離婚法律相談データバンク矛盾 に関する離婚問題事例

矛盾に関する離婚事例

矛盾」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「矛盾」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「妻の扶助義務違反により離婚が認められた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では、結婚の継続をこれ以上できない理由がある場合に、離婚を認めるという大原則があります。
今回の事例は、妻が家事を一切しない上に借金を作りギャンブルに呆けていたというあきれた事例ですが、当然のごとく夫の離婚請求が認められています。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。
1.夫婦の結婚
 夫婦は夫が妻の実家に養子に迎え入れられる形で結婚しました。
2.夫婦の別居
 長男の太郎(仮名)が生まれた当初から、夫が精神的に失調するなどして不安定な生活をしており、やがて夫は実家に帰ることになってしまいました。
3.妻の乱れた生活
 二男の次郎(仮名)が生まれた時から、妻は、家事を省みずパチンコやと外での飲食が目立つようになった上、サラ金からお金を借りるようになり、その取り立ても厳しくなってきました。妻に家計を任せていた夫としては、このままでは将来の生活も子供の成長にも不安が残ると判断し、家事の一切を自分で行うこととし、生活費は自分で管理することにしました。妻の、家族に対する協力は全くと言っていいほどありませんでした。妻は、妻の母親が他界した時も夫にまかせっきりであり、次郎がシンナーが原因で少年鑑別所に入所した時も一度も面会していません。
4.離婚調停
 耐えかねた夫は東京家庭裁判所に夫婦関係調停を申し立てましたが、妻が裁判所に現れず不成立となりました。
5.別居
 借金の取り立てが厳しくなったことと、次郎の成人も近くなったため、夫は妻と完全に別居することにし、千葉に引っ越すことを決めました。その際、離婚届を2枚示して、妻にハンコを押させました。一通は妻が、もう一通は自分の手元に置き、妻の年金や保険料は夫が今後5年間は支払う代わりに、5年後には離婚届を確実に提出する約束し、妻は特に反対しませんでした。
6. 離婚
 5年の間、夫は妻の姉を通して妻に5年後には確実に離婚届を提出するとの言伝を頼んでおり、5年たった後、夫は、妻の判子だけ押された離婚届に自分の名前、妻の名前を書き提出したところ役所に受理されました。
7. 妻が裁判を起こす
上記の離婚届を受けて、妻が当判例の裁判を起こしました。

「妻の夫との離婚による精神的苦痛に対する慰謝料請求が認められたが、夫の暴力と女性との交際は離婚原因ではないとした判例」

キーポイント 妻が離婚によって被った精神的苦痛による慰謝料の請求にあたって、下記2点がキーポイントになります。
①夫と浮気相手の交際が、妻と夫の離婚の原因となったか
②夫の暴力が離婚の原因となったか
事例要約 この裁判を起こしたのは妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)とその浮気相手(中島・仮名)です。

1結婚
当事件の当事者である、妻は、夫と昭和56年2月13日、婚姻の届け出をし夫婦となりました。
2夫の暴力
妻と夫は平成7年5月30日、口論となり、夫は妻に暴力を振るい、左大腿挫傷の障害を負わせてしまい、妻は子供2人を連れて夫の実家に避難しました。
3話し合い
平成7年5月31日、妻と夫は夫の両親と共に話し合いを行いました。
4妻が調停を起こす
平成7年6月9日、妻は夫に対し、東京家庭裁判所に夫婦関係を円満にするための調停を申し立てましたが、夫は調停には来ずに終了しました。
5別居の合意
平成7年6月29日、妻・夫・妻の両親・夫の両親・夫の経営する会社の顧問弁護士で話し合いを行いました。
その結果、3年後に離婚することを前提とした「妻と夫の別居条件」という書面を作成し、夫は別居中の妻と子供たちのために妻の名義でマンションを購入し、
妻に対し生活費として月額30万円と、国民健康保険料等の支払い金額の9万1000円、そのほか30万円を支払うこと、3年後の離婚は状況の変化に応じて改めて協議するという内容の合意をしました。
6交際女性
平成7年9月4日、中島(仮名)は夫が経営する会社にアルバイトとして採用され、一ヶ月後に正式な従業員として採用されました。
中島は当時結婚しており、子供が2人いましたが、平成9年2月26日子供の親権者を当時結婚していた夫として協議離婚をしました。
7夫が離婚訴訟を起こす
平成7年末ころ、夫は3年後の離婚に備えて離婚届に押印してこれを第三者に預けることを提案しましたが、妻が拒否したため、
夫は妻に対して、離婚を請求する裁判を起こしました。
8夫と中島の交際
夫と中島は平成7年10月ころから交際をはじめ、平成8年6月29日ころから夫の家で同居をはじめました。
9子の家庭内暴力
妻と夫との子は妻と共にマンションに転居した後、家庭内暴力を振るうようになり、高等学校への登校を拒否するなどして、高等学校を中途退学しました。
10裁判離婚
平成11年11月9日妻と夫の離婚と、子供の親権は妻にあるとの判決がでました。
しかし夫と中島の交際は、夫と妻が別居の合意をした後に生じたとして、夫には離婚原因はないとしました。
妻はこれに納得がいかなかったので控訴しましたが、裁判を行った結果、夫と妻が別居に至る経過や別居後の態度を考えると、交際が離婚の原因とまではならないと再び裁判所は判断をしました。
妻はこれにも納得がいかず上告しましたが、最高裁判所はこれを却下し、妻と夫は離婚しました。
11妻が慰謝料を請求する裁判を起こす
妻は平成16年12月31日、中島に対して慰謝料請求の裁判を起こしました。
妻は平成17年1月16日、夫に対して慰謝料請求の裁判を起こしました。

