離婚法律相談データバンク号婚姻費用 に関する離婚問題事例

号婚姻費用に関する離婚事例

号婚姻費用」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「号婚姻費用」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「性格の不一致から夫が請求する離婚に対し、子供の親権が妻と認められた事例」

キーポイント この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
結婚関係の破綻は妻と夫どちらの責任なのかが問題となります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、妻(被告)です。

1 結婚
夫は平成2年4月から仕事の関係でマサチューセッツ州ボストンに在住していましたが、一時帰国した際に妻と知り合い半年程度の交際期間を経て結婚しました。結婚後、夫の赴任先であるマサチューセッツ州ボストンで暮らし、その後、夫がニューヨークに転任するのに一緒に転居し、平成7年3月に帰国して千葉県我孫子市で生活していました。
2 夫婦間に離婚話が出る
平成11年12月8日に夫と妻の間に離婚の話が出て、妻は大阪の実家に戻ったことがありました。そして、平成11年の暮れに夫が大阪にいる妻を訪ねて夫婦間のことについて話合いをしましたが、このときは当面の間別居して生活することとなりました。
3 別居
妻が平成12年2月1日、夫の元に戻り離婚について話合いを行った結果、平成12年2月14日に合意書を作成しました。平成12年2月18日妻は再び三人の子らを連れて妻の大阪の実家に戻り、夫名義で賃借して現在まで夫と別居しています。
4 離婚調停
夫は妻を相手に大阪家庭裁判所に離婚調停を申し立てましたが平成14年2月26日に調停は不調となって終了しました。

「互いの不満から別居となり、離婚が認められた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
当判例の夫と妻は5年以上別居を続けています。この夫婦には結婚生活をこれ以上継続することができない重要な理由があるかが問題となります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1 結婚
夫と妻は平成7年12月18日に結婚しました。夫と妻の間には長女の花子(仮名)が生まれました。
夫は弁護士です。妻は大学卒業後A銀行に勤めましたが、その後平成6年12月より大学の通信教育課程に在籍していて、結婚当時は無職でした。
平成9年、夫が両親から相続していた土地に新築の自宅を建てました。
2 夫婦の不満
妻は、夫が休日に頻繁にテニスに出かけるなど、家事や育児への協力が足りないと感じていました。夫は妻が専業主婦としての役割を忘れて、夫へ家事や育児を手伝うようにと過大に要求していると感じていました。二人は互いに不満を感じており、家事や育児への関わり方がきっかけになって、たびたび喧嘩になりました。
また、夫の両親との関わり方について、夫と妻が望む関わり方には違いがあり、喧嘩になることもたびたびありました。
3 夫婦仲悪化
夫と妻は、日々の生活で互いに不満を蓄積させていました。
平成11年5月30日、前日に夫の母親が来客の前で、子供達(夫と妻)が金婚式の計画をしてくれていると発言し、妻が夫に対して、事前にこのことについて知らされていなかったことを責めたことから、夫と妻の対立はより深まり激しい喧嘩になりました。このとき、夫は妻との共同生活は限界であると判断しました。
4 別居の始まり
平成11年6月18日、夫と妻は別居状態になりました。
5 妻が夫との夫婦関係の修復を図ろうとする
妻は夫に対して、平成11年9月17日、夫婦の関係を円満にするための調停を申し立てました。そして、平成11年9月20日、夫婦別居・婚姻費用の分担の調停を申し立てました。(婚姻費用とは、夫婦が共同生活を営む上でかかる費用のことです。)
6 離婚調停
平成11年12月6日、夫は離婚の調停を東京家庭裁判所に申し立てました。
平成11年12月15日に調停が開かれ、婚姻費用の分担や、花子への面会についての取り決めが合意されました。
7 裁判へ
夫婦の関係を円満にするための調停・婚姻費用の分担・離婚の調停はいずれも話し合いが整いませんでした。
花子を養育する義務について、婚姻費用の分担については裁判になることになりました。
8 裁判所の判断
婚姻費用については、夫が妻に対して1ヶ月あたり17万5000円を支払うべきだと裁判所は決定しました。
花子については、妻は2週間に1度、土曜日の午前10時から午後8時までの間、夫が花子と会うことを許さなければならないと決定しました。
9 夫が再び妻との離婚を求める調停を申立てる
夫は平成15年5月2日、東京家庭裁判所に対して、改めて妻との離婚を求めて離婚調停を申し立てましたが、話し合いは整わず終わりました。
10 夫が妻との離婚を求める裁判を起こす

