離婚法律相談データバンク諏訪 に関する離婚問題事例

諏訪に関する離婚事例

諏訪」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「諏訪」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「結婚生活を修復する気もなく浮気をしている夫の離婚の請求を認めなかった判例」

キーポイント この裁判は、夫が妻に対して離婚を請求しており、どちらが浮気の原因を作ったかが問題となります。
事例要約 この裁判は夫(原告)が妻(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
夫はハワイで妻と知り合って交際を始め、平成11年8月3日に結婚の届け出をしました。
妻は夫の女性関係を不安に思っていましたが、夫の言葉を信じて結婚に踏み切りました。
2 円満な結婚生活
結婚生活は円満に続き、平成12年2月からは、夫は妻を信頼して所得の管理や家計をすべて妻に任せました。
3 夫の浮気
夫は結婚後、斉藤(仮名)と関係を持ち、妻は出産直前にその事実を夫から聞かされました。
夫は、浮気はもうしていないと弁明しましたが、妻にとっては女性をかばっているような印象を受け、夫に対する不満を募らせていきました。
その後、妻は夫に離婚したいとの手紙を書いて、夫のかばんの中に入れておきました。
4 夫の離婚の決意
夫は手紙の件を機に、離婚を決意するようになりました。
5 別居
平成14年6月、妻は長男の智(仮名)を連れてマンションを出ました。
平成14年11月には夫もマンションをでました。
6 夫の浮気
夫はフリーアナウンサーである伊藤(仮名)とも交際をしていました。
7 夫が裁判を起こす
夫が妻に対して、当判例の裁判を起こしました。

「客観的にみて婚姻関係はまだ破綻しているとはいえないとして、離婚請求が認められなかった判例。」

キーポイント 離婚請求が認められるには、客観的にみても、婚姻関係を続けがたい重大な理由が必要です。この裁判は、「客観的に」みたら夫婦関係はどのような現状なのか、がポイントとなります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1 出産・結婚
夫と妻は結婚する前から親しい関係にあり、妻は昭和55年に長女の明美(仮名)を出産しました。そして。昭和58年7月13日に結婚して、夫婦となりました。
2 夫婦関係
妻が二人目の子供を流産した頃から、夫と妻の夫婦関係は微妙なズレを見せ始めました。
平成元年ころに妻は夫に対して署名、押印した離婚届けを差し出しました。夫は離婚することに異論はありませんでしたが、高齢の両親に心配を掛けたくなかったこと、明美がまだ幼いこと、離婚はサラリーマンとしてはプラスではないことなどの理由から、離婚を実行に移しませんでした。
平成7年頃までは、家族と夫の養父母と共にホテルで年始を過ごすことを恒例としていました。平成7年以降は夫の養父母のところで年始を過ごしていました。
3 妻のことに関して
妻は夫と結婚して依頼平成14年頃まで専業主婦でした。
夫の食事の用意や洗濯、身の回りの世話は不足なくやっていて、夫もこれを嫌がったりすることはありませんでした。
妻は夫との離婚を2~3度口にすることはありましたが、明美の親権者や、お金の面まで話を発展させたことはなく、また、離婚後の生活について仕事を探すなど具体的な行動をとったことはありませんでした。
4 夫の養父シゲオ(仮名)の死
シゲオが亡くなった後、夫は単身赴任になりました。
5 夫の離婚請求
妻は、シゲオが亡くなったら、離婚したいと夫に告げていました。
夫はシゲオの七十七法要と納骨を済ませた直後の、平成14年6月末ころに妻に対して離婚を切り出しました。
平成14年10月11日に東京家庭裁判所に離婚調停を申し立てましたが、妻が夫に対して高額な金銭面の条件を提示したことから、話し合いが整わずに終わりました。
6 夫の態度
夫は平成14年7月ころから、妻から身の回りの世話を受けることを拒否して、妻と口をきかなくなりました。
夫は平成15年3月21日から、一人で引越し、妻とは別居状態になりました。
夫は養母のマンションに一応引っ越しましたが、サトコ(仮名)の家で寝泊りして通勤もしています。サトコとは共同賃貸人として部屋を借りていて、近所への引越しの挨拶の際にも夫はサトコと共に訪れたりもしました。

