離婚法律相談データバンク原告に対する無理解 に関する離婚問題事例

原告に対する無理解に関する離婚事例

原告に対する無理解」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「原告に対する無理解」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「1度目の裁判では認められなかった離婚請求が2度目の裁判により認められた判例」

キーポイント この事件のキーポイントは夫と妻の間の夫婦関係に結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由があるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1結婚
夫と妻は昭和52年2月7日に結婚しました。
二人の間には長男の太郎(仮名)と長女の花子(仮名)がいます。
2夫と妻の夫婦仲
夫と妻は夫婦仲の良いほうではありませんでしたが、一応は通常の夫婦関係を続けてきました。しかし、口げんか等が絶えず夫が妻に対して暴力をふるうこともありました。
3外国生活
平成元年に夫はトルコのイスタンブールに転勤になり、最初の1年間は単身赴任をしていました。平成2年から平成6年までは妻と子供達もイスタンブールに行き、4人で外国生活を送りました。その後夫はヨルダンに赴任し、単身赴任をするなど、外国生活が続きました。妻とは平成8年1月に2人でイスラエルで生活を送ったこともありましたが、すぐ帰国してしまいました。
4夫が離婚調停を申し立てる
夫は事前に妻との間で話し合いや離婚の申し入れをすることなく、弁護士に頼んで離婚調停を申し立てましたが話し合いは整いませんでした。
5夫が離婚を求める裁判を起こす(1回目)
夫はその後妻との離婚を求める裁判を起こしました。
妻との婚姻関係について、平成12年1月14日裁判所は以下の判断を下し、夫からの離婚の請求を認めませんでした。
① 夫と妻は夫婦仲の良い方ではなかったものの、そのような喧嘩は通常の夫婦間にもみられるため、二人が結婚生活を続けていくのが困難とまでは認められず、結婚生活をこれ以上継続できない重大な理由があるとは言えない。
② 別居状態が続いているといってもそれは夫の海外勤務によるものにすぎないと思われるため、2人が夫婦としての協力関係が維持できない状況にまで陥っているとは言えない。
③ 夫の態度や夫が生活費の送金を中止したことなど、夫と妻の不仲には夫に多くの原因があるため、もし夫と妻との離婚を認めた場合、妻の社会的・経済的事情を考えると、妻が過酷な状況におかれてしまう。
6夫が妻とのやり直しを試みる
裁判の時に妻は夫にまだ愛情があると言っていたため、夫は平成13年9月、平成14年2月の2回に渡り、妻とやり直そうと思い勤務地のイスラエルでの同居を持ちかけました。しかし、イスラエルがテロの直後であり危険であることと大学生の花子との関係もあり、妻はすぐには行くことはできないと返事をしました。
7夫がリストラに遭い、貿易会社を経営する
夫は勤務先の業績悪化のためリストラされてしまいました。その後貿易会社を設立しましたが、経営が思うようにいかず金銭的にもとても苦しくなりました。
しかし、妻はこのような夫の状況の変化に応じた夫への協力や配慮をしませんでした。
8妻の気持ち
妻は自分に非はなく、夫が自分に対して離婚の請求をすることをやめてくれれば夫婦としてやっていけると考えていました。そして、夫の気持ちが変わることを願ってじっと待っていようと考えていました。
9夫が離婚を求める裁判を起こす(2回目)
夫は妻に対する愛情はなく、また妻からの愛情を感じておらず、妻は夫に対して経済的な繋がりを求めているだけだと主張しました。
そして、妻とは夫がイスラエルに赴任してから8年以上別居状態が続いていて、これは自分のせいだけで起こった状況ではないとして平成15年に再び離婚を求める裁判を起こしました。

