離婚法律相談データバンク連帯保証人 に関する離婚問題事例

連帯保証人に関する離婚事例

連帯保証人」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「連帯保証人」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「ソープランドに通っていた夫からの離婚の請求が認められなかった判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を認めない」という原則があります。
そのため、夫の浮気が離婚の原因となったかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
夫と妻は平成5年に知り合い、平成6年8月4日、結婚の届出をしました。
夫は昭和62年、歯科医師免許を取得し、平成3年に開業をしました。
妻はそのクリニックで医療事務等を担当していました。
2 結婚生活
夫と妻は敷地と建物を購入しその金額は合計1億2,000万円ほどでした。
また、平成8年にはドイツ・オーストリア・イタリアに旅行に行くなどしていました。
3 夫の浮気
夫は平成8年の10月ごろから、妻と性交渉をもたなくなり、平成9年からソープランドに行くようになりました。
その後、少なくとも平成13年までソープランドに通っていました。
妻と夫は、結婚関係の悪化からカウンセリングを受け、以前購入していた建物と敷地の持分を2分の1とする登記をしました。
しかし、平成9年の年末に妻は夫がソープランドの名刺を持っていることを発見しました。
4 別居
妻と夫は完全に家庭内別居の状態になり、夫は妻に離婚の申し出をしましたが、妻は応じませんでした。
平成11年にはロンドン旅行に出掛けるなどしましたが、関係が修復されることはなく、結局夫は家を出て別居をしました。
5 調停
夫は平成11年3月、夫婦関係調停を行いましたが、合意できずに終わりました。
6 裁判
夫は妻に対して当判例の裁判を起こしました。

「結婚生活が破綻したのは妻にあるとした夫の主張を認めず、妻の離婚請求を認めた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
そのため当事件のキーポイントは、離婚の原因は原告たる妻にあると主張する夫の言い分が認められるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
当事件の当事者である妻は、昭和63年~平成元年ころに交際を始め、平成13年1月1日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
2 夫のルーズな生活
結婚後、妻は夫に対して夫の両親に正式に挨拶をしたいと告げましたが、夫はその必要がないと断りました。
また妻は、新年会の時に妻の親族に対して夫を紹介したいと考え、夫にお願いをして夫はこれを了承しました。
ところが、夫は突然これをキャンセルし、妻の親族を驚かせ、またがっかりさせることになりました。
また妻と夫は、平成13年1月6日より新居のマンションで同居生活を始めました。
しかし、夫が水道光熱費の開通手続きをすることになっていたにも関わらず、全く手続きをすることなく、結局妻が一人ですることになりました。
3 結婚披露宴の中止
妻と夫は、平成13年2月25日に同年3月10日に行う予定の結婚披露宴の打合せを、夫と妻とそれぞれの母親の4人でするはずでしたが、夫は突然すっぽかしました。
そういった夫の態度等から、妻の親族との溝が深まり、また妻と夫の親族との溝が深まったことから、予定されていた結婚披露宴は中止することになりました。
4 妻の別居
妻は、結婚披露宴の中止後から新居のマンションに戻らず、別居生活を始めました。
その後、妻は夫との離婚を決意し、夫に対して離婚届の署名を要請しましたが、夫は署名をしたものの届出をすることについて拒みました。
5 妻が当判例の裁判を起こす
夫と妻の父親との間で、平成13年9月5日と同年11月26日に、離婚請求について協議し、同年12月10日に妻も交えて協議しましたが、いずれも平行線を辿りました。
そこで妻は、平成14年1月22日に東京家庭裁判所に対して、夫婦関係調整調停の申し立てをしましたが、同年6月3日に不調に終わりました。
これを受けて妻は、同年6月12日に当裁判を起こしました。

「夫の暴言・暴力など妻及び子供に対して精神的苦痛を与えたとして、妻の離婚・子供の親権・慰謝料請求が認められた事例」

キーポイント この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
その為、夫の暴力が離婚の原因となったのかがポイントとなります。
事例要約 この事件は妻(原告)が夫(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
夫婦は昭和60年頃知り合い、当時夫は他の女性と結婚していたが離婚するつもりで、妻との交際を始めました。
昭和61年には、夫の子供を妊娠し昭和62年に長男を出産。夫は子供を認知しました。
平成元年1月に、夫は当時結婚していた女性と離婚し、同年3月に妻と結婚しました。同年12月には長女が、平成3年には次女が生まれました。

2 夫婦生活の収入や夫の借金
夫は、結婚当初は生命保険関係の仕事をしていましたが、平成3年頃から、サラ金からの借金が増え、平成5年頃には借金が250万円まで増えていきました。
夫の父親に援助をしてもらい、借金の整理を行いました。
妻は、夫が生活費を入れてくれない為平成5年の8月頃から、清掃会社に勤務したりパートで働くなどで家計を助けました。
夫も平成6年にビル管理会社で働くが平成10年頃に退職し、その後転職を試みるも長続きがしませんでした。

