離婚法律相談データバンク別居期間 に関する離婚問題事例

別居期間に関する離婚事例

別居期間」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「別居期間」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「別居の原因は妻の性格や行動にあるとして離婚を認めた判例」

キーポイント この事件では、
①別居の原因は、妻の性格や行動にあるのか
②それとも夫の浮気や暴力にあるのか
という点に問題があります。
事例要約 この事件は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
夫と妻は、昭和51年1月18日に結婚の届け出をしました。二人の間には長女の花子(仮名)と長男の太郎(仮名)がいます。
2 妻の行動
妻は昭和62年ころから夫に対し「女がいるんでしょ」などと、繰り返し言うようになり、昭和63年ころから別居をしました。
別居後も、夫の経営する会社を訪れては騒ぎ、夫や従業員は迷惑しました。
3 夫の送金
夫は平成8年7月まで、月額40万を送金していたが、その後送金額を減らし、平成10年6月以降全く送金しなくなりました。
4 夫の男女関係
夫は平成11年に上海出身のソン(仮名)という女性と交際していました。
また、平成13年ころから、台湾人女性のチェン(仮名)と交際をしていました。
5 裁判
夫が妻に対して裁判を起こしました。


「結婚生活を修復する気もなく浮気をしている夫の離婚の請求を認めなかった判例」

キーポイント この裁判は、夫が妻に対して離婚を請求しており、どちらが浮気の原因を作ったかが問題となります。
事例要約 この裁判は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
夫はハワイで妻と知り合って交際を始め、平成11年8月3日に結婚の届け出をしました。
妻は夫の女性関係を不安に思っていましたが、夫の言葉を信じて結婚に踏み切りました。
2 円満な結婚生活
結婚生活は円満に続き、平成12年2月からは、夫は妻を信頼して所得の管理や家計をすべて妻に任せました。
3 夫の浮気
夫は結婚後、斉藤(仮名)と関係を持ち、妻は出産直前にその事実を夫から聞かされました。
夫は、浮気はもうしていないと弁明しましたが、妻にとっては女性をかばっているような印象を受け、夫に対する不満を募らせていきました。
その後、妻は夫に離婚したいとの手紙を書いて、夫のかばんの中に入れておきました。
4 夫の離婚の決意
夫は手紙の件を機に、離婚を決意するようになりました。
5 別居
平成14年6月、妻は長男の智(仮名)を連れてマンションを出ました。
平成14年11月には夫もマンションをでました。
6 夫の浮気
夫はフリーアナウンサーである伊藤(仮名)とも交際をしていました。
7 夫が裁判を起こす
夫が妻に対して、当判例の裁判を起こしました。

「夫も妻も夫婦関係の修復に向けた努力をしなかったが、夫のみの責任ではないとして夫の離婚請求が認められた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
はたして離婚の原因を作ったのが夫のみであるのか、が問題となります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。

1 妻との結婚
二人は平成8年2月ころ、結婚相談所が主催したパーティーで知り合って交際を始め、平成8年12月23日に結婚しました。 
夫は勤め先の幹部候補生であり、国内全域にわたる転勤の可能性があったため、妻は夫の転勤先に同行することを了承して、結婚を機に勤務していた会社を退職し専業主婦として家事に専念しました。 
2 妻の妊娠
平成9年12月に妻の妊娠が判明したが、このころから妻は夫の母親から電話で不快なことを言われたとして、夫に不満を漏らすようになりました。平成10年3月には、夫の母親からの出産祝いとしてビデオカメラを贈りたいとする申し出を断わりました。また、平成10年5月には、妻は夫の母親から子供が生まれたら会いに行きたいと言われたのに対して、これを拒絶しました。夫は、妻の対応に不満を感じたが、妻が妊娠中であったことから事を荒立てたくないと思い、特に妻に苦情を述べることはしませんでした。
3 妻からの手紙
平成10年6月ころ、妻は出産のため実家に帰り、夫は週末ごとに妻の実家を訪ねて妻の身体を気遣っていました。そのような折り、夫は妻から、その場ではあけないでほしいと手紙を渡されました。自宅に帰ってから手紙を読んだところ、そこには夫の性格や今までの態度に対する不満が書かれており、夫は一方的な内容であると不愉快に感じ妻の手紙について返答はしませんでした。
4 出産後の夫と妻の関係
同年、妻は長女の花子(仮名)を出産し、夫は妻と花子に会うため週末ごとに妻の実家を訪ねました。しかし、妻は夫が手紙について何の返答もしないことを不誠実であると感じていたため、夫に対して以前のように話しかけることもせず夫と長女の花子の写真を撮ることもしないという態度をとり続けました。平成10年8月、妻は花子とともに所沢市の官舎に戻ったが、その後も妻の夫に対する態度は変わらず夫が謝罪を試みても結局は言い争いとなり、妻が興奮して怒鳴ったり物を壊したりしたこともあったため、夫も妻に対して余り話しかけないようになりました。
5 夫と妻の別居
平成12年6月始め、夫は転属の内示を受け妻にこれを告げたところ、妻はついて行く自信がなく、少し冷却期間をおいた方が良いとして、夫に別居したい旨を告げました。平成12年8月、夫は一人で青森県上北郡の分屯基地に行き、妻と花子は別のアパートでの生活を始めました。夫が東京にある幹部学級に入校することとなった際に、花子に会いに行きたいと告げたことに対してや、正月の帰宅も妻に拒絶されたため、夫は妻に対して長女の花子と会いたいと求めても拒絶されるだけであると半ば諦めの気持ちを抱くようになり、その後は妻や長女の花子に会いに行きたいと求めることもしませんでした。
6 妻からの夫の上司への連絡
夫は妻との別居後も家計の管理は妻に任せていたが、僅かな小遣いでやり繰りをしているのにもかかわらず、ガソリン代が高額すぎるという苦情の電話や自動車を売却するようにと言われることがあったため、夫は平成13年11月給与のうち8万円を年金保険の手続を利用して自分が直接受領できるようにしました。そのことを事前に知らされていなかった妻は、夫の直属の上司である田中(仮名)に電話をかけて、夫の対応を改めさせるよう求めたため、夫は田中から善処するようにとの指導を受けました。夫は自分の職場での立場を全く考えようとしない妻に怒りを覚え、妻とこのまま結婚関係を続けていくことにも限界を感じて、離婚を考えるようになりました。妻は後日、田中に対してお礼の手紙を送付したがその内容の大半は夫の性格や従前の言動を非難するものでした。
7 離婚調停
夫は平成14年9月4日、東京家庭裁判所に離婚の調停(同庁平成14年(家イ)第5872号事件)を申し立てたが金銭的な条件面での折り合いがつかず、平成15年3月14日同調停は不調により終了しました。そのため、当判例の裁判を起こすことになりました。

