「要旨」に関する離婚事例
「要旨」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「要旨」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介
「結婚生活を修復する気もなく浮気をしている夫の離婚の請求を認めなかった判例」
キーポイント | この裁判は、夫が妻に対して離婚を請求しており、どちらが浮気の原因を作ったかが問題となります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。 1 結婚 夫はハワイで妻と知り合って交際を始め、平成11年8月3日に結婚の届け出をしました。 妻は夫の女性関係を不安に思っていましたが、夫の言葉を信じて結婚に踏み切りました。 2 円満な結婚生活 結婚生活は円満に続き、平成12年2月からは、夫は妻を信頼して所得の管理や家計をすべて妻に任せました。 3 夫の浮気 夫は結婚後、斉藤(仮名)と関係を持ち、妻は出産直前にその事実を夫から聞かされました。 夫は、浮気はもうしていないと弁明しましたが、妻にとっては女性をかばっているような印象を受け、夫に対する不満を募らせていきました。 その後、妻は夫に離婚したいとの手紙を書いて、夫のかばんの中に入れておきました。 4 夫の離婚の決意 夫は手紙の件を機に、離婚を決意するようになりました。 5 別居 平成14年6月、妻は長男の智(仮名)を連れてマンションを出ました。 平成14年11月には夫もマンションをでました。 6 夫の浮気 夫はフリーアナウンサーである伊藤(仮名)とも交際をしていました。 7 夫が裁判を起こす 夫が妻に対して、当判例の裁判を起こしました。 |
「夫の不貞行為はあったものの、妻の婚姻態度により夫婦関係が既に破綻していた為、夫の離婚請求が認められた事例」
キーポイント | 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。 離婚の原因になった責任が夫か妻であるのかが問題となります。 |
---|---|
事例要約 | この事件は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。 1 夫婦の結婚 夫と妻とは、平成3年2月13日に婚姻の届出をした。 また、両者間には、長女の長子(仮名)(平成3年○○月○○日生まれ)が居ます。 2 引っ越し 妻は結婚当初、世田谷区のアパートに住んでいたが、平成5年春ころ夫の勤務するC株式会社の本社が移転するに伴い、埼玉県越谷市に転居しました。 3 妻の結婚生活の態度の変化 妻は、都会志向・高級志向など、全般に外見を気にする傾向が強かったため、夫との価値観の違いから、越谷市への転居後は、しばしば不満を爆発させ、興奮状態が続いて、夫に包丁を突きつけたり、子供に当たるなどのことがあり、日常的にもこうしたあてつけやいやがらせなどの行為や、態度が続いていました。 なお、夫との性生活は、長子の誕生後はなくなっていました。 そこで、夫は、平成5年9月には高収入を求めて株式会社ソニー生命に転職したが、結果的には収入が減ってしまいました。 また、平成6年初めころに夫婦は世田谷区に転居したが、家賃が高く、さらに、妻が長子を有名私立幼稚園に入れることに固執した(平成7年4月入園)ことなどから、夫は借金をしてこれに応えざるをえませんでした。妻の夫に対する前記のような態度は全く改善されませんでした。 3 夫婦の別居 夫は、平成7年7月にC株式会社に再入社し、これとともに新潟県長岡市に単身赴任し、この後事実上妻と別居するようになりました。 この後、妻は夫に対し、夫の手取りを上回る生活費(月額44万2000円)を要求し、夫は、やむなく借金をして、月額40万円を支払っていました。 妻は、同年11月には東京家裁に夫婦関係調整の調停の申立てをしたが、その内容は実際には婚姻費用請求であり、夫の離婚要請には応じようとしませんでした。 4 夫の浮気 こうした状況の中、精神的に参っていた夫は、平成7年末日ころ部下の貞子(仮名)と関係を持つようになりましたが、妻が双方に慰謝料の請求をしたことなどから、平成8年6月ころには貞子と別れました。 5 妻が夫の会社に乗り込む 平成8年秋、本訴の弁護士に相談した夫は、その後、月々家賃分14万2000円のほか15万円の合計29万2000円を妻に送金することとしました。そのため、夫は、残りの7~8万円で生活をしていました。 これに対し、妻は平成9年1月に、夫の勤務先を訪れ、経理部長に対し、夫の給与を自己の口座に振り込むよう要求し、断られると、夫と不倫相手の貞子の前記の浮気について告げ、会社としての処罰を要求したため、夫は解雇されました。 6 夫の再就職と夫婦のその後 夫は郷里に戻り、株式会社Tに就職しました。この間数ヶ月は、夫は妻に生活費を送金することができませんでした。 すると、妻は同年4月ころに、東京家裁に婚姻費用分担の調停の申立てをしました。しかし、この調停は同年5月には不調となりました。 平成10年12月には婚姻費用分担についての審判があり、その後、夫はこれに基づいた支払をしていますが、夫が妻に全く送金をしなかった期間は、ほぼ前記平成9年初めころの数ヶ月に限られています。 9 長女の家出 長子は妻と同居していましたが、小学校低学年のころに家出をし、児童相談センター等の保護施設にしばらくの間保護されたことが二度ほどありました。 10 夫婦の現在 夫は平成14年春ころには転職し、現在は東京に居住しています。 妻は、現在は館山市に居住し、平成15年6月以降は就職して、手取りで月給15万円程度、ボーナス年額30万円程度の収入を得ています。 |
