「旨を主張」に関する離婚事例
「旨を主張」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「旨を主張」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介
「アパート・マンション・預金は妻と夫の二人の財産だとして、妻から夫へ400万円支払うこととした判例」
キーポイント | 第一事件では、夫の薬物使用と浮気があったかどうか 第二事件では、結婚を続けられない理由があるか、親権者はどちらがふさわしいか、どのように財産分与するか が問題となります。 |
---|---|
事例要約 | この事件は、夫(第一事件原告)が妻(第一事件被告)に対して裁判を起こし、 妻(第二事件原告)が夫(第二事件被告)に対して裁判を起こしました。 1 結婚 妻と夫は平成6年3月12日に結婚の届け出をし、二人の間には長女の花子(仮名)がいます。 平成8年には、妻と夫は二人の名義でマンションをローンで購入しました。 2 別居 夫は仕事で多忙な時期があり、妻は結婚前から精神的に不安定なところがあり、 精神科の投薬とカウンセリングによる治療をしていましたが、徐々に投薬や飲酒の量が増加していきました。 妻は、夫との結婚自体がストレスとなり限界になっているとして、夫が家を出て別居をしました。 3 調停 別居後、妻と夫は互いに弁護士を代理人として、離婚の話し合いを続けましたが、 合意できず、平成13年3月、夫は妻にたいして、離婚の調停を行いました。 しかし、平成14年4月、合意ができず調停は終わりました。 4 第一事件 夫は妻に対し、離婚と947万円の慰謝料を請求する裁判を起こしました。 5 第二事件 妻は夫に対し、離婚と花子の親権を得ること、そして財産分与として685万円を請求する裁判を起こしました。 |
「妻が旧姓を使って仕事をしていることを問題視した夫に対する離婚請求が認められた判例」
キーポイント | この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。 妻と夫の価値観の違いより、妻の請求がどれだけ認められるかが問題になります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。 1 夫との出会い 平成6年頃、妻が受付業務のアルバイトをしていた音楽教室で夫がピアノを習っていたことから二人は知り合いました。 2 夫との交際 二人はその後、親しく交際した時期もありましたが、しばらく疎遠となっていました。妻は、東京芸大を経て平成10年5月頃からドイツに居住して音楽大学に通い、声楽を履修していましたが平成11年9月頃から日本に居住する夫と手紙をやりとりするようになりました。 平成12年5月頃から再び親しい関係になり、平成12年8月頃から結婚を前提に交際し平成13年2月28日頃に正式に婚約しました。 3 妻がドイツでオペラ歌手として採用される 妻は平成13年8月に音楽大学を卒業する予定で、その後日本に帰国し夫と挙式し入籍する予定でしたが平成13年1月頃ドイツの歌劇場からオペラ歌手として採用されることが決まり、夫の了解のもと平成13年9月から1年間ドイツでオペラ歌手として働くことになりました。 4 夫との結婚 妻と夫は、当初の予定を早めて平成13年3月22日に入籍し、妻はすぐにドイツに戻ったため結婚直後も同居期間はありませんでした。妻は平成13年8月に音楽大学を卒業して一旦帰国し、平成13年8月25日に結婚披露宴を挙げてこの間、妻と夫は1か月程同居しました。妻は平成13年8月中にドイツに戻り、平成13年9月1日頃から歌劇場でオペラ歌手として働きました。その際妻は、上記歌劇場とは旧姓の山田(仮名)で契約していたため、ドイツでのオペラ歌手としての活動には山田姓を使用していましたが、その点については夫の了解を得ていました。 5 夫が妻の旧姓での活動を問題視するようになる 夫は平成14年4月23日頃から同月28日頃までドイツを訪問し妻が出演しているオペレッタを観劇したりオーケストラの演奏を聞いたりして過ごしましたが、妻がドイツで旧姓を使っているという話が出たことで夫はショックを受けました。それ以後、夫は妻が夫の姓を受け入れていないのではないかと気にかかるようになり、妻がオペラ歌手の仕事関係で山田姓を使用していることや妻の携帯電話の留守番応答が山田姓のままであることを問題視するようになりました。そして、その件を巡りメールやファクスが交わされ、妻が山田姓を使用している理由を夫に説明しても夫が理解しようとせず、夫から結婚を継続するか否かの選択を迫まられるようなメールを受け取ったため、精神的に酷く傷つき夫に対する愛情が急速に冷め、離婚を意識するようになりました。 