離婚法律相談データバンク調停成立後 に関する離婚問題事例

調停成立後に関する離婚事例

調停成立後」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「調停成立後」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「離婚原因を作った夫から、離婚請求が認められた判例」

キーポイント 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。
しかし、今回はその大原則を踏まえたうえで離婚が認められるかどうかにあります。
事例要約 この裁判を起こしたのは、夫(原告)で、裁判を起こされたのが妻(被告)です。

1 夫婦の結婚
夫婦は昭和38年2月21日に結婚しました。
夫婦の間には、現在いずれも成人している子供が3人います。

2 夫婦の生活状況
夫は、昭和50年ころ有限会社Dを設立して現在まで、同社の代表取締役として、その経営に当たっていました。
妻は、Dの取締役として同社の経理を担当し、平成元年ころから、そのかたわら、夫が昭和60年に開店したスナックを経営するようになりました。

3 夫の不倫
平成5年頃、夫は妻の経営するスナックの店長、藤田(仮名)と愛人関係にありました。
平成8年頃には、藤田と関係を続けたまま、会社の会計事務を依頼していた先の従業員、合田(仮名)とも男女の関係を持ちました。

4 夫婦の別居
平成9年頃、夫の不倫が発覚したのを機に、妻が家を出ていき別居状態となりました。この状態は現在まで続いています。

5 妻の不倫
平成9年の9月頃、妻は飯田(仮名)と出会い、同年11月頃から男女の関係を持つようになりました。
平成10年2月~3月頃には、妻名義で部屋を借り、そこに飯田を住まわせ男女の関係を続けていました。
その後、飯田は妻から離れて別の女性と交際するようになりましたが、妻は別の女性に嫌がらせを行ったり、飯田に復縁を求めたりしていました。

6 その後の夫婦関係
別居後、妻は夫の口座から155万937円を無断で引き出したり、会社の小切手を無断で振り出し所持していたり、約束手形を勝手に換金したり、夫の浮気を会社の関係者や取引先に喧伝したりしました。
夫は、妻を会社の経営から排斥しようと、出社を禁じたり経理事務が出来ないように手を回したりしました。
そのいざこざの過程で、妻は夫の頭部を穴開けパンチで殴打し、夫に怪我を負わせることもあり、妻を取締役から解任しました。

7 夫が妻に対して裁判を起こす
取締役を解任されてからも、妻は経理事務の補助ないし雑務を行うなどしていたため、夫は平成10年10月、東京家庭裁判所に夫婦関係調整事件(同庁平成10年(家イ)第6911号)を申し立て、妻との離婚を求めましたが、妻が応じなかったため、暫定的な処置がとられました。
その後、平成11年7月8日に再び夫は妻に対して離婚を求めましたが、妻は夫の性格を理解したうえで夫婦関係が元に戻るのを望んでいて、夫の帰りを待つ意思を見せたので、離婚は認められませんでした。
この際に、妻は自身の飯田との関係を男女の関係ではないと嘘をついていました。

8 夫が再度、妻に対して裁判を起こす。
夫は、再度妻との離婚を求める訴えを起こしました。

調停成立後」に関するネット上の情報

  • 離婚ガイダンス(その④)

  • 調停成立後に作成される調停調書には法的強制力があり、相手が約束を守らない場合には、裁判を起こさなくても、すぐに強制執行(相手の財産の差し押さえなど)ができる。以上...調停成立後、10日以内に申立人が役所に離婚の届け出をすることで、調停離婚が成立する。届け出に必要な書類は、調停調書の謄本1通離婚届1通本籍地以外の役所に提出する...
  • 特定調停の任意整理との違い

  • 調停成立後に支払いができなくなると債権者は訴訟を提起することなく、直ちにこの調停調書に基づいて給与の差押え等の強制執行手続ができるので注意が必要です。ですから、...
  • 特定調停のメリット、デメリット

  • 調停成立後に支払いが遅れると差し押さえをうける可能性がある過払い金が発生していても裁判所は過払い金の回収まではしてくれない5〜7年程度はブラックリストに載ってしまう...
  • 債務整理 特定調停

  • また調停成立後に支払いなどが滞った場合、裁判所に給与などを差し押さえられる可能性があります。
  • 「離婚調停に不満」弁護士殺害

  • 調停成立後10日以内に届出用調書を持って市役所の窓口で離婚の届出をする必要があります。調停が不成立になれば、不成立の証明書を貰って「訴訟」ができることになります(...
  • 宝塚音楽学校訴訟、調停成立

  • 調停成立後おっしゃっているところから、被害者側の方々は公には決着がついた、ということでしょうか。nhkが書いていることを信用して事実ベースで解釈すると、元生徒...そして調停成立後、元生徒さんのお母様が「娘の名誉は完全に回復されたと思う」とおっしゃっているということは・・・・・宝塚音楽学校側が、「いじめがあった件も含め」万引き...
  • 離婚手続「調停離婚」

  • 調停成立後10日以内に届出用調書を持って市役所の窓口で離婚の届出(報告)をする必要があります。調停が不成立になれば、不成立の証明書を貰って「訴訟」ができることに...
  • 特定調停とは、

  • 調停成立後に支払いができなくなると訴訟を提起することなくお給与の差し押え等の強制執行手続ができるので注意が必要調停が成立したら返済が滞ることなくしっかりしなくてはなりませ...
  • 離婚にはどんな手続があるか?

  • 調停成立後10日以内に離婚届書に必要事項を書いて調停調書を添えて市区町村役場に提出します。(報告的届出)審判離婚(ごくわずかなケース)家庭裁判所は、調停に付され...
  • 自己破産 回避 について教えてください。

  • 任意整理では原則としてカットされる調停成立までの期間の遅延損害金や調停成立後の将来利息を支払わなければならない場合があります。個人再生は住宅などの資産を手放さずに借金を減額するので、...

調停成立後」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例