離婚法律相談データバンク民事訴訟法条 に関する離婚問題事例

民事訴訟法条に関する離婚事例

民事訴訟法条」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「民事訴訟法条」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「フランス人の夫の暴力によって結婚生活が破綻したとして、日本人の妻の離婚の請求等を認めた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することが出来ない重大な事由が当事者の間になければなりません。
当判例のキーポイントは、結婚生活を破綻させた原因が夫にあることを裏付ける証拠があることが挙げられます。
また、夫がフランス人でフランス在住であることから、日本においての裁判の可否も挙げられます。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
当事件の当事者である日本人である妻は、フランス人である夫と平成10年4月ころに日本で知り合って交際を始めました。
そして夫が、平成11年9月にフランスへ帰国するとともに妻も一緒に渡仏し、夫と妻は平成11年11月20日にフランスのパリ第三区区役所に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
妻と夫との間には、平成13年2月8日に長男の太郎(仮名)が誕生しています。
2 夫の暴力~別居
妻は、平成13年6月16日に夫から暴力を受けたとして夫を告訴し、同日に太郎を連れて家を出ました。
そして妻は、同年6月27日に太郎と共に日本に帰国し、それ以来夫と別居生活をしています。
3 妻がフランスの裁判所に離婚の裁判を起こす
妻は、帰国以前の平成13年6月5日に、フランスの裁判所に対して離婚調停手続きを申し立てていましたが、同年9月27日にそれを取り下げました。
また夫は、平成13年10月31日に妻への暴力について告訴された裁判により、有罪判決を受けました。
4 妻が当判例の裁判を起こす
妻は夫を相手として、平成14年9月25日に東京地方裁判所に対して当裁判を起こしました。

「精神障害を持つ妻との、離婚請求が認められた判例」

キーポイント 裁判による離婚が認められるためには、法律に定められている「今後結婚生活を継続していくことが難しい重大な理由があること」が挙げられます。
当事件のキーポイントは、精神障害の妻の言動がそれに当てはまるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。

1.結婚
当事件の当事者である、夫は高校の同級生で高校三年生の時から交際をしていた妻と、大学卒業前の昭和56年2月4日に婚姻届出を行い、夫婦となりました。
2.妻のおかしな言動
結婚後、夫婦の間には長男の太郎(仮名)と次男の次郎(仮名)が誕生し、夫婦生活は平成9年ころまでは、とても良好でした。
ところが、平成9年の秋ごろに、子供の集まりの費用会計を担当していた妻が、小さな会計の計算間違いをいつまでも言い続けたり、子供の集まりの関係で仲良くしていた近所の主婦にも突然問いただすなど、おかしな言動が見受けられました。
また、平成12年4月にも、妻が通っていたテニススクールでも、ボールが妻にぶつかっただけで、損害賠償の裁判を起こそうとしました。
3.夫への暴言
平成12年6月には、夫も含めたすべての人たちに、早朝深夜問わず常日頃から暴言を吐くようになりました。
この異常事態に夫は、妻に対し病院でカウンセリングをしてもらうようにアドバイスしましたが、妻は聞く耳を持ちませんでした。
4.夫婦別々の生活
夫は、もはや妻と一緒に生活をすることが出来ないと考え、平成12年9月に別々の部屋で寝起きをし、別々に食事をするようにしました。
それに対し妻は、酒を飲み深夜騒いだり、襖を蹴破ったり、物を投げるなど、おかしな行動がさらにエスカレートしました。
5.子供たちや近所への暴言
平成13年以降には、妻の言動がもはや普通ではなくなっていました。
夫に暴力を振るい、次男の勉強中に嫌味を言ったり、近所の人たちと言い争いをしはじめ、暴言を吐きました。
これに対して、夫や子供たちが妻に何度注意をしても、まったく効果が無く、かえって誹謗中傷の言葉が返ってくるだけでした。
6.夫が当判例の裁判を起こす
夫は、平成15年9月9日に、東京家庭裁判所に夫婦関係の調整調停の申し立てをしましたが、平成15年11月20に不調に終わりました。
これらにより、とても夫婦関係を保ち続けることが出来ないとして、夫は当裁判を起こしました。

