離婚法律相談データバンク大学を卒業後 に関する離婚問題事例

大学を卒業後に関する離婚事例

大学を卒業後」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「大学を卒業後」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「夫の協調性のない身勝手な態度が原因として、妻の離婚の請求と、親権・養育費の支払いも認めた判例」

キーポイント 夫婦としての協力義務を果たさない者からの離婚の請求は認められないという原則があります。
そのため、夫の協調性のない態度が離婚の原因となったかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は、妻(原告)が夫(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
妻と夫は昭和53年秋ころ同棲を始め、昭和62年9月に結婚の届出をし、
二人の間には長男の孝之(仮名)と長女の愛(仮名)がいました。
2 二人の性格
妻は家計の管理を任されていましたが、夫の収入が苦しくても、家計簿をつけるようなことはしませんでした。
物事に対して責任を持って対処することが苦手で、不都合なことから逃避するところがあります。
また、夫は母子家庭に育ったことから、絶対に離婚は許されず、母親の在り方についても自分の考えを曲げませんでした。
3 夫の仕事
夫はピアニストを目指していましたが、それができずにいくつかの営業の仕事をしながら、ピアノを教えて生計をたてていました。
家計が苦しいにも関わらず、酒や食材の嗜好を変えず、妻が苦しいことを伝えても、協力はしませんでした。
妻は生活に困り、夫に無断でクレジットカードを使用して借金をするようになりました。
そして、パートやアルバイトにでて、月4万円の収入で返済をしていました。
4 借金
平成5年から夫は一つの仕事をするようになりましたが、外交員である夫の収入は不安定で、70万円の収入がある月もあれば、ほとんどない月もありました。また、ピアノの演奏会やピアノ教師の収入で約7万程度の収入がありましたが、ピアノを弾ける家の家賃が11万で家計を圧迫しました。
平成10年の春には借金や滞納などを合わせると470万円ほどになり、その借金を知った夫は、明細や家計簿をつけることを求め、毎晩酒を飲んでは妻を責めるため、喧嘩となりました。
5 別居
妻は夫に暴力を振るわれるなどしたため、家を出て、小料理屋で働いたり、日本舞踊を教えながら子供二人と生活をしていました。
6 調停
夫は夫婦関係の円満調整を求めて、夫婦関係調停事件を行いましたが、合意できずに終わりました。
7 裁判
妻は夫に対し、平成14年に離婚を求めて裁判を起こしました。別居は3年を経過しました。

「結婚生活が破綻したのは妻にあるとした夫の主張を認めず、妻の離婚請求を認めた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
そのため当事件のキーポイントは、離婚の原因は原告たる妻にあると主張する夫の言い分が認められるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
当事件の当事者である妻は、昭和63年~平成元年ころに交際を始め、平成13年1月1日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
2 夫のルーズな生活
結婚後、妻は夫に対して夫の両親に正式に挨拶をしたいと告げましたが、夫はその必要がないと断りました。
また妻は、新年会の時に妻の親族に対して夫を紹介したいと考え、夫にお願いをして夫はこれを了承しました。
ところが、夫は突然これをキャンセルし、妻の親族を驚かせ、またがっかりさせることになりました。
また妻と夫は、平成13年1月6日より新居のマンションで同居生活を始めました。
しかし、夫が水道光熱費の開通手続きをすることになっていたにも関わらず、全く手続きをすることなく、結局妻が一人ですることになりました。
3 結婚披露宴の中止
妻と夫は、平成13年2月25日に同年3月10日に行う予定の結婚披露宴の打合せを、夫と妻とそれぞれの母親の4人でするはずでしたが、夫は突然すっぽかしました。
そういった夫の態度等から、妻の親族との溝が深まり、また妻と夫の親族との溝が深まったことから、予定されていた結婚披露宴は中止することになりました。
4 妻の別居
妻は、結婚披露宴の中止後から新居のマンションに戻らず、別居生活を始めました。
その後、妻は夫との離婚を決意し、夫に対して離婚届の署名を要請しましたが、夫は署名をしたものの届出をすることについて拒みました。
5 妻が当判例の裁判を起こす
夫と妻の父親との間で、平成13年9月5日と同年11月26日に、離婚請求について協議し、同年12月10日に妻も交えて協議しましたが、いずれも平行線を辿りました。
そこで妻は、平成14年1月22日に東京家庭裁判所に対して、夫婦関係調整調停の申し立てをしましたが、同年6月3日に不調に終わりました。
これを受けて妻は、同年6月12日に当裁判を起こしました。

