離婚法律相談データバンク入籍 に関する離婚問題事例

入籍に関する離婚事例

入籍」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「入籍」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「夫と妻のお互いの離婚の請求と妻への財産分与を認めたが、お互いの慰謝料請求を認めなかった判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することが出来ない重大な事由が当事者の間になければなりません。
当判例は、夫と妻の間に結婚生活が続けられない溝があること、そしてその責任の所在の判断がキーポイントとなっています。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。

1 結婚
外国人である夫は、日本人である妻と平成5年5月25日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
また妻には、前夫との間に子供の太郎(仮名)がいますが、夫と太郎とは養親縁組はしていません。
2 結婚生活の破綻
妻は、結婚後数年経ったときに、夫が妻に触れることを嫌がり、結婚生活に溝が入るようになりました。
また平成9年には、夫と妻が口論になった際に、妻が夫に暴力を振るうようになりました。
3 夫が当判例の裁判を起こす
夫は、妻との結婚生活を続けることが出来ないとして、平成14年9月24日に家を出て、別居しました。
そして夫は、平成15年1月30日に東京家庭裁判所に離婚調停の申し立てをしましたが、離婚条件で妻と折り合わず、同年5月8日不成立となりました。
これを受けて夫は、同年に当裁判を起こしました。
また妻は夫を相手として、離婚請求の他、慰謝料の支払いや財産分与請求を求める反訴を起こしました。

「夫の一方的な態度・発言により離婚請求が認められた判例。また、妻の精神的苦痛により、夫に対しての慰謝料請求が認められた判例」

キーポイント 夫の一方的な態度・発言は結婚生活を破綻させた理由となるのか?また慰謝料請求はどのような時に認められるのかがポイントになります。
事例要約 この裁判は夫(原告)がその妻(被告)に対して離婚を求め、それに対して妻が夫に離婚を求めたとともに、離婚に伴う財産分与と慰謝料を求めたものです。
1夫婦の職業
夫は精神科の医師をしており、現在は開業をしています。妻は客室乗務員として働いています。
2夫と妻の出会い
夫と妻は平成6年11月に知り合い、平成7年2月ころに交際を始めました。平成10年5月ころ、結婚を前提に将来自宅を持つことを話し合い、二人で住居を探し始めました。
3夫の浮気疑惑…
夫は平成12年ころから同僚の佐藤(仮名)に対して恋愛感情を抱いている趣旨のメールを複数送り、佐藤からもそれに応じるかのような趣旨のメールが送られるなどのやりとりが始まりました。
4夫と妻の結婚
夫と妻は平成12年8月4日に婚姻の届け出をして夫婦になりました。
5浮気相手の転居
佐藤は平成13年3月末ころ、福岡県北九州市に転居しました。そのころから夫は妻に内緒で福岡に渡航するようになりました。しかし、表面上は円満な関係が保たれていました。
6妻が夫に子供が欲しいと告げる・・・
夫と妻は結婚後、一つのベットで寝ていましたが、夫が性交渉を拒絶するようになり、平成14年の秋以降は全く性交渉を行わなくなっていました。
妻は出産の関係上年齢の問題があったため、子供が欲しいと夫に話しました。
しかし、夫はあいまいな返事をして逃げてしまい、真剣に取り合いませんでした。
7夫の一方的な態度、妻は病気に…
平成15年4月、夫は突然一方的に妻に離婚を迫りました。連日のように離婚を口にするようになり、次第に「離婚しないと裁判する」、などと迫るとともに、妻に対して「お前は痴呆だ」「お前を人格障害の患者としてしか見ない」など異常とも思える発言を繰り返し、その結果妻は急性胃炎と仮面うつ病になってしまいました。
8妻が調停を起こす
妻は平成15年8月7日東京家庭裁判所に対して、婚姻費用の分担を求める調停を起こしました。婚姻費用とは夫婦が生活を行っていく上で必要なお金のことです。裁判所は平成17年1月28日に夫に対して平成15年8月以降の婚姻費用として月額12万円の支払いを命じる判断を出しました。そして、夫は妻に対して、平成15年3月分までの婚姻費用を支払いました。
9夫が妻を相手に裁判を起こす
夫は平成15年8月13日に離婚調停を行いましたが、話し合いが整わなかったため、夫は平成15年12月2日に夫と妻との離婚を求める裁判を起こしました。
10平成18年9月26日、妻が夫に対して裁判を起こす
妻の請求①:夫との離婚
妻は執拗に離婚を求める夫の態度や、夫と佐藤との関係に疑惑を抱き、離婚を求めました。
妻の請求②:財産を分け与えよ
裁判所より夫に対して婚姻費用の支払いの命令が下る平成15年8月以前の未払いの婚姻費用について妻は夫に支払いを求めました。そして、夫との預金や夫が医師免許、博士号などの資格を取得したことは2人の財産と言えると主張し、自分もその財産の分配を受けるべきだと主張しました。
妻の請求③:慰謝料を払え
夫は妻に離婚を同意させるため、さまざまな言葉の暴力による虐待を加えました。そして、精神的な苦痛を妻に与えました。また、浮気と疑われる夫と佐藤との関係により、精神的にも肉体的にも苦痛を被ったとして夫に対して慰謝料を請求しました。

入籍」に関するネット上の情報

  • 11/22…入籍しました!!!

  • がありましたななちが入籍しましたって連絡あったの。??ほんとにほんとにおめでと?しゃんもおめでと?って言ってたよ?ゆいちくんと仲良く末永くお幸せに???jk時代...
  • 原千晶、病状&入籍報告会見で涙

  • 入籍はおめでたいですが、病気はなおったわけではないので、病気に負けずにこれからも頑張ってほしいですね!!"target="_blank">芸能アイドル裏japan(...
  • 結婚式が先か、入籍が先か?

  • 質問した人からのコメント今の風潮では結婚式前の入籍が多い様。婚姻届が先か、式が先か私は「結納」「結婚式」「新婚旅行」「婚姻届」でした。婚姻届を先に出してしまうと...入籍という形だ。早めにパスポートの書き換えを、同姓でしておいて、夫婦として新婚旅行をしたい、と思う人たちは入籍...
  • 入籍しました

  • 一応ケーキ作った入籍って入れたんだけどわかりにくいねてかあと2週間しかありませんうかれてられないーッ
  • 入籍記念日

  • 思い出すまだ精神安定剤にお世話になっていたあの頃前日に久しぶりに発作が出て夜間の入籍に行けなくて落ち込んだどうしてこんなにすばらしい日なのに発作が出るんだって翌日旦那の職場の人のお陰で休みをもらえて無事入籍...
  • 入籍とムーミン

  • 入籍も今日じゃなくていいとも思ったけど、今日が2人にとって大事な日だから今日にした。多分去年のブログにも、ひょっとしたら書いたかもしれないけど、今日は私の大好き...今日を入籍の日にする事にした。お父さん、お母さんは今日は仏滅だから、今日入籍...
  • 17日入籍しました

  • 入籍が恐いみたいで・・・それを私に見せないよう・・しててくれたんですがついに、今日・・・・・喧嘩しちゃいました・・・私が妊娠した時もなんですが・・・不安な事がある...入籍で喜んでないのは内心解ってましたでも、恐くて聞けなかったんです。どけど、今日ついに聞いちゃいました・・・「入籍...
  • 入籍日はいつが良いのか?(パート1)

  • 入籍日になるのです年に入籍しようと意気込んでいたものの早速変更になりそうですつまり、年内はいろいろと準備で忙しいので、年になりそうです笑さあ?て・・・入籍日をいつにしようかな・・・パート2につづく・・・see you

入籍」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例