権については、子供の現在の生活状況を考慮し判断しようとしています。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(被告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(原告)です。

1 結婚
当事件の当事者である夫は、妻と昭和54年5月1日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。

2 妻の信仰
結婚後、妻は仕事上の悩み、子供の教育の問題から、宗教(エホバの証人)にのめり込むようになりました。

3 夫婦間の衝突
妻の信仰する宗教は、輸血を許さない、正月などの儀式を行わない、先祖崇拝は禁じられているため墓参りをしても手を合わせない、等の教義があるため、夫は不満を持ちはじめ夫婦関係に亀裂が生じます。

4 婚姻関係の破綻
夫は妻が子供をつれて日曜の集会に行くことに反対し、暴力をふるってでも宗教活動を制止しようとするようになりました。
その後、衝突が大きくなったことから、夫婦は別居状態になり、子供は夫の両親の下で生活するようになりました。

5 別居状態から離婚請求へ
夫は妻の行動が改善しないこと、婚姻関係が破綻していることを理由として裁判所に離婚請求、子供の親権の主張を行いました。

伝道」に関するネット上の情報

  • 「伝道」

  • 団体名や個人名を伏せるような伝道は論外です。自分自身が掴んだ道を示せば善いのです。ですから何かに依存して何かに傾倒して上手く行った話ではなく、アナタ自身が掴んだ...伝道の本質は自らが掴んだ道にあるのだから、教祖や組織がどんな人かは関係ありません。もしもアナタが本当に道を掴んだ人なら、教祖や組織を幾ら変えても人はついて来ます。...
  • 一極集中型のイエスの伝道

  • こまやかな伝道をされたのだ。したしく教えを受けて感動する群衆。叱られながらうなずく弟子たち、手をとっていやされ、狂喜する病人とその家族。それを見つめる人々。慰め...イエスは狭い一極で伝道されたが、わたしたちもイエス一極に吸いこまれることが大事だ。先日、日本の二人の化学者がノーベル賞に選ばれた。お二人は、それこそ学問の一極に...
  • 力んでも伝道はうまくいかない

  • 今こそ伝道が必要だ」と気勢を上げ、何とかせねばとむきになればなるほど、どんどん泥沼に沈むのである(つまり没落が加速する)。こういうときは、黙って「ふむ、困ったもの...
  • 伝道に大切なもの

  • それが伝道。それでいい。私はキリストに出会い救われたということを示して行く。
  • これも、一つの伝道でしょうか?

  • この国での伝道がまだ、困難だと思うからでしょうか。今回の再放送。上智大学の先生の回でした。クリスチャンではない義母も、私の横に座って、番組をみていました。横で、...家族への伝道について、悩みに悩んでいたときのこと。世界遺産のtv。内容は、ヨーロッパの教会。義母にも見てほしくて、チャンネルを合わせました。ところが、義母はそんなに...
  • 限定的な贖い6

  • この熱心な伝道の結果、テサロニケに教会が誕生しました(4節)。ここで注意すべきなのは、テサロニケの人々の救いは、パウロによる人間的な説得の産物ではなかったという...伝道集会などで、伝道者の呼び掛けを通して、聖霊、聴衆の中に混じっている選ばれた人々に呼び掛けます。選ばれている人々はイエスの声がわかりますから、その呼び掛けに応答します。そして...
  • 20101017マタイによる福音書28章16〜20節「すべての民を弟子にしなさ

  • 一番ストレートな伝道になります。聖書を読み、信仰を求めて教会に来る、という方は少なからずいらっしゃいます。例えば、そういったことが、「すべての民を弟子に」すること...伝道した相手が何を思い、どう動くか。そこは神さまに、祈ってお任せしましょう。私たちは、伝道...
  • ‘さあ、出て行って全世界に福音を述べ伝えなさい’(聖書)

  • 伝道は私にとっては、大きな喜びである。癌の手術後、出歩けなくなって、ようやくそのことに気がついた。?全世界とは、いわゆる異国ではなくて、年齢、職業など、住む世界...伝道したって無駄だろうと思うが、それは人間的な考えであり、伝道...
  • 伝道者への配慮

  • 正しく伝道をしてきた人が途中からおかしなことを説き始める場合もよくあるわけですが、正法を歪めるのは大罪ですから、天上霊がその人を、たとえば口をきけない状態にして...たとえ立派な伝道者といえども、わずかでも心にスキがあるとサタンによって間違った教義を吹き込まれてしまい、知らず知らずのうちにおかしなことを説き始めることがよくあり...
  • 信仰を持つことが目的なの?

  • 伝道が盛んな故に、欠点がある。組織上の欠点を論えば山のように出てくるが、根本的な問題点だとヨエルが思っているのは、伝道して、クリスチャンを作ることが目的化していないだろうか?という点である。「伝道が盛んで何が悪い?!」「救われる人が増えて、何が悪い?!」そういう人がいることは知っている。確かに、その質問に対しては、間違いなく、ヨエルは、「悪くはない」...