号婚姻費用」に関するネット上の情報

  • ★夫婦トラブル「結婚生活で夫が生活費をくれない」★

  • 婚姻費用(婚費)…こんいんひよう(こんぴ)」と言います)を請求するのは当然の行為です。夫婦はお互いが等しく生活する権利を有していると考えられ、一方が不当な扱いを...婚姻費用の分担請求調停」を申し立てるのです。調停の費用は2千円以内ですし、弁護士も必要ありません。夫と妻が交互に調停室に入り(基本的には顔を合わせません)、調停...
  • 別居をして実家に戻ります!

  • 婚姻費用は必要ないと言われた?・実家に戻る場合は、婚姻費用はもらえないと思っていた???実家に戻る=金銭的な負担が少ない?だから、婚姻費用は必要ないと考えている方も多いようです。???ですが、別居はしていても、結婚している以上、生活費を支払う義務があります?実家に戻っても、婚姻関係が続いて...
  • 第1回目の調停。

  • 婚姻費用は払わなければならないから„長引いてしんどいのはあっち?♪婚姻費用成立しなかったので„職業訓練のお金もらえるからラッキー♪でも調停中に電話あったんだよなぁ…定員割れで延長かっ!?次は9月7日です次で成立する気配なしな...
  • 面接交流!

  • 充分な婚姻費用を得られず、母親が一生懸命は働いて、頑張っている家庭はたくさんあるのに…少しの努力もしないのだろうか…?親権は「母親、そして連れ去った者の勝ち。その後は婚姻費用の請求!」と、世間の常識ではあるが?こんな常識、おかしいと思うのは僕だけだろうか???????????
  • 婚姻費用の分担義務とは

  • 婚姻費用の分担義務とは夫婦には、お互いの生活レベルが同等になるように助け合う「生活保持義務」があり、婚姻から生ずる費用を、収入その他の一切の事情を考慮して、分担...婚姻費用の分担問題を考える必要はありません。円満な婚姻生活が破綻し、夫婦が別居した時などに婚姻費用...
  • 婚姻費用の分担請求

  • 婚姻費用の分担義務定義>別居中に離婚調停や当事者同士の離婚の協議がうまく行かず、思いのほか時間がかかる場合や別居して落ち着いてから協議する場合は当然それ相応の生活...夫婦には婚姻費用の分担義務があり、お互いの生活を守る義務があるのです。専業主婦が夫の浮気が原因で子どもを連れて出て行ってしまったケースなどでは、夫は妻と子の生活...
  • 婚姻費用について~最終回~

  • 夫婦は婚姻費用の分担を含む婚姻義務を互いに誠実に履行するべきであるが、それを履行しない者が相手方に対してのみ履行を求めるのは、信義則ないし婚姻義務の相互性に反すると考えられるからである]...ただし、婚姻費用のうち、配偶者の生活費にかかる部分が権利濫用として否定された場合でも、子の監護養育の費用にかかる部分については、生活保持義務のレベルで、費用負担が認められることになる]...
  • 婚姻費用と扶養義務

  • 婚姻費用とは?簡単にいうと生活費のことをいうそうです。meは過去ブログ金のこと・・・(9月8日記事)でも書きましたが生活費を入れてもらっていませんでした。法律的...婚姻費用の全ては(家賃と光熱費は除く)結婚してから発生していなかったことになります。夫『生活費はおまえがだせ!』って当初言われましたからね?(懐かピ)扶養義務が...
  • ありふれたトクする女性の婚姻費用の分担

  • ありふれたトクする女性の婚姻費用の分担婚姻費用の支払いを受ける側に離婚に向けた別居の責任がある場合は、子どもの養育費を除いて婚姻費用の分担義務は否定されます。離婚届の不受理申出書や取下書は市区町村役場の戸籍係に常設されています。婚姻費用...
  • 別居中の婚姻費用についての質問です。

  • b子さんの親は婚姻費用を支払っていることは御存知のようです。私は法律に無知なのですが、いとこの力になりたいと思い質問しました。長文で申し訳ありませんが回答宜しく...

離婚マニュアル

離婚関連キーワード