「結婚生活が破綻したのは妻にあるとした夫の主張を認めず、妻の離婚請求を認めた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
そのため当事件のキーポイントは、離婚の原因は原告たる妻にあると主張する夫の言い分が認められるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
当事件の当事者である妻は、昭和63年~平成元年ころに交際を始め、平成13年1月1日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
2 夫のルーズな生活
結婚後、妻は夫に対して夫の両親に正式に挨拶をしたいと告げましたが、夫はその必要がないと断りました。
また妻は、新年会の時に妻の親族に対して夫を紹介したいと考え、夫にお願いをして夫はこれを了承しました。
ところが、夫は突然これをキャンセルし、妻の親族を驚かせ、またがっかりさせることになりました。
また妻と夫は、平成13年1月6日より新居のマンションで同居生活を始めました。
しかし、夫が水道光熱費の開通手続きをすることになっていたにも関わらず、全く手続きをすることなく、結局妻が一人ですることになりました。
3 結婚披露宴の中止
妻と夫は、平成13年2月25日に同年3月10日に行う予定の結婚披露宴の打合せを、夫と妻とそれぞれの母親の4人でするはずでしたが、夫は突然すっぽかしました。
そういった夫の態度等から、妻の親族との溝が深まり、また妻と夫の親族との溝が深まったことから、予定されていた結婚披露宴は中止することになりました。
4 妻の別居
妻は、結婚披露宴の中止後から新居のマンションに戻らず、別居生活を始めました。
その後、妻は夫との離婚を決意し、夫に対して離婚届の署名を要請しましたが、夫は署名をしたものの届出をすることについて拒みました。
5 妻が当判例の裁判を起こす
夫と妻の父親との間で、平成13年9月5日と同年11月26日に、離婚請求について協議し、同年12月10日に妻も交えて協議しましたが、いずれも平行線を辿りました。
そこで妻は、平成14年1月22日に東京家庭裁判所に対して、夫婦関係調整調停の申し立てをしましたが、同年6月3日に不調に終わりました。
これを受けて妻は、同年6月12日に当裁判を起こしました。

民事訴訟法条」に関するネット上の情報

  • 敷金返還請求 訴訟 証拠

  • 訴訟は証拠が多ければ多いほど有利となります。では返還請求の訴訟ではどのようなものが証拠となるのでしょうか?返還請求の訴訟の際の、代表的な証拠を紹介します。返還請求訴訟の証拠1建物賃貸借契約書・・・敷金契約は、賃貸借契約に従属する契約であり、賃貸借契約が成立しなければ、敷金契約も成立されないとされている為、賃貸借契約...
  • 朝日訴訟 一審判決50年(その1)

  • 日本に前例のない訴訟を若い法律家たちが担ったのです。第二十五条[生存権、国の生存権保障義務]すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。?国は、...朝日訴訟の一審判決から50年、訴訟運動のゆかりの人たちと今日的な意義を探ります。現場見て「違憲一と判断」(→記事pdf)(その2)(しんぶん赤旗2010.10.15)裁判官だった小中信幸氏が朝日訴訟...
  • 忙しかった3日間 B型肝炎訴訟

  • b型肝炎訴訟の原告・政府との和解交渉の政党・議員への働きかけに参加した。まず最初に、総理官邸前で抗議の集会を行った。私も一言マイクで訴訟に参加した気持ちを語った。全国から、原告・弁護士・支援者が60名ぐらい参加して、各政党へのヒアリング・要請などに力を尽くした。10月26日に...
  • ◆民事訴訟に関するご案内◆

  • 本人訴訟は心配だ、書類はどのように書けばよいかわからない、証拠の揃え方は?等の不安がある場合は、当方で書類作成を行い、訴訟はご本人が行うというサポートも可能です。また、平日にどうしても時間がとれない、という場合には当方で代理訴訟...
  • 小沢氏の検審議決違法訴訟をネット社会からも支援しよう

  • マスコミにとっては今回の小沢氏の行政訴訟は当てが外れた格好だろう。ある意味予想外の出方であった。ネット世論に邪魔された形である。さぞ悔しいであろう。個人が社主の...マスコミも自分自身がこの訴訟に言い掛かりを言う事が出来ないものだから、世論調査と同じように、他人の言葉を借りて攻撃し出した。つまりマスコミの意に沿う意見だけを掲載...
  • 訴訟終了で・・・

  • 8ヶ月間訴訟、色々な感情が入り乱れている"」(2010-08-13)"色々な感情がたくさん入り乱れている。"以前のガールフレンド、クォン謀氏との8ヶ月にかけた訴訟を終えたイ・ビョンホンが率直な心情を吐露した。クォン氏は12日、ソウル中央地方法院44単独法廷で進行された、イ・ビョンホンとクォン...
  • 医療訴訟ブームが沈静化?医療訴訟の実態を考える

  • ではなく病院が意味のない訴訟の相手をする羽目になっているということで、やはり医療上に問題がなくても、訴えてしまうという法的にも医療的にもリテラシーのない無駄なコスト...案外知られていない医療訴訟の現実」でも紹介した医療訴訟...
  • アメリカ医療の光と影 医療訴訟の「副作用」

  • 訴訟は,膨大なコストと時間をかけて争われるにもかかわらず,その帰結と過誤の有無とは一致しないことが知られている。例えば,studdert等は,1452例の訴訟事例を詳細に分析した上で,「過失がなかったと思われる事例の19%で賠償金が支払われたのに対し,明瞭な過失があったにもかかわらず賠償金が支払われ...
  • 利権のニオイがするB型肝炎訴訟

  • 根拠の乏しい訴訟のために国家財政を破綻させてはならない。この原告連中も原爆や水俣病などと同じく利権目当てで訴訟を起こしたのであろう。連中は恥知らずの税金泥棒と呼ばれても仕方ないのではなかろうか?応援して下さる方、クリック...

民事訴訟法条」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例