「夫と妻の性格、考え方の違いにより、夫婦の関係は破綻しているとして離婚を認めた判例」

キーポイント 離婚請求が認められるには、客観的にみても、婚姻関係を続けがたい重大な理由が必要です。
この事例でも夫婦関係を継続しがたい重大な理由があるかがポイントになります。
事例要約 この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。
1 結婚
夫と妻は平成7年12月26日に結婚しました。
平成8年に妻は双子の子供を出産しました。
2 夫の職業
夫は画家ですが、結婚当初から作成した絵画を展覧会へ出展するものの、良い評価は得られずになかなか絵画は売れず、画家としての生活を形成することはできないでいました。
3 夫婦仲
夫と妻は夫婦喧嘩が絶えませんでした。平成10年8月ころ、妻の卵管破裂等による入院によって下りた保険金を使ってパソコンを購入したところ、夫はパソコンに夢中になりました。また暴力的になったため、子供達の面倒を見るときは、①お酒は飲まない、②パソコンはしない、③火の始末に気をつけるなどの約束をしました。
4 夫の暴力
妻は平成11年1月23日、夫が子供達の面倒を見ていたときに、おもちゃがストーブのそばにあったことから約束を守っていないとしてけんかになりました。妻が振り回したおもちゃが夫に当たったため、夫が怒って手拳で妻の胸部を殴りました。妻は約4週間を要する肋骨骨折の怪我を負いました。
5 別居生活
夫と妻は平成11年1月24日ころから別居を始めました。
6 妻が調停を起こす
妻は平成11年5月、裁判所に離婚の調停を申立てました。
夫と妻の間では、平成11年9月30日、①夫と妻が当分の間現状通り別居を続けること、②別居期間中の子供達の監護養育は妻が行うこと、③夫が養育費として毎月12万円を支払うことなどを内容とする話し合いが成立しました。
7 妻の両親と夫の関係
夫は平成9年ころから、妻の両親との関係がこじれていました。
平成12年の正月明けころから、夫は妻に対して、妻の両親は悪魔であるなどどしたメールを送るなどして、妻の両親と夫との関係は決定的に崩れました。
8 再び家族で同居生活に
妻は子供達と父親との関係も考え、また妻が仕事の時には夫に子供達の面倒を見てもらうこともあり、別居中にもできるだけ夫と子供達のふれあいの機会を作る努力をしました。
夫と妻は平成13年7月、子供達を連れて信州の諏訪湖近くに出かけました。しかし、子供が熱を出し肺炎になったため、夫の実家近くの病院に1週間ほど入院させた後、医者の勧めで夫の実家、山梨で静養させることにしました。平成13年8月には実質的に家族4人での生活が始まりました。
9 絶えない夫婦喧嘩
夫と妻は山梨での同居生活が始まった後、家族でスキー旅行にでかけることもありましたが、生活費のことなどを中心として、けんかが絶えませんでした。
平成14年3月には、子供たちが寝る時間になってまで、夫が子供たちをモデルとしてデッサンをしていたことからけんかになり、妻は夫に首を捕まれるなどしました。
10 再び別居
妻は平成14年6月、仕事のためとして夫や夫の両親の了承を得て東京都田無市に家を借りるようになり、子供たちを連れて再び別居状態になりました。

諏訪」に関するネット上の情報

  • 諏訪に帰省 & 旧明野村ひまわり畑見てきました

  • 諏訪は涼しいです。夜の天気予報。当日の気温最高最低が出ますが、大阪と10℃違っていてびっくり。あぁ、そんなもんだよなぁと思いつつ、冬になれば、逆方向に10℃違う...諏訪にいるときは毎年通いまして、写真撮ってました。いいんですよぉ。今年の花は少し丈は低いのですが、色合いが良いように思えます。天候は曇り。残念ですが、まぁ、あっ...
  • 白うさぎさま 諏訪大社上社・本宮について

  • 腕をもぎ取られ傷ついた身でタケミナカタはどうやって遠い諏訪まで行ったのだろう?道など整備されていたはずもなく重症の身を誰かが運んだとすれば船だろうか?諏訪湖は日本海に通じていたのだろうか?そんな疑問が次々と湧いてきて(^_^.)行ってみようと思ったのです。私は今現在自分に分かっていることを当時すでに知っていてその上で諏訪...
  • 夏休み旅行、「諏訪」

  • 蓼科高原から諏訪まで足を伸ばしました諏訪というと、やはり、諏訪湖の間欠泉・・ただちょっと迫力がありませんでした。この時期毎日、小規模の花火大会をやっているそうで一度、諏訪湖の花火大会見てみたいものです蓼科から来たので、とても暑く感じました〜威厳のある諏訪...
  • 諏訪にて

  • 仕事で諏訪に行ってきました。諏訪は長野県。信州といったらお焼きですね〜。定番の野沢菜お焼きを食べました。帰りは少し時間があったので間欠泉を見てきました。90分おきに噴出すらしいのですが、もう...諏訪湖の水質はあまりきれいじゃなかったです。匂いが地元の手賀沼と同じようなにおいがしました。諏訪湖はあんまり興味なかったですが、次回訪問のとき時間があったら諏訪...
  • 諏訪よいてこ祭り

  • 長野県諏訪よいてこ祭りでの、壱岐物産展のために諏訪にきてます!明日が本番で今日は交流会です。あっ!諏訪市と壱岐市は姉妹都市です。
  • 諏訪の名所。

  • 諏訪に来たら必ず寄らせていただきます。うっすら塩味が上品な、本当に通のお菓子だと思います。初めて食べた、諏訪湖の元祖ジャンボ塩天丼。大きいのがとにかく魅力毎年8月15日に有名な花火大会がありますが、まだそれをみたことはありません。すごい人が来るそうでnoriko...
  • 諏訪!

  • 諏訪はそういう文化がある、と地元の人が言っていました。続きはまた。
  • ●諏訪でお尻ふりふりします♪

  • 諏訪へ講師にお呼びいただきましたブログがご縁で出会った朋さん&博子さんが講座を企画して下さいました。9月13日10時から12時諏訪住宅公園内三井ホームモデルハウス【内容】・日常動作での体幹の使い方・セルフケア方法・おしりフリフリ実践・個々のお悩み解消に対応する...

諏訪」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例

離婚マニュアル

離婚関連キーワード