離婚法律相談データバンク督促 に関する離婚問題事例

督促に関する離婚事例

督促」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「督促」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「結婚生活が破綻したのは妻にあるとした夫の主張を認めず、妻の離婚請求を認めた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
そのため当事件のキーポイントは、離婚の原因は原告たる妻にあると主張する夫の言い分が認められるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
当事件の当事者である妻は、昭和63年~平成元年ころに交際を始め、平成13年1月1日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
2 夫のルーズな生活
結婚後、妻は夫に対して夫の両親に正式に挨拶をしたいと告げましたが、夫はその必要がないと断りました。
また妻は、新年会の時に妻の親族に対して夫を紹介したいと考え、夫にお願いをして夫はこれを了承しました。
ところが、夫は突然これをキャンセルし、妻の親族を驚かせ、またがっかりさせることになりました。
また妻と夫は、平成13年1月6日より新居のマンションで同居生活を始めました。
しかし、夫が水道光熱費の開通手続きをすることになっていたにも関わらず、全く手続きをすることなく、結局妻が一人ですることになりました。
3 結婚披露宴の中止
妻と夫は、平成13年2月25日に同年3月10日に行う予定の結婚披露宴の打合せを、夫と妻とそれぞれの母親の4人でするはずでしたが、夫は突然すっぽかしました。
そういった夫の態度等から、妻の親族との溝が深まり、また妻と夫の親族との溝が深まったことから、予定されていた結婚披露宴は中止することになりました。
4 妻の別居
妻は、結婚披露宴の中止後から新居のマンションに戻らず、別居生活を始めました。
その後、妻は夫との離婚を決意し、夫に対して離婚届の署名を要請しましたが、夫は署名をしたものの届出をすることについて拒みました。
5 妻が当判例の裁判を起こす
夫と妻の父親との間で、平成13年9月5日と同年11月26日に、離婚請求について協議し、同年12月10日に妻も交えて協議しましたが、いずれも平行線を辿りました。
そこで妻は、平成14年1月22日に東京家庭裁判所に対して、夫婦関係調整調停の申し立てをしましたが、同年6月3日に不調に終わりました。
これを受けて妻は、同年6月12日に当裁判を起こしました。

「ギャンブルで借金を重ねた夫からの、離婚請求が認められなかった判例」

キーポイント 当事件は、夫婦間の婚姻関係が破綻していることを前提として考えます。
もし破綻しているのなら、その原因が夫にあることにより、当事件の夫による離婚請求が常識に照らし合わせて、認めてよいのかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。

1.結婚
当事件の当事者である夫は、お見合いで知り合った妻と、昭和54年3月1日に婚姻の届出を行い、夫婦となりました。
そして昭和**年(原文記載無し)には、長女の花子(仮名)が誕生しました。
2.夫婦関係の悪化
妻の母親が、昭和60年10月に一緒に同居しはじめましたが、夫と妻の母親は仲が良いとはいえませんでした。
またこの頃から、夫と妻は食事や寝室を別々にするようになり、夫婦関係が悪化し始め、さらに夫は、夫婦関係の憂さ晴らしをパチンコ等でするようになりました。
昭和61年5月頃には、話し合いにより、夫は職場の家族寮に入り、妻は現自宅に居住することになりました。
3.離婚調停の申し立て
夫は、妻や妻の母親との関係が悪化したことにより、昭和63年7月に離婚の調停を申し立てました。
しかし、妻が夫に謝罪をしたため、夫は離婚の調停の申し立てを取り下げました。
4.夫のギャンブルによる浪費
夫は、平成元年7月頃から、パチンコや競輪などのギャンブル等で、貯蓄を切り崩していました。
また夫と妻は、平成7年に現在の自宅を購入しましたが、平成8年夏頃は、夫のギャンブルによる浪費が一層激しくなっていました。
また夫は、知人の自動車ローンの保証人になっていましたが、知人が亡くなったことにより、知人の借金を背負うことになってしまい、督促状が来たことにより、妻は借金の存在を知ることになりました。
妻は、夫婦関係の悪化、夫の借金や兄弟の病気など、精神的に不安定になり、うつ状態と診断され入院をしました。
また夫が十分な生活費を入れてくれないため、妻も銀行や信販会社から借金をするようになりました。
5.婚姻費用の分担と離婚の調停の申し立て
妻は、十分な生活費を入れてくれない夫に対して、平成13年3月婚姻費用分担の調停の申し立てをしました。
さらに妻は、夫に対して平成14年8月に離婚調停の申し立てをしました。
同時に、調停の申し立ての間に妻は、借金の返済の目処が立たなくなり、平成14年12月に自己破産の手続きをしました。
6.夫が当判例の裁判を起こす
夫は、夫婦関係の悪化がさらにひどくなったことにより、平成15年3月17日に当裁判を起こしました。