3 夫の暴言・暴力
平成11年になると、夫は酒を飲んでは暴れ、テレビを酒瓶で叩き壊したり、家具に者をぶつけて壊したりしました。

4 その後の夫婦生活と別居
夫婦は、平成11年7月有限会社を設立し、浄水器・健康器具の販売、保険代理店業務などを行ったが業績はあがりませんでした。
夫は、平成12年3月頃、夫の父親が無くなった際の財産を相続し(約300万円)これを生活費に充てました。
妻は、平成12年10月頃から別会社で販売員の研修を受けたが、夫はそれを不服として、夫婦間での意見が対立し、平成13年末に事業を閉鎖しました。
その間の平成13年頃に夫婦間で離婚の話が出て、夫は子供らにも当たり散らすようになりました。
一度離婚調停を行い、夫の言い分により妻は自宅へ戻りましたが、その後も夫の暴力は収まらず、平成14年に子供らを連れ別居しました。

5 裁判
妻が夫に対して当判例の裁判を起こしました。

連帯保証人」に関するネット上の情報

  • 連帯保証人

  • 連帯保証人は重い責任がある連帯保証人とは、借主になんらかの事情があったときに変わりに責任を負う人のこと。例えば、家賃が払えなくなったとか、突然いなくなってしまっ...連帯保証人が変わりに家賃を払ったり、荷物を引き取ったり…という義務があるのです。しかも、「保証人」とは違って「連帯保証人...
  • 賃貸契約の連帯保証人問題 解決?

  • 連帯保証人を頼める親族がいない人いても、実際に金銭トラブルが生じた時、支払いを拒否されるケースも。あるいは、不景気で、連帯保証人も経済的に困窮していて支払い能力がない場合も。(大家さんは裁判するか、諦めるかになってしまう)連帯保証人...
  • 連帯保証人が恐ろしい2つの理由

  • 連帯保証人ってとっても怖い制度ですよね。本人に請求しなくても、また本人の返済能力がなるかないかに関わらず、相手から請求されれば本人に代わって返済しなきゃいけない...連帯保証人にとってはたまったものではありません。連帯保証人...
  • 自己破産 連帯保証人のレビュー

  • 連帯保証人って本当に責任が重いです。借主が自己破産なんてしちゃったら、債務を背負わなければならないし。でも、住宅ローンの契約の際は、連帯保証人の責任なんて、詳しく説明してくれませんよね。私の主人が借主で、当たり前のように、妻の私が...続き---●※自己破産のアドバイスは不要です私はaという...
  • [雑]連帯保証人

  • 契約する際に必ずしも連帯保証人への説明が十分でなく、知らない間に多額の返済を迫られるケースも多い。連帯保証契約を結んだ直後に債務者に計画倒産されるような詐欺まがいの被害に遭う連帯保証人もいるとされる。こうしたことから法務省は、民法の債権関係条文の見直しを進めている法制審民法(...
  • 連帯保証人見直しの動きについて

  • 連帯保証人は難しい問題です。中小企業の融資はもとより、賃貸アパマンなどに広く使われています。賃貸アパマンは大家さんサイドにしてみると、連帯保証人は必須の制度と言えます。借主が何らかの事情で家賃等を支払えなくなった場合、人的担保があるわけですから。最近では、首都圏で連帯保証人...
  • 連帯保証人は必要ありません

  • 連帯保証人が必要なので、大変だと思います。そういうのって頼むのも頼まれるのもいや。イギリスでは家を買うときもお金を借りるときも、基本的に連帯保証人は必要ありません。どうやってやっているかというと、個人の「クレジットスコア」というやつを金融機関が調べて、スコアによって貸すか貸さないか決める...
  • 連帯保証人制度はこれでいいのか?

  • 不動産の賃貸でも入居人に連帯保証人が基本的に必要です。最近は連帯保証人がいない人も多く、保証会社が替わりに保証してくれますが、当然費用は入居人の負担。。私はいまの時代、ちょっとこの制度はそぐわないのかなと思っています。...
  • 自己破産と連帯保証人

  • 自己破産してしまうと連帯保証人も払わなくていいんでしょうかね?自己破産は、ありなんですか?そもそも人生に失敗したのは、自分のせいなんだから救済するのはどうなんでしょ...
  • 連帯保証人制度を考える

  • 連帯保証人って本当に責任が重いです。借主が自己破産なんてしちゃったら、債務を背負わなければならないし。でも、住宅ローンの契約の際は、連帯保証人の責任なんて、詳しく説明してくれませんよね。私の主人が借主で、当たり前のように、妻の私が連帯保証人...

連帯保証人」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例

離婚マニュアル

離婚関連キーワード