離婚法律相談データバンク子供に対する愛情 に関する離婚問題事例

子供に対する愛情に関する離婚事例

子供に対する愛情」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「子供に対する愛情」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「夫の生活を顧みない態度により、妻からの離婚請求が認められた判例」

キーポイント 夫婦が離婚するためには、結婚生活をこれ以上継続できない重大な理由があるかが問題となります。
この夫婦の場合にも、その理由があるかがポイントになります。
事例要約 この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。
1 結婚
平成8年4月に夫と妻は知り合い、平成9年2月5日に妻の妊娠が判り、平成9年2月14日に婚姻の届出をしました。
平成9年10月9日に長男の太郎(仮名)、平成12年に二男の次郎(仮名)が生まれました。
2 転居
夫と妻は結婚当初は横浜市に住んでいましたが、平成9年11月20日ころ、夫の両親が住む福岡県直方市に引っ越しました。
夫はラーメン店の開業を目指ししばらく秋田県の夫の伯母が経営する居酒屋で働いたあと、平成10年2月16日ころには福岡県に店舗を借りてラーメン店を開業しましたが、営業不振のため平成11年4月ころ閉店しました。
3 夫、職を転々と
夫は職を転々としましたが、長続きせず、妻は夫の収入が不安定で、職を失くしてから2~3ヶ月収入がない時もあることに不満を持っていました。また、夫が以前に比べて職探しをしなくなり、そのことを夫に意見しても馬鹿にされるだけで聞いてもらえないと不満を募らせるようになりました。
4 別居
妻は、平成13年12月に夫の収入状況や発言を理由に離婚を考えるようになりました。
妻は平成14年1月1日に子らを連れて横浜市の実家に帰省し、1月20日頃には直方市に帰る予定でしたが、帰省中に別居の意思を固めて実家から帰らず、夫と妻は以後別居を続けています。
夫は別居を予期しておらず、平成14年5月16日ころ、横浜市に来て妻とよりを戻したいと告げましたが、妻は応じませんでした。
5 妻、離婚を求める調停を申し立てる
妻は平成14年11月25日、夫に対して離婚を求める調停を申し立てましたが、話し合いは整わずに終わりました。
また、平成15年2月ころ、妻は婚姻費用分担の裁判を起こし、夫が妻に対して平成15年3月から8月までの婚姻費用として月額8万円を支払うことを命じる決定を得ました。
しかし、夫は平成14年1月以降生活費等を妻に全く渡さないのみならず、決定された婚姻費用の支払いについても支払っていません。
6 夫の暴力
夫は妻に対して平成9年12月ころから平成13年12月までに30回くらい暴力をふるい、最初は腕を強く掴むなどでしたが、平成12年、13年には腰や背中を蹴る、殴るなどの暴力がありました。妻は拳で殴られたこともあり、青あざができることなどありましたが、子供を預けることもできず、お金もないため病院には行きませんでした。
7 妻が当判例の裁判を起こす

