離婚法律相談データバンク理屈 に関する離婚問題事例

理屈に関する離婚事例

理屈」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「理屈」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「夫の協調性のない身勝手な態度が原因として、妻の離婚の請求と、親権・養育費の支払いも認めた判例」

キーポイント 夫婦としての協力義務を果たさない者からの離婚の請求は認められないという原則があります。
そのため、夫の協調性のない態度が離婚の原因となったかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は、妻(原告)が夫(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
妻と夫は昭和53年秋ころ同棲を始め、昭和62年9月に結婚の届出をし、
二人の間には長男の孝之(仮名)と長女の愛(仮名)がいました。
2 二人の性格
妻は家計の管理を任されていましたが、夫の収入が苦しくても、家計簿をつけるようなことはしませんでした。
物事に対して責任を持って対処することが苦手で、不都合なことから逃避するところがあります。
また、夫は母子家庭に育ったことから、絶対に離婚は許されず、母親の在り方についても自分の考えを曲げませんでした。
3 夫の仕事
夫はピアニストを目指していましたが、それができずにいくつかの営業の仕事をしながら、ピアノを教えて生計をたてていました。
家計が苦しいにも関わらず、酒や食材の嗜好を変えず、妻が苦しいことを伝えても、協力はしませんでした。
妻は生活に困り、夫に無断でクレジットカードを使用して借金をするようになりました。
そして、パートやアルバイトにでて、月4万円の収入で返済をしていました。
4 借金
平成5年から夫は一つの仕事をするようになりましたが、外交員である夫の収入は不安定で、70万円の収入がある月もあれば、ほとんどない月もありました。また、ピアノの演奏会やピアノ教師の収入で約7万程度の収入がありましたが、ピアノを弾ける家の家賃が11万で家計を圧迫しました。
平成10年の春には借金や滞納などを合わせると470万円ほどになり、その借金を知った夫は、明細や家計簿をつけることを求め、毎晩酒を飲んでは妻を責めるため、喧嘩となりました。
5 別居
妻は夫に暴力を振るわれるなどしたため、家を出て、小料理屋で働いたり、日本舞踊を教えながら子供二人と生活をしていました。
6 調停
夫は夫婦関係の円満調整を求めて、夫婦関係調停事件を行いましたが、合意できずに終わりました。
7 裁判
妻は夫に対し、平成14年に離婚を求めて裁判を起こしました。別居は3年を経過しました。

「夫の暴力を多少なりとも認定して慰謝料請求を認めた事例」

キーポイント 直接的な離婚原因として、夫婦間のコミュニケーションの不足により、価値観の相違を埋めることができなかったことを裁判所が認定していますが、そこに夫の暴力が若干あったとされる事例です。暴力の存在は通常であればクローズアップされるところですが、今回の事例では必ずしもメインテーマとはなっていません。
事例要約 この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。
1 夫婦の婚姻
 夫婦は平成11年5月22日に婚姻しました。
2 結納
 妻は夫の母名義で留袖を約300万円で購入しましたが、その資金は自分が母親からもらったものでした。
3 価値観の違い
 夫は妻の考え方が幼すぎて社会性がないと感じており、妻は夫が自分に価値観を押し付け、自分が何を言っても聞き入れられないと感じていました。また、夫が妻より母親を優先する態度に不満がありました。夫の収入は年収で1,000万以上ありましたが、妻には毎月当初20万、そののち22万を渡す限りでした。そのことについて妻は夫のことをケチだと思っていました。
4 夫婦間での喧嘩
 平成12年8月9日に口論となった時に、夫は妻の体を掴んで壁に打ち付けるという行動に出たため、妻は頭を壁にぶつけてしまいました。妻はそのことで大変ショックを受けましたが、その後夫がそのことについて真摯に謝罪したので、妻としてはことのことを理由として離婚を考えるようなことはありませんでした。
5 別居
 妻の父親が危篤となったため、妻は平成13年1月に実家に帰りました。その時すでに妻は夫との結婚生活の継続に不安を感じており、同年2月にいったん自宅に戻った時も、夫や夫の母親が自分に対して否定的に感じられたため、再び実家に戻ってしまいました。
6 夫の対応
 夫としてはその当時は離婚するつもりはなく、妻あての手紙を書いたり、妻の実家を訪問したり努力しましたが、それが報われないと感じるようになると妻に対する怒りを覚えるようになりました。そして生活費を一切渡さなくなりました。
7 調停の申立
 妻は家庭裁判所に2回調停の申し立てをしましたが、1回目は不成立に終わり、2回目は婚姻費用として月85,000円ずつ払うという内容の調停が成立しました。

「夫婦双方の合意で離婚は認められたが、子供の養育環境等を踏まえ、親権は父親と認められた事例」

キーポイント この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
妻と夫の意見の違いより、妻の請求がどれだけ認められるかが問題になります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 夫婦の結婚
夫婦は、平成5年に結婚した。また、夫婦間に長男の健一(仮名)と二男の健二(仮名)が居ます。

