「上記事実」に関する離婚事例
「上記事実」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「上記事実」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介
「夫も妻も離婚を求めていることから、婚姻関係が破綻しているということは明らかであるとして離婚を認めた判例」
キーポイント | 離婚請求が認められるためには、婚姻関係を継続しがたい重大な理由があるかどうかがポイントになります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。 1 結婚 夫と妻は平成7年9月16日に結婚しました。 2 性格の不一致 夫と妻は冷暖房の温度など様々な場面で意見が合わないことがあったり、レストランで喧嘩になって妻が一人で帰るようなこともありました。 平成10年夏ころ、妻は夫に対して酒癖を問題にして離婚の話をしたこともありました。 平成12年夏ころまでには、夫婦間の関係が更に悪化してきていました。 3 妻の妊娠、そして中絶 平成12年8月、妻は市販の妊娠検査薬で妊娠を知り産婦人科を受診しました。 妻は夫の父親と妹が統合失調症のため、子供への遺伝を心配して、また、夫とも仲が悪かったので将来を気にして中絶することにしました。 夫にも妊娠を告げた後に遺伝に対する不安を告げました。夫から同意書をもらい、中絶手術を受けました。 4 夫婦仲の更なる悪化 平成12年12月27日頃、夫と妻は自宅マンションに引っ越しました。その際も夫と妻は喧嘩し、関係は更に悪化しました。 夫は妻が生活費を隠していて、妊娠時の経緯について妻にだまされているという疑いを強めていました。平成12年12月29日、夫は妻に対して離婚を申し出て、離婚を前提とした別居をすぐに始めたいと告げました。 妻は結婚生活の継続は難しいと考えていましたが、時間が欲しいと答えて、親に相談するために実家の金沢に帰省しました。 5 夫、離婚意思変わらず 妻は平成13年1月2日頃自宅マンションに戻って夫と話し合いをしました。しかし夫は更に離婚を求めました。平成13年1月6日頃には離婚届をもらってきて署名し、妻に渡して署名を求めました。 妻は離婚するという方針を受け入れていたものの、即時の別居、離婚には応じず、今は署名できないと告げました。 6 夫、妻を自宅に出入り禁止に 平成13年1月13日夜、妻が外出先から帰宅して、入浴しようとしていたところ、夫は妻の髪を掴んで一方的に自宅マンションから追い出しました。 妻は管理人に相談して警察官を呼び、出動した警察官の求めに応じて夫は妻に対して数分部屋に入ることを認めました。妻は少量の荷物を持ち出した程度で家を出ました。 その際、夫は妻がハンドバッグに入れて持っていた自宅マンションの鍵を取り上げ、以後妻の入室を認めませんでした。 7 別居 これ以降、夫と妻は別居しています。 |
「夫の暴力と夫婦としての協力義務を放棄したことを原因とする離婚が認められた判例」
キーポイント | 典型的な堕落夫の生活態度が原因となった離婚裁判です。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。 また、妻は夫の起こした裁判に対して、反対に裁判を起こしています。 1 婚姻 昭和39年5月9日婚姻届を提出しました。また、3人の娘と3人の息子をもうけました。 2 夫の態度 夫は婚姻当初はプラスチック加工業に従事していましたが、間もなく働かなくなり、賭けごとに走るようになった挙句、飲酒の上妻に暴力振るい、子供の面倒は見ず、妻が病気になった時も看病すらしないありさまでした。 3 別居 夫の態度に耐えかねた妻は三女が高校を卒業したのを機に長女宅に身を寄せるようになりました。その後外の子供たちも妻の許で暮らすようになりました。その間も夫は妻に対して経済的援助はしませんでした。 4 夫の暴力 平成13年9月頃に妻の許を訪れた夫は、二女の所在を尋ねて知らないと答えられたことに腹を立て暴力をふるいました。 |
「上記事実」に関するネット上の情報
民法177条判決例要旨
控訴審判決要旨上記事実につき、愛媛興産が背信的悪意者であって所有権取得をもって松山市に対抗できない以上、転得者である成産もまた本件土地の所有権を松山市に対抗でき...
刑法各論 名誉毀損の真実性の証明
aは上記事実が真実であると思っていたが、裁判上真実であることを立証することができなかった。とすれば、真実であることの証明がない以上、230条の2第3項を適用する...
最新最高裁判例
上記事実関係の下において,次のとおり判断して,被上告人の請求を一部認容すべきものとした。(1)本件解雇の時点において,被上告人の勤務態度の問題点は,本件規定に定める...上記事実関係の下では,本件解雇の時点において,幹部従業員である被上告人にみられた本件欠勤を含むこれらの勤務態度の問題点は,上告人の正常な職場機能,秩序を乱す程度...
[日常・雑記]かず兄さん死亡のお知らせ
上記事実が確認されたために、お知らせいたします。今までご愛顧いただきましたみなさま、ありがとうございました。今後、この日記は残していきますし、たまに忘れた頃に更新...
街宣名誉毀損裁判控訴審判決文 1 主文から「第3 当裁判所の判断」(3)イ(ア)まで
上記事実を知りながら、これを自殺事件に仕立て上げて隠ぺいしようとしたこと」、「創価学会が亡明代の謀殺事件にかかわっており、被控訴人は、創価学会の学会員である検察官...上記事実を知りながら、これを自殺事件に仕立て上げて隠ぺいしようとしたこと」、「創価学会が亡明代の謀殺事件にかかわっており、被控訴人は、創価学会の学会員である検察官...
平成22年度弁理士試験論文式筆記試験問題[特許・実用新案]【問題?】
乙による出願y 1の経緯を含む上記事実は、すべて明らかにされていることを前提として、以下の設問に答えよ。ただし、本問に示されていない事実をあえて仮定して論じる必要...
公判とJJとユノ
sm側は上記事実の証人を立てると言ってますが、裁判所側は特に立てる必要がない、記事として知る事が出来る部分だから・・・と。事実である事を裁判所側は認めてると言う...
2項道路指定処分不存在確認請求訴訟
上記事実関係等の下において,要旨次のとおり述べて本件通路部分は2項道路に当たると判断し,上告人の請求を棄却すべきものとした。(道路とは一定の長さを持ったものであり,...上記事実関係等の下において,要旨次のとおり述べて本件通路部分は2項道路に当たると判断し,上告人の請求を棄却すべきものとした。(道路とは一定の長さを持ったものであり,...
毎日放送出演の与良や石田に問いたい
上記事実を勘案すると中国は領土や領海を略奪しようと国家主導で攻撃をしかけていることは明白だ。どうして民主党はこのような事実を日本国民に詳細に報告しないのか?民主党...
[倒産法][倒産百選]61同行相殺と割引依頼人の不当利得
上記事実...抗弁として上記事実に加えて、bは上記相殺をすることなくxに手形買戻請求権を行使して、xがaの破産手続きの中で乙手形の債権を行使するべきであったのだから、乙手形の...