離婚法律相談データバンク保育園 に関する離婚問題事例

保育園に関する離婚事例

保育園」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「保育園」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「妻のわがままな振る舞いにより、妻が請求する子供の親権が認めらなかった事例」

キーポイント この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
離婚の大きな原因をつくった妻の請求がどれだけ認められるかが問題になります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
妻と夫は平成11年2月4日に結婚の届出をし、平成12年に長男の太郎(仮名)が出まれました。
2 夫婦で家業を手伝う
妻と夫は結婚後、賃貸マンションに独立の世帯を構え、共に夫の父が経営するBストアで弁当・惣菜等の販売及び飲食店業に従事しました。
3 妻の不満
妻としては金額的にも自己の労働の対価としても不満があり、そのことのために次第に夫の両親との折合いが悪くなり、ひいては夫との夫婦仲も冷めていく結果となりました。
4 新居購入
平成13年8月に新たに自宅(中古住宅)を購入したものの、夫婦仲が回復することはなく、夫は実家で夕食をとって帰宅も遅くなり、夫婦の会話もみられない状態となりました。
5 妻が家業をやめる
妻は、給料(又は小遣い)の不満から、(夫から「もう働らかなくてよい」といわれたにせよ)平成13年10月をもってBストアの業務に従事することを確定的に放棄し、夫に相談することもなく翌月から近所のスーパー・Cに勤務するようになりました。
6 夫と妻の別居
平成14年4月12日ころの朝、妻が「子供の面倒は見ないので、そっちでみやがれ」との書置き(但し、ローマ字表記のもの)を残して出勤したため、夫は、ほぼ確定的に夫婦関係の継続を諦め、その日のうちに長男の太郎を連れて実家に戻って妻と別居することになりました。
7 妻が調停を申し立てる
妻は、別居開始まもなく家事調停を申し立て、その過程で長男の太郎との面接交渉や結婚費用分担についての調整も試みられましたが、解決のため互いに歩み寄る方向には進まず、遂に夫は妻がCの社長と遊んでいることに業を煮やし、平成14年8月11日ころ鍵を交換して自宅から妻を閉め出すという実力行使に出ました。そのため、妻としてはまず自分の住居を確保することに専念せざるを得なくなり、家事調停の続行を断念することになりました。
8 妻が再度調停を申し立てる
妻は平成14年11月ころ、再度家事調停を申し立てたが、夫が出頭しなかったため平成15年2月14日同調停は不成立に終わりました。
9 長男の太郎のその後の生活
妻と夫の別居後、長男の太郎は、朝食後夫に連れられて保育園に行き、夫の妹に迎えられて夜まで妹家族と過ごし、夫の終業後は朝まで夫と、その両親(祖父母)と過ごすという生活を送っています。

「妻の夫に対する高圧的な言動による結婚生活の破綻」

キーポイント この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
また、離婚の原因となったのは夫と妻とどちらに責任があるかが重要となります。
事例要約 この事件は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。

1 夫婦の出会いと結婚
夫と妻は、平成13年2月頃、携帯の出会い系でメールを通して知り合い同年4月に初めて直接会い、5月に妻の姓を名乗り結婚をしました。
妻には、連れ子として二人の子供が居たが、夫と養子縁組をして家族となりました。

2 結婚後の生活について
結婚後、妻は夫の給料をすべて管理して、夫には昼食代1,000円以外には小遣いを渡しませんでした。
また、同年6月には、妻の母親と同居するようになりました。

3 車の売却と一戸建てに転居
同年7月に、妻の母親は車を購入しました。その後、夫名義の車が車検切れになっており、また夫が過去に事故を起こして車検が通りにくくなっていたこともあり、夫の車名義を妻の母親に変更しました。
その後、夫の車は売却され、夫は自転車通勤をするようになりました。
同年9月には、家賃節約のために一戸建てに転居しました。その際、妻の母親は名古屋へ転居していきました。

