離婚法律相談データバンク浮気 に関する離婚問題事例

浮気に関する離婚事例

浮気」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「浮気」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「別居の原因は妻の性格や行動にあるとして離婚を認めた判例」

キーポイント この事件では、
①別居の原因は、妻の性格や行動にあるのか
②それとも夫の浮気や暴力にあるのか
という点に問題があります。
事例要約 この事件は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
夫と妻は、昭和51年1月18日に結婚の届け出をしました。二人の間には長女の花子(仮名)と長男の太郎(仮名)がいます。
2 妻の行動
妻は昭和62年ころから夫に対し「女がいるんでしょ」などと、繰り返し言うようになり、昭和63年ころから別居をしました。
別居後も、夫の経営する会社を訪れては騒ぎ、夫や従業員は迷惑しました。
3 夫の送金
夫は平成8年7月まで、月額40万を送金していたが、その後送金額を減らし、平成10年6月以降全く送金しなくなりました。
4 夫の男女関係
夫は平成11年に上海出身のソン(仮名)という女性と交際していました。
また、平成13年ころから、台湾人女性のチェン(仮名)と交際をしていました。
5 裁判
夫が妻に対して裁判を起こしました。


「妻の預金の払い戻しは正当化出来ないとして、夫の請求を一部認めた判例」

キーポイント この裁判では、妻が夫の預金を引き出したことは不法行為にあたるか、また、それにより夫に精神的損害があったのかどうか。
また、協議離婚の際の財産の精算はどうなっているかがキーポイントとなります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。
1 結婚
夫と妻は、平成3年4月17日、結婚の届出をして夫婦となり、長男の淳(仮名)が生まれましたが、平成10年10月27日、協議離婚の届出をしました。
しかし、協議離婚の届出は、妻の主張によると、当時に妻が購入した土地を解約するために、
買えなくなった事情を作りだす必要から嘘として提出されたものであって、その届出後も事実上の夫婦として生活していました。
平成11年、次男の弘樹(仮名)が生まれ、婚姻の届出をして、再び夫婦となりました。
2 離婚
しかし、夫婦関係は、それ以前に夫の両親宅で同居するようになった以降、妻と夫の両親との折合いが悪くなるに連れて悪化していき、
平成12年2月2日、本当に、離婚をしました。
その際、4,000万円の預金の内、1,000万円ずつをお互いが取得し、残りの2,000万円は子供の将来のために、お互いに保管していくことになりました。
3 復縁
妻は、夫と離婚した後、別の男性と生活しましたが、平成12年9月になって、夫と復縁して、再び夫婦となりました。
復縁後は、夫の両親との同居をやめ、両親宅とは別にアパートを借りて生活していました。
4 離婚
平成12年12月から、再び夫の両親宅でその両親と同居するようになり、妻と夫の両親との折合いは改善されず、
妻が出て行き、これまでの夫婦関係は完全に終了しました。
5 妻が夫に無断でお金を引き出す
平成13年10月10日、妻は別居に先だって、夫の普通預金から440万円を引き出しました。
また、子供のための定期預金の2口を解約し、計300万円を払い戻していました。
妻は、現在、別の男性と婚姻の届出をして夫婦となっているが、淳・弘樹は夫が養育しています。

「アパート・マンション・預金は妻と夫の二人の財産だとして、妻から夫へ400万円支払うこととした判例」

キーポイント 第一事件では、夫の薬物使用と浮気があったかどうか
第二事件では、結婚を続けられない理由があるか、親権者はどちらがふさわしいか、どのように財産分与するか
が問題となります。
事例要約 この事件は、夫(第一事件原告)が妻(第一事件被告)に対して裁判を起こし、
妻(第二事件原告)が夫(第二事件被告)に対して裁判を起こしました。

1 結婚
妻と夫は平成6年3月12日に結婚の届け出をし、二人の間には長女の花子(仮名)がいます。
平成8年には、妻と夫は二人の名義でマンションをローンで購入しました。
2 別居
夫は仕事で多忙な時期があり、妻は結婚前から精神的に不安定なところがあり、
精神科の投薬とカウンセリングによる治療をしていましたが、徐々に投薬や飲酒の量が増加していきました。
妻は、夫との結婚自体がストレスとなり限界になっているとして、夫が家を出て別居をしました。
3 調停
別居後、妻と夫は互いに弁護士を代理人として、離婚の話し合いを続けましたが、
合意できず、平成13年3月、夫は妻にたいして、離婚の調停を行いました。
しかし、平成14年4月、合意ができず調停は終わりました。
4 第一事件
夫は妻に対し、離婚と947万円の慰謝料を請求する裁判を起こしました。
5 第二事件
妻は夫に対し、離婚と花子の親権を得ること、そして財産分与として685万円を請求する裁判を起こしました。

浮気」に関するネット上の情報

  • 男の浮気VS携帯チェックする女

  • 浮気はしていない様子だけど、もうすぐ結婚もするので、携帯を見た事と彼の浮気のことを結婚前に話し合うべきかどうかという内容。難しい問題ですね。結婚を少しでも迷ってるなら、今のうちに話し合うのをオススメしますが、話す...
  • 浮気の動機??

  • でも浮気って、どこからが浮気なんでしょう。えっちしたら浮気ですか?キッス?それとも二人だけで食事??ん・・・・・・・・後味が悪かったら「浮気」そうでなかったら「本気」でしょう。あ、じゃあ割り切りエッチはどうなるの??そもそも、したことない男性がいたら教えてください。
  • ご主人の浮気問題に悩むあなたへ

  • 浮気が原因で離婚する必要もなく、愛する夫を浮気相手から取り戻すことができます。詳細はこちらから⇒夫が浮気をやめてあなただけを愛するようになる【夫の浮気・解決法】タグ:解決浮気
  • 妻の浮気相手の傾向

  • もし浮気をするとしたらどんな所でどんな相手を求めるか。しかも、妻の浮気相手とは違い、夫の浮気相手は本当に単純なんです。勿論、働いていない主婦もいれば、夫婦で同じ職場に勤めているというケースも少なくないですからね。意外にも、妻の浮気...
  • 浮気 メール情報最前線

  • ロック解除で浮気発見携帯の中には浮気の証拠がイッパイあるのに…でもロックが掛かっている。でも遂に難しかった最新携帯の8桁の暗証番号のロック解除に近づいた!!しかも...かけずにたったの2分でトップページ特定商取引に基づく表記アナタの好きな人がもし浮気...
  • 妻の浮気に対する慰謝料

  • 妻の浮気は、夫にも非があるんだっと大声で叫びたい気分ですよ。妻の浮気の慰謝料って、一体いくら位になるものなのでしょうか。という事は、いずれは私のもとにもなんらかの話し合いを求めて来るものと思われます。女性側からそういう結末に持ち込まれる妻の浮気...

浮気」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例

離婚マニュアル

離婚関連キーワード