別居期間」に関するネット上の情報

  • 思い違いは空のかなた

  • 自分が納得できるための活動をしたいんだよねよしなんかわたしにとっても意味ある別居期間だ◎夜に感じるあのわけわかんない不安も、人生には必要なものなんだなと思うゆるい幸せ...
  • 別居期間>同居期間

  • 別居期間が同居期間を超えていました。今の私は、怪我で入院・手術後、リハビリ療養しながら就職活動をしていますが、なかなかうまくいかず、失業状態が続いています。でも、...
  • 長かった別居期間

  • ろっ骨骨折から早1ヶ月。1ヶ月したら良くなるよといわれていた通り、そろそろ普通に生活できるようになりました。まだ少し痛みますが、普通に歩けるし、物ももてるように...
  • 不倫で自宅に戻らぬ夫(有責配偶者)から離婚申請が!!

  • 別居期間が相当の長期に及んだかどうかは、別居期間と当事者の年齢及び同居期間とを数量的に対比するのみでは足りず、時の経過がこれらの諸事情に与える影響も考慮に入れられるべきである]...夫婦としての同居期間と別居期間...
  • 自分に原因がある場合の別居

  • 但し、別居期間が同居期間より長期であるとか、子供が独立して生計を立てているなど、既に夫婦としても実体が無く、婚姻関係の回復の見込みの無い場合には離婚請求を一定の枠内で認める判例もでています]...と言っても、一定の別居期間で離婚を認めるという規定はなく、別居期間が8年で離婚が認められたケースもありますし、同じ8年でも認められなかったケースもあります]...
  • 何年間別居すれば離婚できるか?

  • とはいえ、合意が成立すれば別居期間が全くなくても離婚できますので、実際は通常の話し合いや調停がうまくいかずに裁判をする場合だけ問題になるでしょう]離婚について...合意が成立すれば別居期間が全くなくても離婚できますので、実際は通常の話し合いや調停がうまくいかずに裁判をする場合だけ問題になるでしょう。では、裁判では、何年別居...
  • 別居29日目

  • 別居期間もほぼ1ヶ月そりゃ、お互いによそよそしい感じもするよね。普段は主人が仕事のお昼休みにをくれて、私もお返事をして、仕事帰りにがかかってくる、同居当時と同じ...
  • お金の事

  • 離婚条件にもあったように、別居期間は手取りの半分は生活費として渡すとk自身言っていたので、最初の1ヶ月目、kにお金の事を話すと、2週間以上経ってからやっと10万円いただく事ができました]...別居期間は手取りの半分は生活費として渡すとk自身言っていたので、最初の1ヶ月目、kにお金の事を話すと、2週間以上経ってからやっと10万円いただく事ができました。...
  • 離婚をすること

  • 調停の場合、別居していたらその別居期間は生活費の支払いをする離婚するために調停をする離婚するために家を出る目的が離婚であれば、覚悟して行動しなければならない家にいて、都合よく子供の面倒見ていて働きに行って、疲れて、離婚の話だけする夫婦]...

別居期間」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例