離婚法律相談データバンク役職 に関する離婚問題事例

役職に関する離婚事例

役職」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「役職」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「有責配偶者からの離婚請求ではあるが、今後子供の養育費を払っていくこと、夫婦間の関係は破綻していることから離婚が認められた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
この事件では、原因を作った夫からの請求であり、原則を踏まえてどう判断されていくかがポイントとなります。
事例要約 この裁判は、夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
夫と妻は平成元年春ころに知り合い、やがて付き合いを始め、
平成2年2月28日に婚姻の届け出をしました。

2 夫の仕事(相撲)
婚姻当時、横綱の地位にあった夫は、平成4年5月に横綱を引退し、
翌年9月に相撲部屋を開設。親方職となりました。

3 別居の経緯
相撲部屋開設により、仕事の便宜や弟子の監督等のため、
職場の近くに住みたいと夫が提案するも、妻は反対をしました。
そのため、夫のみで相撲部屋の近くに部屋を借り、次第にそちらで生活することが多くなりました。

4 長男の誕生
妻は長男の誕生にともない、別のマンションに引っ越しましたが、夫は前述の理由から、
新しい家には帰らず、相撲部屋の近くでの生活を続けました。

5 価値観・意見の相違
<「おかみさん」としての役割>
妻は、千秋楽のパーティーに出席したり、
たよりを作成したり、後援者に礼状等を書いたりして、
自分なりに相撲部屋の運営に協力してきたつもりでしたが、
夫としては、弟子の悩みを聞いたり励ましたりといった、
もっと深い「おかみさん」としての役割を期待していました。
<夫の両親の上京>
夫:妻が嫌がり泊めなかったと主張しています。
妻:上記夫の主張に対し、事実無根であると主張しています。
<性交渉>
夫:第2子が欲しいが、妻は嫌がっていると主張しています。
妻:第2子は欲しいと思っていたが、体調が優れず薬を常飲しており、出産が不安であるため、性交渉を拒否したわけではなく、夫が避妊した状態で性交渉を行わなかっただけであると主張しています。
<妻の情緒>
夫:電話で息子から「お母さんが包丁を持って泣いている」と聞き、息子の命の危機を感じ、妻は非常に情緒不安定になっていると主張しています。
妻:台所で包丁を持ったまま泣いていたのを息子が伝え、夫はそれを勘違いして受け取ってしまっただけで全くの誤解であると主張しています。

6 調停から裁判
夫が離婚調停を申し立てたが妻が応じなかったため不調となり、夫は当判例の裁判を起こしました。

「夫婦関係を修復する意欲が互いに全くないとして、離婚を認めた判例」

キーポイント 離婚請求が認められるには、客観的にみても、婚姻関係を続けがたい重大な理由が必要です。
この事例でも、婚姻関係を継続しがたい重大な理由があるかがポイントになります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1 結婚
夫と妻は昭和59年12月ころに共同生活を始めて、昭和60年1月16日に結婚しました。
結婚当時、妻は看護師、夫はコックをしていました。
昭和61年に長男の太郎(仮名)を、平成元年に二男の次郎(仮名)をもうけました。夫婦は、昼間に子供を保育所に預けて共働きを続けました。
2 夫婦関係の悪化
太郎が昭和61年に生まれた後、妻と夫が互いに時間を調節しながら育児をしなければならない状況にあったので、妻は夫にできる限り定時に帰宅して育児に協力してくれることを望んでいました。
しかし、夫は終業時間が遅いのに加えて、セカンドチーフという中堅の役職の立場上、上司や後輩とのつきあいで終業後に飲みに行く機会が多く、飲みに行けば午前2~3時になり、時には午前4~5時になるなど、帰宅時間は不整でした。
夫は初めのころは、飲みに行く時は妻に電話を入れていました。しかし、妻はお酒を飲みに行くことが仕事上の付き合いになることを理解できず、夫は遊んでいると決め付け、夫から電話が掛かってきた時や帰宅した時、一方的に夫をなじったりしました。
3 夫婦関係の更なる悪化
夫は妻に現在の職を辞めて、独立の店を出したいとの話をしました。妻は、当時の貯蓄は400万円しかなかったことと、子育てのこともあり、夫の話を無謀だと考えて取り合いませんでした。
逆に妻の怒りはエスカレートして、夫の帰りが遅くなると朝まで夫をなじったり、「あんたなんか出ていきなさいよ。早く出て行って。」等とわめいたりしました。
また、夫が帰宅したときにドアチェーンが掛けられていて、部屋に入れずに仕方なく知人の家に泊めてもらったり、夫が帰宅した時に枕や服がズタズタに破られて玄関に投げ捨てられていることも何回かありました。
4 夫が離婚を決意
平成5年3月ころ、夫と妻は顔を合わせる度にけんかをするようになり、夫は家に帰らないで知人の家に泊めてもらうことが多くなりました。
そのころ、夫が家から荷物を持ち出す際に、妻とけんかになり、妻が台所から包丁を持ち出したことがありました。夫はこれをきっかけに妻との離婚を決意しました。
5 夫が離婚調停を申立てる
夫は平成6年初めころ、妻と離婚するために調停を申立てました。しかし、妻が解決金として250万円、養育費としてつき10万円という、当時の夫の収入では困難な要求をしたため、話し合いがつかずに終わりました。
6 夫と妻の収入
夫は平成6年4月ころ、学校給食関係の職員になり、現在の収入は手取りで月々23万円です。(ボーナスを除く)別居後、夫は妻に月々5万円の養育費を支払っていて、平成13年ころから月々6万円に増額しました。
妻は東京区内の病院施設で勤務して、主任主事の役職に就いています。年収は800万円弱(手取りは600万円くらい)で、平成7年に分譲マンションを購入して、子供達と一緒に生活しています。