「結婚生活の破綻の原因を作った側からの離婚請求を却下した判例」

キーポイント 国際結婚の事例です。国際結婚の場合、性格や価値観の不一致といった離婚原因が容易に想定されますが、今回は外国人である夫の浮気が、その離婚原因であり、夫からの離婚請求が却下された事案です。注目すべきは判決の最後に、今後の夫婦関係について裁判官からの進言が付け加えられていることです。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1 二人の出会いと結婚
 夫はデンマーク人で妻は日本人です。二人は長野県の英会話学校で、講師と生徒という関係で知り合いました。現在は東京に住んでいます。二人の間には二人の子供がいます。
2 夫婦の溝
 夫としては、妻が常に自分を監視しており、自分を理解してくれないと常日頃から感じていました。逆に妻としては、夫が家ではわがままで、泥酔して夜遅く帰ってくるということもよくあったことから、不満でした。
3 妻の態度
 夫の給料を最初は妻が管理していましたが、妻が貴重品を貸金庫に納め、夫に何を納めたか話さなかったことから、夫が自分で管理し、妻に生活費として月60万円を渡すようになりました。また、転職を繰り返してキャリアアップを図ろうとする夫を理解せず、食事も、子供の弁当も作らないと宣言したこともあったほか、夫の配偶者ビザの更新に署名しないと言った行動に出ることもありました。
4 夫の浮気
 証拠上、夫は二人の女性と親密な関係となりましたが、そのうち一人については浮気があったかどうかは確かではありません。もう一人については、相手の女性の下着が夫の事務所の台所から発見されるといったことがありました。
5 別居
 夫婦の不仲を原因とする子供の拒食症治療のため、妻と子供はハワイに療養に行っていましたが、その帰国後に原告は別居を宣言し、調停を申し出るに至りました。

原告に対する無理解」に関するネット上の情報

  • 理解してもらうって難しい。

  • あたしのアスペルガーの特性を理解してもらうのは難しいのかなぁ。あたしを支援してくださる方だからこそ、理解してもらえないとしんどい事がいっぱいなんだけど。でも、やっぱり理解してもらうのは難しいんだって思う。口で説明するのも難しいから、どうやって知ってもらったらいいんだろうって思うけど。コミュニケーションに障がいがあるって...
  • 株の知識は理解が必要です

  • 何よりも株購入するにはまず先に株しくみを理解しなければ出来ません。株基本知識を身に付ける為に証券会社セミナーへ出席したり、パソコンを利用してインターネット証券会社...
  • レポート(児童理解と教育相談 1分冊)

  • 確かな児童理解を実施するためには、児童の事を十分に把握しなくてはならない。それは子どもの様々な態度から実施することができると考える。方法は様々だが、第1に直接的...作文や図工の作品などから子どもの心情を理解...
  • 分配制限額計算の裏技

  • 記憶があるのでこれで少しでも理解が助かれば幸いです。あと、今引越しとかで忙しいので落ち着いたら論文関係とか色々書きます。
  • 他人を理解するなんて無理なんだよ

  • 昭雄を理解しようなんてやめた所詮他人を理解するなんて無理なのだから今の私には余裕が無さ過ぎる今日少し逢ったけど私の気持ちに全く気づいてなくて馬鹿らしくなった飲み屋街だからいちゃつけなく...
  • 生徒理解と教育相談 第1分冊

  • 心情の理解が不可欠であるからである。生徒を理解することは、生徒自身の考え方などを受け止めることの出来る材料になり、生徒を認める事で生徒と教師の間で信頼関係を作り上げることが出来るからである。この生徒理解...
  • 月見月理解の探偵殺人 理解は何デレ

  • 理解の性格は天邪鬼だと思いますから、何事にも斜に構えて、相手を翻弄します。それを他者が理解して訂正してくれる事を密かに望んでいる。自分自身の性格を把握しているので、やんわりと諭されればデレれるという分類を考えたのですが、アマデレだと語呂...
  • 異文化理解 青木保 **

  • 宗教理解が必要である。同じ仏教でも日本の仏教とタイの仏教では重みが違う。筆者は2年のタイ留学の期間を利用して、タイ仏教を体験するため僧となった。タイでは一生の内...異文化を理解するにあたり、一面を捉えてステレオタイプで理解...
  • ダメンズ

  • ようやくついこの間から出勤してるそうだ理解のある会社で良かったねーっていつも言ってるんです。でも優しくて良い人なんですよそして姉の今の彼氏はハッキリ言ってヒモに...
  • うつ病の理解は難しい

  • 旅行楽しい思い出が増えてきました精神的な病は周りの理解が難しく私もだいぶ苦しみましたやる気がないだけだろ怠けてる考えが甘い確かに目に見えないから理解出来なくて当然だよね…今になるとそう思えますが酷い時は、『皆何にもわかってくれない』『私なんて...

離婚マニュアル

離婚関連キーワード