6 妻が離婚を決意して帰国 妻は平成14年5月13日頃に帰国し、まず熊本の父母方に行き、夫との離婚について相談しますが、父母からは本人同士で解決するように言われました。また妻と夫は連日深夜まで話をし、夫はメールの中に行き過ぎた表現があったことを謝罪し、妻に対する愛情は変わらない旨を述べ、妻の理解を得たものと受け取っていましたが、妻は夫が自己を正当化しその価値観を一方的に押しつけ妻を批判することに終始したものとしか受け取ることができず、精神的にも肉体的にも夫に対する愛情を失なっていきました。妻がドイツに戻った後は、平成14年8月末の帰国に向けて準備をしていましたが、この時点で夫とは価値観や結婚観あるいは感性が根本的に違うと悟り、夫と離婚する決意を固めました。自己の存在そのものである歌について悪く言われたことで、夫に生理的な嫌悪感すら抱くようになり、平成14年8月にドイツ国内で転居したもののその住所を夫には知らせず、現在も明らかにしていません。 7 妻の父母を含めての話し合い 平成14年9月4日頃、熊本で妻の父母を交えて話合いの場を持ちましたが、妻は夫の対応がこれまでと同じであったため短時間で席を立ち、話合いにはなりませんでした。その後妻はドイツで、夫は日本で生活し、妻と夫は、平成14年9月以降は調停期日において2回、いわゆる同席調停の場で顔を合わせただけでメールや手紙でのやりとりも平成14年9月頃が最後でそれ以後は全くないといっていい状況にありました。 |
「旨を主張」に関するネット上の情報
外国人就労者に対するハラスメント
自国の文化であればハラスメントである旨を主張し、ハラスメントの行為者及び事業者に対し、謝罪及び慰謝料等の請求を求める紛争。●行政書士adrセンター愛知:→愛知県内...自国の文化であればハラスメントである旨を主張...
10月1日付・読売社説)ねじれ臨時国会
まあ、これは分かりきったことであり、いまさら感がいっぱいだが、野党は簡単には連携はしない旨を主張しているし、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件もあり、簡単にはいかないであろうことは国民だれもが理解しているところである]...
商標法29条の「使用」
原告は,引用商標と原告が取得した著作権とが抵触することを前提として,商標法29条により被告が引用商標に基づき本件商標の無効審判を請求することができない旨を主張する]...29条により被告が引用商標に基づき本件商標の無効審判を請求することができない旨を主張...
平成22年(行ケ)第10093号審決取消請求事件
な引用商標に基づいて本件商標の無効審判を請求することが商標権の濫用に当たる旨を主張する。(2)しかしながら,前記認定のとおり,被告又はその関連会社は,一部とはいえ...29条により被告が引用商標に基づき本件商標の無効審判を請求することができない旨を主張...
JC遅々レポ③ やっぱり泣くパーティー
既にロボコップに昇格している旨を主張するも、流れる曲はロボコン!ndaさん、ロボコップの曲は用意してませんでした?。いつも明るく前向きに盛り上げてくれたみっちゃん、...
GOLF R修理中。
その旨を主張しておいた。再度確認するということだったが…治ってくるのだろうか…週末に間に合うかちょっと心配だな?
平成22年(行ケ)第10071号審決取消請求事件
本件審決に至って初めて引用されたことが手続違背である旨を主張する。(2)ところで,甲7は,画面上に表示された枠部を利用して数式を決定する技術について記載した文献...
尖閣諸島の事件6
琉球も日清両国が自国である旨を主張していた。決着は戦争。尖閣も戦争で奪われるかもしれん。中国が尖閣を狙うのは海底に資源があるから。極めて単純な動機。次世代エネルギー...
民事訴訟法 判例百選44
aから本件土地建物の所有権を適法に承継した旨を主張するとともに、時効取得の点については、時効期間経過前である昭和33年3月4日、yらがxらの主張を争い、自己の所有...時効が中断した旨を主張した。第一審、第二審とも、yらの答弁書の陳述は、「裁判上の請求」ないし「裁判上の権利行使」として、xらの取得時効を中断する効力を有するとし...
普通は入れない『衆議院第一議員会館食堂』でラーメンを食べてみた
インタヴューで2度と再結成しない旨を主張していたものの、その考えを一転。メディアの取材に対し「俺たちはモンキーズとして2011年にツアーを行いたいと話し合っている...