「離婚の請求は認められたが、夫の浮気が原因ではないとして、妻の慰謝料と財産分与の請求は認められなかった判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
そのため、夫の浮気が離婚の原因となったかどうか、結婚を修復出来ないほどになっているかどうかがポイントとなります。
事例要約 この事件は妻(原告)が夫(被告)と林(浮気相手・仮名)に対して裁判を起こしました。
また、夫(反訴原告)が妻(反訴被告)に対して裁判をおこしました。

1 結婚
妻と夫は、平成8年1月8日結婚の届出をし、夫婦となりました。
2 夫の仕事
夫は、平成7年3月に大学を卒業後、フリーのライターを断続的に行っていました、平成9年6月、編集プロダクションに入社し、退職をしました。
その後夫は、自宅でオリジナル小説の執筆活動を行っていましたが、平成13年6月28日、就職しました。
その後、林(仮名)が同じ会社に入社してきました。夫と林は平成14年8月12日に退職をしました。
3 結婚生活
平成13年11月頃から、夫は、朝帰りをするようになり、妻との夫婦関係を求めなくなりました。
夫は妻が蓄えた出産準備のための貯金100万円を妻に無断で費消し、平成13年12月10日頃、妻と夫は、離婚届に署名をしました。
4 夫の浮気
平成14年1月、夫は妻に対し、交際中の女性がいるとの発言をしました。
また、夫の社内では、夫と林は親密なのではないかとの噂や、アパートの大家さんが夫とともに出入りしていたことなどを述べています。
妻と夫との間で作成された離婚協議書では、夫が200万円の慰謝料を支払う旨を約束していました。
5 別居
夫は、平成14年2月6日、東京都大田区に転居しました。
6 調停
夫は、妻に対し、夫婦関係調整調停を行いましたが、平成14年6月20日、不成立で終了しました。
7 裁判
妻が夫と林に対して、離婚と1,150万円を求めて裁判を起こし
夫が妻に対して、離婚と684万円を求めて裁判を起こしました。

大学を卒業後」に関するネット上の情報

  • アメリカの大学を卒業後CPAを取得

  • cpaの資格を生かすならば、英語力は必須です。英語が苦手なのに、cpaを取ろうとする型は少ないと思います。単に得意だというだけでなくて、アメリカの大学を卒業して...
  • 自己紹介がてら書いてみる。

  • 略歴1997年3月大学を卒業後単身栃木へ。栃木で4年間のサラリーマン生活を経て、大阪に戻り小さなビデオレンタル店を1軒買って2年間運営しました。2003年9月...
  • HAPPY通販 商品紹介

  • 芸術大学を卒業後、陶芸、陶器、内装、テキスタイルの分野で技術を身につけ、多種多様な色と素材を使い分けた表現を可能にした。《絵画》フェリーステファニアガーデンストーリー...芸術大学を卒業後、陶芸、陶器、内装、テキスタイルの分野で技術を身につけ、多種多様な色と素材を使い分けた表現を可能にした。《絵画》フェリーステファニアボーンチャイナ...
  • 再会!

  • 彼は日本の大学を卒業後、海外に渡り、今はフランスでパターナーをやっている。やはりフランスかぶれなのかワインが飲みたいのことで、ワインを皆でボトルを頼んだ。何と来...
  • 西山美香

  • 2002年ごく普通に大学まで進学し大学を卒業後社会人へ(現在も在職中)2008年知人主催の飲み会で理事長と出会うnpo法人へ入会準備期間を経て副理事就任2010...
  • dcブランド 比較のことなら

  • 成城大学を卒業後、3年間外資系ラグジュアリーブランドで働いた後に会社を辞めてフラフラしていて、月に一度は海外に遊びに行くといった生活をしていたのですが、...弾丸バックパッカーやすし成城大学を卒業後、3年間外資系ラグジュアリーブランドで働いた後に会社を辞めてフラフラしていて、月に一度は海外に遊びに行くといった生活をし...
  • 成功とは目標を持つこと

  • 木村さんは大学を卒業後、セコムに入社しわずか二年足らずで、三重県津市の不採算部門のの子会社の責任者に抜擢され、右も左も分からないまま独学で勉強しながら、わずか一年で全国一位の営業成績を取るまでにしました]...
  • これはびっくり!ビオトープ管理士 私は

  • 私は理学部の生物系の大学を卒業後、[職業とキャリア>資格、習い事>資格]ビオトープ管理士について教えてください。私は理学部の生物系の大学を卒業後、一般事務職をやって、現在は専業主婦です。生物系の学部を出たとは言え、資格もなく、職歴も全然違う分野しかしたことがないですが、...
  • 懐かし~い 声

  • 私が大学を卒業後、約十年間勤務した会社の特別研修生時代の同期から、すご?く久しぶりに電話がありました。内容は、「入社して最初の班分けで、aチームの担当教官は誰やっ...

大学を卒業後」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例