4 名古屋への転居をめぐる状況
平成14年1月13日付で、妻は夫の勤務先店長宛てに名古屋への転勤希望をする旨の手紙を書き、夫に提出させました。
同年2月、妻は子供たちを連れて名古屋の母親のところへ行きました。
その後、4人家族なので夫に対して給料の4分の1である5万5千円で生活するように言い、夫の会社の寮などで生活をするように言いつけました。
しかし、会社の寮は年齢制限がかかって住めない、夫の両親と相談したいので電車賃が欲しいと妻に伝えたところ、妻は激怒して反論できない夫に対し一方的に罵声を浴びせました。

5 夫婦の別居
夫の両親と妻は初めて会い、そこで夫の両親から離婚前提での話し合いをしたが双方まとまらず、妻は名古屋市内のマンションへ転居していきました。
その際に、妻は夫の所有物である写真・手紙や家財道具などを勝手に処分してしまいました。

6 1度目の離婚調停と子供との離縁
夫の両親主体で、離婚調停を行いました。双方離婚することには同意していましたが、財産的な条件について折り合いがつかず、不成立となりました。
夫は、その後養子縁組をした二人の子供と離縁しました。

7 夫が再度今回の訴えを起こしました

「夫と妻の性格、考え方の違いにより、夫婦の関係は破綻しているとして離婚を認めた判例」

キーポイント 離婚請求が認められるには、客観的にみても、婚姻関係を続けがたい重大な理由が必要です。
この事例でも夫婦関係を継続しがたい重大な理由があるかがポイントになります。
事例要約 この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。
1 結婚
夫と妻は平成7年12月26日に結婚しました。
平成8年に妻は双子の子供を出産しました。
2 夫の職業
夫は画家ですが、結婚当初から作成した絵画を展覧会へ出展するものの、良い評価は得られずになかなか絵画は売れず、画家としての生活を形成することはできないでいました。
3 夫婦仲
夫と妻は夫婦喧嘩が絶えませんでした。平成10年8月ころ、妻の卵管破裂等による入院によって下りた保険金を使ってパソコンを購入したところ、夫はパソコンに夢中になりました。また暴力的になったため、子供達の面倒を見るときは、①お酒は飲まない、②パソコンはしない、③火の始末に気をつけるなどの約束をしました。
4 夫の暴力
妻は平成11年1月23日、夫が子供達の面倒を見ていたときに、おもちゃがストーブのそばにあったことから約束を守っていないとしてけんかになりました。妻が振り回したおもちゃが夫に当たったため、夫が怒って手拳で妻の胸部を殴りました。妻は約4週間を要する肋骨骨折の怪我を負いました。
5 別居生活
夫と妻は平成11年1月24日ころから別居を始めました。
6 妻が調停を起こす
妻は平成11年5月、裁判所に離婚の調停を申立てました。
夫と妻の間では、平成11年9月30日、①夫と妻が当分の間現状通り別居を続けること、②別居期間中の子供達の監護養育は妻が行うこと、③夫が養育費として毎月12万円を支払うことなどを内容とする話し合いが成立しました。
7 妻の両親と夫の関係
夫は平成9年ころから、妻の両親との関係がこじれていました。
平成12年の正月明けころから、夫は妻に対して、妻の両親は悪魔であるなどどしたメールを送るなどして、妻の両親と夫との関係は決定的に崩れました。
8 再び家族で同居生活に
妻は子供達と父親との関係も考え、また妻が仕事の時には夫に子供達の面倒を見てもらうこともあり、別居中にもできるだけ夫と子供達のふれあいの機会を作る努力をしました。
夫と妻は平成13年7月、子供達を連れて信州の諏訪湖近くに出かけました。しかし、子供が熱を出し肺炎になったため、夫の実家近くの病院に1週間ほど入院させた後、医者の勧めで夫の実家、山梨で静養させることにしました。平成13年8月には実質的に家族4人での生活が始まりました。
9 絶えない夫婦喧嘩
夫と妻は山梨での同居生活が始まった後、家族でスキー旅行にでかけることもありましたが、生活費のことなどを中心として、けんかが絶えませんでした。
平成14年3月には、子供たちが寝る時間になってまで、夫が子供たちをモデルとしてデッサンをしていたことからけんかになり、妻は夫に首を捕まれるなどしました。
10 再び別居
妻は平成14年6月、仕事のためとして夫や夫の両親の了承を得て東京都田無市に家を借りるようになり、子供たちを連れて再び別居状態になりました。