「夫婦関係を修復する意欲が互いに全くないとして、離婚を認めた判例」

キーポイント 離婚請求が認められるには、客観的にみても、婚姻関係を続けがたい重大な理由が必要です。
この事例でも、婚姻関係を継続しがたい重大な理由があるかがポイントになります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1 結婚
夫と妻は昭和59年12月ころに共同生活を始めて、昭和60年1月16日に結婚しました。
結婚当時、妻は看護師、夫はコックをしていました。
昭和61年に長男の太郎(仮名)を、平成元年に二男の次郎(仮名)をもうけました。夫婦は、昼間に子供を保育所に預けて共働きを続けました。
2 夫婦関係の悪化
太郎が昭和61年に生まれた後、妻と夫が互いに時間を調節しながら育児をしなければならない状況にあったので、妻は夫にできる限り定時に帰宅して育児に協力してくれることを望んでいました。
しかし、夫は終業時間が遅いのに加えて、セカンドチーフという中堅の役職の立場上、上司や後輩とのつきあいで終業後に飲みに行く機会が多く、飲みに行けば午前2~3時になり、時には午前4~5時になるなど、帰宅時間は不整でした。
夫は初めのころは、飲みに行く時は妻に電話を入れていました。しかし、妻はお酒を飲みに行くことが仕事上の付き合いになることを理解できず、夫は遊んでいると決め付け、夫から電話が掛かってきた時や帰宅した時、一方的に夫をなじったりしました。
3 夫婦関係の更なる悪化
夫は妻に現在の職を辞めて、独立の店を出したいとの話をしました。妻は、当時の貯蓄は400万円しかなかったことと、子育てのこともあり、夫の話を無謀だと考えて取り合いませんでした。
逆に妻の怒りはエスカレートして、夫の帰りが遅くなると朝まで夫をなじったり、「あんたなんか出ていきなさいよ。早く出て行って。」等とわめいたりしました。
また、夫が帰宅したときにドアチェーンが掛けられていて、部屋に入れずに仕方なく知人の家に泊めてもらったり、夫が帰宅した時に枕や服がズタズタに破られて玄関に投げ捨てられていることも何回かありました。
4 夫が離婚を決意
平成5年3月ころ、夫と妻は顔を合わせる度にけんかをするようになり、夫は家に帰らないで知人の家に泊めてもらうことが多くなりました。
そのころ、夫が家から荷物を持ち出す際に、妻とけんかになり、妻が台所から包丁を持ち出したことがありました。夫はこれをきっかけに妻との離婚を決意しました。
5 夫が離婚調停を申立てる
夫は平成6年初めころ、妻と離婚するために調停を申立てました。しかし、妻が解決金として250万円、養育費としてつき10万円という、当時の夫の収入では困難な要求をしたため、話し合いがつかずに終わりました。
6 夫と妻の収入
夫は平成6年4月ころ、学校給食関係の職員になり、現在の収入は手取りで月々23万円です。(ボーナスを除く)別居後、夫は妻に月々5万円の養育費を支払っていて、平成13年ころから月々6万円に増額しました。
妻は東京区内の病院施設で勤務して、主任主事の役職に就いています。年収は800万円弱(手取りは600万円くらい)で、平成7年に分譲マンションを購入して、子供達と一緒に生活しています。

子供に対する愛情」に関するネット上の情報

  • 親子の愛

  • 母親が子供に対する愛情は計り知れないものですが、遠くへ居ても心から離れないものですね。体の一部みたいな感じで子供本人よりも母親は10倍も嬉しさも悲しさも感じるもの...
  • 子供

  • 私は子供が好きだ保育士になった友人の言葉子供に対する愛情こそ正義私は子供が好きだ保育士になった友人の言葉子供に対する愛情こそ正義そして世界の救済子供の意見を無視し無情な大人の殺し合いそれは世界を救済しない
  • 父親って

  • やっぱり子供に対する愛情のかけ方ゃ考え方違うんだなぁ50で産まれた子子供二人は既に成人してて子育て終わった後に産まれた子感覚が子供ではなくて孫なんだろうかパパに会いたいと喚く...
  • 小さな命が呼ぶとき (2010年/ アメリカ)

  • 自分の血をわけた子供に対する愛情」という大義名分を前面に押し出せば、いついかなるときも、どんなことをしても許されるのかっ?!と突っ込みたくなる。どうも世界中の自分...自分の子供に対する愛情」は真の意味で愛なのかどうか。遺伝子が要求する種の保存という目的から出ている共有コードかなにかではないのか。そういうわけで、“血のつながった子供に対する愛情...
  • 隣のおばあちゃんからの忠告!

  • あなたの主人は、子育てを手伝ってくれそうだとか、良く見たら、子供に対する愛情が深いとか、自身の嫁は、子育て放棄してるとか、周りの話聞いたら、休みの日は疲れてるから、奥さんに子供をつれて遊びに行けという主人もいるらしいです]...
  • 心折れんじゃねえ!

  • 子供に対する愛情が増えてきた気がする。今東武スーパープールに、長女と長男を連れて遊びに来てるんだよね。先週も遊びに行ったんだけど、今の状況とは全然違う事に涙が出る...
  • 子育てに大事なこと

  • 子供に対する愛情も大事だけど、それ以上に大事なのは両親の仲のよさだと思う。喧嘩ばっかりの親の言うことなんて、子供が聞くわけないし家の中がピリピリしてたり沈んだまま...
  • トップアスリートから解く天才育成

  • それは子供に対する愛情です。親が子供愛すれば愛するほど、その愛を子供は何倍にも返してくれるのです。その愛とは、子供の才能を見抜くことと、才能を伸ばすことに時間を...
  • 愛しのレジーナ

  • あなたの子供に対する愛情って、スゴイのね最後の娘である、”ターシャ”のママから、久しぶりに電話をいただきました。?これも、あなたが導いてくれたの?安心してね、...