矛盾」に関するネット上の情報

  • 矛盾

  • 矛盾がグルグルうるさい。半面教師にしてた様な状況に身を置いてるのは、キツイじゃん。一人で色々考えてると落ち込んだり苛立つ様な事でも、相手の顔を見ると好きな様にさ...自分の中の気持ちと相手に対しての気持ちが矛盾...
  • 矛盾・・・これは普通にあること?

  • 最近のニュースでものすごい矛盾を感じたときのことぐだぐだの第3弾ですからここ先は読んでくださらなくてもいいですよ^^;ほんとうは読んでほしいですけどね。公開される...矛盾。やだやだこんな無責任な報道。グダグダ・・・ぐだマスコミっていったい・・・怖い。というわたしも無責任にupしてますけど・・・お許しください。ここまで読んで...
  • 映画の矛盾の謎

  • その物語に明らかな矛盾を発見。後で同じ映画を見た人に「○○に矛盾があるから、この映画ダメだよね」と自信を持って発言したところ、相手に怪訝な顔をされる…。もしくはその逆。「あの映画どうだった?」なんて聞かれて「面白かった」...
  • 証言の決定的な矛盾を突き止

  • 被害者と目撃者の証言の決定的な矛盾を突き止め被疑者の会社員の無実を証明したものであったが、マナーの多くの様式は、敏昭には全く身に覚えのないことであり警察側の対応...被害者と目撃者の証言の決定的な矛盾を突き止め被疑者の会社員の無実を証明したものであったが、甲斐市大下条のパチンコ店で、しつけ方法をそれとは裏腹に彼の社会的地位や...
  • ■矛盾と一貫性

  • 間の直線的な矛盾なら自覚もしやすいのですが、少しまわりくどい矛盾になると多くのひとが自覚できずにいるのです。例えば、弁護士を目指しているのに女性にもモテたい、ヤクザを嫌いと言いつつ我が子には高圧的、と言っ...
  • 現実の矛盾と論理的矛盾

  • 一つの直接的な矛盾として、総合的・全面的にみる第二章「交換過程」では、商品交換の矛盾が「個人的」であって同時に「一般社会的」であるという論理的矛盾の形式で表現されているのは明らかであろう。同様のことが、見田氏もすでに引用されていることであるが、『経済学批判』においてつぎのように述べられ...
  • 対立と矛盾を区別しないことから起こる不都合(1)

  • こうした矛盾はおそかれ早かれ解決されないではおかない。すなわち資本制的生産様式におけるその時々の一定の生産と消費の均衡状態にとってかわられる。このように弁証法が...第二にたいして第三の矛盾は本質的に区別される。そのことは、第一と第二の対立の統一では、対立はいずれもたがいに補足しあい、調和していることを言ったものであるのにたいして、...
  • 二重思考を矛盾と考えない社会は

  • 相容れない矛盾を両立させること」、「二重思考」という言葉が出てきた。この言葉はジョージ・オーウェルが著した「1984年」という小説に出てきます。小説では、全体主義...を行っている人がその行為に矛盾を感じながらも受け入れていく、例えば、「故意に嘘をつきながら、その嘘を信じようとする。都合が悪くなった事実は忘れるよう心がけ、それ...
  • 世の中は矛盾で満ちている

  • 論理的に考えて矛盾は少なからず存在するんだって。という無理矢理な屁理屈を実験結果が出なかったから腹癒せで書き殴ってみたりしました。結果が出ないから矛盾した結果でも良いよね………ダメですか、そうですか。仮に矛盾...
  • 矛盾が嫌いなのです。

  • 両方叶うと矛盾が生じます。「最愛の人が愛している相手が自分でなくてもいい」というものだから。相思相愛なら矛盾にはならないのですが。世の中の全ての人が、片想い主義なら矛盾にはならないのですが。矛盾を図解したいですa←b←c(bがaを片想いの状態で愛しているところに、bを片想いでも愛してくれるcが現れた場合)、bはどういう行動をとるのか。b=私として、矛盾...

矛盾」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例

離婚マニュアル

離婚関連キーワード