保育園」に関するネット上の情報

  • ちゅうすけの保育園

  • たら目の前のマンションの中に認可保育園があってヘタすると一番近い保育園より全然近かったりするでも、やはりそこはお値段もイイ感じなので出来れば市の保育園に移れたら嬉しいんだけど・・・でも、市川のとこと違って同じマンション内でもすごく広いんですよ。ちゃんと遊ぶ部屋、...
  • 保育園見学~パート4と手帳。

  • 保育園は凄くいい所なんですよ!?是非ご縁があればいらして下さいね。????保育園に入れるのを少しためらっていたので、こんないいお話をして下さった園長先生に感謝です!??そしてもっと、じじなみに遊んでやらなきゃなぁ?と反省です。????保育園...
  • 保育園 人間関係の相談

  • どうすれば人間関係の良い保育園の募集をさがすことができますか?26歳の保育士資格をもつ者です。免許取得後初めて勤めた保育園の園長や他の保育士との人間関係に悩み半ば欝気味で退職してしまいました。最初の頃は園長共に、仲良く接してくれていましたが、とある事件で...
  • 保育園

  • 早くから保育園は正直寂しいけど、早くから社会を学べるから、私はいい事だと思ってます。やっぱり、同世代の子達といるときは楽しそうだし。自分に言い聞かせてる部分もある...
  • 幼稚園と保育園どちらを選ぶ?

  • 保育園は保育の場です。つまり幼稚園は学習させる場ですので1日中学ばせる必要ありませんね。だから時間が短いんです。学びが主なのでとくにしつけや食育もしません。だから...保育園は保育が目的ですから生活全般をサポートしますが学びは提供しません。管轄は厚生労働省です。ここで大切なのは0?6歳の子供には「学び」の習得があってそのあとに「...
  • 来年度の保育園申し込み

  • 結果としては良い保育園に入れて良かったと思っています。園庭はないし、場所もマンションの一室。通っている園児は15人強。親を交えたイベントもほぼない。ですが、必ず...来年も今の保育園に通わせたい気持ちがあります。しかしながら通えるのは来年まで。んっ?再来年までか?とにかく3歳未満児まで。その後も保育園...
  • 保育園にモノ申す。

  • 私が住む地域には比較的新しい保育園が多いので、設備面は「うっ、うらやましい・・・」とびっくりするばかりである。廊下の奥にさりげなく職員専用シャワーと記された看板...今日訪れた保育園はその中でもピカイチの規模だった。デザイナーが設計した園舎。間接照明を多様したホテルみたいな空間。オープンキッチン。1000冊を超える絵本コーナー。...
  • 保育園はさまざま

  • 今の保育園もいいですよって教えてくれたからなのです。上の子の保育園に下の子が入れなかったとき、そんな境遇は我家だけだったのでなぜそうなのか納得できませんでした。負け犬の気分でした。これも何かの理由があるのだと思え...
  • 障害児の保育園入園申請

  • 保育園は幼児教育の場という建前なのだが、実際には保育に欠ける理由が必要で、通常は母親が働いているために保育の肩代わりを行うことが多い。また、障害児の保育も本来は...障害児も差別されることなく保育園が引き受けるべきだとは思う。なぜ保育が必要なのかといえば。私の両親は他界しており、妻の両親は京都在住で、私たちの住む大阪とは離れ...
  • 横浜♪

  • 保育園も遅刻もう最近、ほんとダメダメでも、お友達との約束には、なんとか間に合いました朝あまりにも急いでたから、化粧はおかしいし、部屋着みたいな超普段着だし、頭ボー...夕飯の支度をしてから保育園にお迎えに行こうと思い、1時間くらい早めに帰ったんだけど…食料を買って帰って、買ってきたものを片付けてたら、もうお迎えの時間夕飯の支度...

保育園」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例