「1度目の裁判では認められなかった離婚請求が2度目の裁判により認められた判例」

キーポイント この事件のキーポイントは夫と妻の間の夫婦関係に結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由があるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1結婚
夫と妻は昭和52年2月7日に結婚しました。
二人の間には長男の太郎(仮名)と長女の花子(仮名)がいます。
2夫と妻の夫婦仲
夫と妻は夫婦仲の良いほうではありませんでしたが、一応は通常の夫婦関係を続けてきました。しかし、口げんか等が絶えず夫が妻に対して暴力をふるうこともありました。
3外国生活
平成元年に夫はトルコのイスタンブールに転勤になり、最初の1年間は単身赴任をしていました。平成2年から平成6年までは妻と子供達もイスタンブールに行き、4人で外国生活を送りました。その後夫はヨルダンに赴任し、単身赴任をするなど、外国生活が続きました。妻とは平成8年1月に2人でイスラエルで生活を送ったこともありましたが、すぐ帰国してしまいました。
4夫が離婚調停を申し立てる
夫は事前に妻との間で話し合いや離婚の申し入れをすることなく、弁護士に頼んで離婚調停を申し立てましたが話し合いは整いませんでした。
5夫が離婚を求める裁判を起こす(1回目)
夫はその後妻との離婚を求める裁判を起こしました。
妻との婚姻関係について、平成12年1月14日裁判所は以下の判断を下し、夫からの離婚の請求を認めませんでした。
① 夫と妻は夫婦仲の良い方ではなかったものの、そのような喧嘩は通常の夫婦間にもみられるため、二人が結婚生活を続けていくのが困難とまでは認められず、結婚生活をこれ以上継続できない重大な理由があるとは言えない。
② 別居状態が続いているといってもそれは夫の海外勤務によるものにすぎないと思われるため、2人が夫婦としての協力関係が維持できない状況にまで陥っているとは言えない。
③ 夫の態度や夫が生活費の送金を中止したことなど、夫と妻の不仲には夫に多くの原因があるため、もし夫と妻との離婚を認めた場合、妻の社会的・経済的事情を考えると、妻が過酷な状況におかれてしまう。
6夫が妻とのやり直しを試みる
裁判の時に妻は夫にまだ愛情があると言っていたため、夫は平成13年9月、平成14年2月の2回に渡り、妻とやり直そうと思い勤務地のイスラエルでの同居を持ちかけました。しかし、イスラエルがテロの直後であり危険であることと大学生の花子との関係もあり、妻はすぐには行くことはできないと返事をしました。
7夫がリストラに遭い、貿易会社を経営する
夫は勤務先の業績悪化のためリストラされてしまいました。その後貿易会社を設立しましたが、経営が思うようにいかず金銭的にもとても苦しくなりました。
しかし、妻はこのような夫の状況の変化に応じた夫への協力や配慮をしませんでした。
8妻の気持ち
妻は自分に非はなく、夫が自分に対して離婚の請求をすることをやめてくれれば夫婦としてやっていけると考えていました。そして、夫の気持ちが変わることを願ってじっと待っていようと考えていました。
9夫が離婚を求める裁判を起こす(2回目)
夫は妻に対する愛情はなく、また妻からの愛情を感じておらず、妻は夫に対して経済的な繋がりを求めているだけだと主張しました。
そして、妻とは夫がイスラエルに赴任してから8年以上別居状態が続いていて、これは自分のせいだけで起こった状況ではないとして平成15年に再び離婚を求める裁判を起こしました。