「夫婦の婚姻関係は破綻しており、財産分与としては妻が認める範囲での夫への財産分与が認められた事例」
キーポイント | 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。 そのため、この事件では夫婦間の関係が修復不可能かどうかがポイントとなります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。 1 結婚 妻と夫は、幼少のころから近所に住んでいた関係で、知合いであったが、昭和62年5月18日に婚姻の届出をして夫婦となりました。 2 マンションを購入 夫婦は、結婚後東京で生活していましたが、平成元年頃夫の肩書住所地(群馬県高崎市)にあるマンション(以下「高崎のマンション」という。)を購入した。 3 競走馬を購入 夫婦は競走馬を購入して、その飼育・調教を業者に委託して、レース(競馬)に出走させていた。 4 夫婦の別居 夫婦はお互いに相手の浮気を疑い、平成3年暮れころから(妻の主張)、あるいは、平成7年11月ころから(夫の主張)、各自の肩書住所地でそれぞれ単身で生活するようになって別居し、現在に至っている。 |
「要旨」に関するネット上の情報
上鶴和貴弁護士【福岡県】懲戒処分の要旨
要旨を見てもわからんことが多い被害者は誰なの?被害金額はいくらなの?懲戒請求者は誰なの?書いてないじゃないの〜被害者もいない双方代理の懲戒処分なんて過去ないよまさか...この懲戒処分の要旨に書かれていないことが他にたくさんあるようだa学校法人の背景ってなんだ?大きな不動産売買にはいろんな方が登場してくるまして債権整理となるといろんな...
プロフィール原稿作成
講演要旨が問題である。そんなに長くないけど、書き上げるのに一日がかりだよ。やっと出来上がり。一晩寝かせて、明日推敲してメールしよう。文具ほか、あれこれ買い物に出る。...
絵本
1年生のテツヤの話なんだけど要旨「おとうとの様にかわいがっていたデメキンがだれかにいたずらされていじめられたのです。テツヤは泣いて怒りました。ひたむきな子供の心...
想いが強すぎて
要旨はダメダメです」って言われたんだけど、でもさ、要旨って400文字で書かなきゃいけないんだよね。400文字ってショートショートより少ないじゃんwやっぱり、長く書くより短くする方が難しい。ちゃんと書けば、平気で...
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン)
通勤電車で見出しと要旨がサラッと読めてありがたいんですけどね(笑)3千いくらを毎月新聞に払うなら、質の良い雑誌をチョイスして、月に3〜4冊読んだほうがビジネスに...子どもの頃は要旨を掴む練習と、知識を広めるために新聞は重要かなって思います。
<投稿>JTの化けの皮を剥ぐ
お客様センターに電話してみたので大雑把な要旨を書いておきます。(実際には30分ぐらい言い合ったw)私:jtの言う守るべきマナーって何ですか?jt:タバコが嫌いな...横浜地裁判決要旨↓」?横浜地裁判決全文↓☆??????署名に、ご協力をお願いします☆?・たばこ病をなくす横浜裁判の応援署名・タバコ値上げの賛成署名?
ipadで変わる高校地理の授業(国際地図学会特別セッション)
というような柔らかい要旨を書いていたのですが、それから2ヶ月ばかり、「デジタル教科書」論争を読み込んだり、「情報教育の研修会」に出ているうちに、「ipadがデジタル...
公務員試験
小難しい言葉を並べた意味不明な文章の要旨を選ぶのとか、いまさらな英語の問題とか、地理とか歴史とか。その中の数的処理の問題が楽しくて☆図形とか算数のような頭を使っ...
吉野哲郎弁護士【東京】懲戒処分の要旨
に掲載された弁護士懲戒処分要旨今月は5人の弁護士の懲戒処分が掲載されましたその2人目 東京弁護士会吉野哲郎弁護士の懲戒処分の要旨 【簡単な内容】 弁護士会費の未納延滞金額を割ると毎月38000円ほどですから東京弁護士会と日弁連、...
本田喚尚弁護士【東京】懲戒処分の要旨
に掲載された弁護士懲戒処分の要旨東京弁護士会本田喚尚弁護士の懲戒処分の要旨本田先生4回目のご登場になりました現役最多懲戒処分記録まであと1とせまりました?東京弁護士会も4回目の懲戒処分で「戒告」というまた甘い処分を出しました要旨...