2 結婚後の状況
妻は、保険相互会社に勤務していたが、結婚後退職・専業主婦として家事育児をしていました。
夫は、大学で有給助手として勤務していたが、平成4年に目の病気を理由に退職し、以後同大学の無休助手としての地位を得ていた。
その後、平成6年に夫の母が経営する医院に勤務医として働き出しました。

3 夫の母親との同居
妻は元々夫との結婚前から、夫の母親と別居して独立した家庭を持つことを希望していました。
母親の体調等を考慮し、将来的に同居になるかもしれない事に関しては了承をしていました。
しかし、結婚後まもなく夫の母親との同居の提案があり、一緒に住み始めました。

4 同居生活のすれ違い
妻は、夫の母親と折り合いがつかず不満を募らせ、夫に愚痴を言っていた。
夫は、最初は妻・夫の母親双方の相談に乗っていたが、夫の母親や夫の姉などに対する態度が悪化していき、夫は妻に対して不満を募らせていきました。
平成13年までは、事件が起こることもなく生活が続いていましたが、些細なことから始まった喧嘩で、妻は子供たちを連れ、当初予定していたよりも早くに実家に里帰りをしてしまいました。

5 夫婦の別居
ある日、妻と夫の母親との関係が悪化し、夫の母親が体調を崩してしまいました。
その件で、妻は夫の家族から非難され実家に帰ってしまいました。後日、妻の両親と夫の家族を含め話し合いが設けられましたが、話し合いはまとまらず、別居状態となりました。

理屈」に関するネット上の情報

  • 理屈をこねる

  • 理屈が一番大事だ、みたいに思っているところがあります。確かに、現代は情報が大事な時代ですが、物事というものは、事実が先にあって、理屈が後から付いてくる、と思います。理屈は大事なところがありますが、その前に丈夫な足、自由な手、健康な体が大事です。現代人は、理屈...
  • 人間は理屈ではなく感情で動く生き物

  • どんなに正論な理屈をこねたとしても、人は決してそれでは動かない。たまたま利害関係が一致したに過ぎない。それを私は昔、隙がない理屈で人を説得しようとしていたんだっけ……うまくいかなかったのは当たり前。人の感情に火をつけなくちゃ駄目だ!火をつけられる人間に己を変えていくことが肝要...
  • 【起業家的ゴルフ上達法6 理屈が先、根性は次】

  • 世の中のコンサルタントは理屈は正しいが気合いと根性が足りずに結果が出ないということが多々あります。私もそんなコンサルタントの一人でした。ですから、理屈を軽視しているのではなく、理屈が通っているのは大前提として、その次に気合いと根性がなければ結果が出ないということを書いているのです。理屈...
  • 貧困ビジネスの理屈?

  • という彼らの理屈はおかしい。もし時給100円で働いていても「0円よりましだ。それでいい」と本人が納得していれば“問題ない”というのであれば、最低賃金もいらなくなり、...彼らの理屈を突き詰めていくと、こうした荒唐無稽の話になるのだ。
  • ◇どんな理屈も感情には叶わない。

  • に沿わなければどんな正当な理屈も伝えるのにパワー、かかりますよそして、無理をした分そして、正論を押しつけられた分反発が大きいこともきっと経験的に既に知っている方...理屈)が「正論であればあるほど」引っかかっている、しこりは、本論とは違う、本来は些末な所です。言ってみれば、譲ったとしてもあなたが伝えたいことへの大局に影響の少ない...
  • 理屈で説明できない感覚~超感覚的察知能力~

  • 釣ってくるヤツってのは理屈じゃ無く良く釣ってるから釣れる事に不思議を感じなくなるだから自信を持ってルアーを「投げ切る」投げ切れないと結果が出るまで何だかわからない...間合いなんかも良く釣ってるから何となくこんな感じだと釣れるなんて具合で難しい理屈...
  • 理屈も大事だけど、ときには直感も。

  • へんに理屈をこねくり回して解決に至らない人っていますよね。最近職場でこの手の問題に振り回されることが多いのです。まだ自分に経験が乏しく、原因や理由を探究するため...今度は自身の中にある理屈の棚卸を始め、解決策から程遠く離れたところで「あーでもない」、「こーでもない」と始める始末。これは性質が悪い。何も進まない、解決もしない。...
  • その148「トレーナーは理屈を勉強した方が良いか?」

  • やはり発声の理屈は勉強しておいた方がいいのでしょうか?回答:僕の個人的な考えとしては、生徒を正しい方向に導くための材料として理屈は出来れば勉強しておいた方が良いんじゃないかと思います。僕は、トレーナーは通常の生徒に対しては必ずしも細かい理屈...
  • 理屈より感動

  • 太りしたアシスタントy子ですお仕事カウンセリングルームの中越先生の言葉正しい理屈でいくら説得しようとしても、人は変わりません。人は、心、感情が動いて、初めて行動...続きはこちら理屈や説明も大事ですが、その人の姿勢や想いはもっと大切なこと。日々のお仕事に対する姿勢や気持ちを見つめ直そうって思いました。

理屈」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例