督促」に関するネット上の情報

  • 顧問弁護士(法律顧問)が扱う制度:支払督促

  • 理由のない支払督促がきたら、すぐに異議を述べなければなりません。なお、訴訟に移行すれば、140万円を超える場合なら当該簡易裁判所を管轄する地方裁判所、140万円...支払督促のデメリットは、金銭の支払請求などにしか利用できませんことです。また、債務者(相手方)の住所を管轄する簡易裁判所に申立てする必要があります(ただし、申立て...
  • 顧問弁護士(法律顧問)が日々接するテーマ:支払督促

  • 理由のない支払督促がきたら、すぐに異議を述べなければなりません。なお、訴訟に移行すれば、140万円を超える場合なら当該簡易裁判所を管轄する地方裁判所、140万円...支払督促のデメリットは、金銭の支払請求などにしか利用できませんことです。また、債務者(相手方)の住所を管轄する簡易裁判所に申立てする必要があります(ただし、申立て...
  • 滞納の督促業務

  • 滞納の督促は、少々気が重いが心を鬼にして行う。何度も滞納する入居者は決まっており、共通点がある。事前連絡はまずない。未入金がわかり、こちらから連絡すると、言い訳...少し強めに督促すると逆切れして怒り出す。仕事とは言え、こちらも人間、あまりにも厚かましく、えらそうな相手には愛想が尽きてくる。世帯持ちの場合、何故か夫婦揃ってルーズ。...
  • 督促

  • ややきつい督促までいったので、次は配達証明で残高を知らせ、文句があれば連絡せよ、とする。その後、入らなければ内容証明で残高を確定。間に電話連絡や手紙を何度か。支払督促をにおわせる。こんなもんでどうだろうか。甘いかなぁ?
  • 東急コミュニティー解約記(9)粗末な管理費督促:林田力

  • これでは督促の効果がないことも当然で、滞納者が払わないのも無理もない。実際、4月分の管理費等も徴収できなかった。東急コミュニティーの粗末な督促のために未収管理費等は膨れ上がった。未収金は管理組合にとってのもので、管理組合は未収金がどれだけ増えようと、毎月、定額の管理委託費...
  • 家賃取り立て規制法案

  • 法案成立で適切な督促にも二の足を踏む事態とならないよう周知徹底する狙いだ。賃貸住宅をめぐっては、家賃の支払いが数日遅れただけで、鍵を付け替えたり、家財道具を部屋...早朝の督促などを挙げている。一方、例えば家主が張り紙で家賃を督促...
  • 賃借人居住安定法の中身

  • 督促を行うにあたって、法案をよく理解し、注意して対処しないと、罰則を科せられる可能性があります。。。滞納に対しては、口頭での対処だと、言った言わないの水掛け論に...文書による督促が基本になってくるんでしょうね。。。難しい対処が必要となりそうです^^;一方賃借人にとっても、規制が厳しくなる事で入居審査が厳しくなり、住む家が...
  • 突然の請求

  • 督促が来るのはおかしいということでした。うちの事務所の業務は終了しているので、法的には代理人として債権業者と話しをすることはできませんが、とりあえず、連絡してみ...督促もしていなかったようでした。その依頼者さんは、全て支払っているつもりでしたから、当然、納得がいきません。私も納得がいきません。その方は、最後の1回を除き、毎月...
  • 回収率100%!滞納者対処法

  • じゃあ厳しい督促に対するクレームはないのか」というと、皆無です。それは督促とは思えないようなユルユルの手紙だからだと思います。内容としては、ご機嫌伺いのような、何か事情があれば教えてほしい、うっかり忘れであれば、○日までに払っ...
  • アピールポイント

  • まともな督促の手順踏めるの私しかいないこと。自分たちがやってる督促の手順はおかしいことを認識してほしい。傍観→弁護士情報収集→私に押し付け役員の矛盾ばから気にさわって今日一日機嫌が悪そうです。こうなったら上手く督促...

督促」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例

離婚マニュアル

離婚関連キーワード