役職」に関するネット上の情報

  • 役職で仕事が進むと思う愚かな奴

  • 役職は人により重い責任を与え、その責任の重さ故に人が育つと取る事が出来るかもしれない。問題はここから。役職を与えられた人が育つのは、内に対してか外に対してか。消去法で考えよう。外に対して及ぼす変化が無い事は明白だ。社外の人間は確かに役職...
  • 役職 英語の検索情報

  • 民主党をはじめこの政治家が行っているいろいろな役職ってあの天下りに似ていないだろうか。もし報酬額が大臣でも副大臣でも一般議員と同じであれば問題ないが、組織を作ってそれぞれの役職を与えると言うことは、行政が行っている法人と...nissy's blog?:【ブログ記事】トラブルに強いことが役職...
  • 役職

  • 役職なんてどーでもいいと思ってる。肩書きに興味はないし、平社員でも全然かまへん。ただそこには前提があって、給料と権限が保障されるなら、という但し書きがつくのだ。...役職を上げるしかない。この辺にバカバカしさを感じるが、日本社会の仕組み上、仕方ない。だったら、少しでも早く上に上がりたいとは思うなぁ。自分のやれる範囲が変わるん...
  • 役職が人を育てる。

  • 役職が人を育てる」という言葉がある。ある日を境に、責任ある立場になり、その責務を試行錯誤しながらもこなしていく。そしてそれにより、その役職に適した能力が身についていく、という事だと思う。俺は、この言葉は真実であると思う。何かの役割を与えられ、それに適するように努力する事、それが人を成長に導く...
  • 比較的業務量の少ない役職

  • どうしても土日の仕事で毎回出席できないからせめて仕事の少ない役職にしたいんですが、どの役職がいいですか。」というご質問をいただいたことがあります。当然、ある程度役職を選ばせてもらえる前提ですが、私は「副理事長か、監事がオススメです」とお答えしました。副理事長の業務は理事長の補佐ですので、理事長がいれば特にすること...
  • 新しい役職決まる!~ 5月26日臨時本会議 ~

  • 役職改選を目的とした臨時区議会が開かれ、議長など新たな議会構成が決まりました。私、赤羽目たみおの所属委員会は常任委員会は厚生委員会に、特別委員会は防災・まちづくり...
  • 役職がほしい

  • 何の役職も就いていないヒラの議員は議員を辞めるしかないのか。役職についていればそれを辞めるだけで、議員まで辞める必要はないのか。だったら何か役職に就いていなきゃ損だわな。ってなわけで、何でもいいから役職...
  • 収入、役職、同窓会

  • 偉い役職につくと、普通会えないような人(例:政財界の大物、皇族、駐日大使、外国の大学の学長)と会える、とか、金銭と関係のない利益が大きいかもしれない。それはともかく、...