離婚法律相談データバンク慰謝料請求 に関する離婚問題事例

慰謝料請求に関する離婚事例

慰謝料請求」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「慰謝料請求」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「夫の一方的な態度・発言により離婚請求が認められた判例。また、妻の精神的苦痛により、夫に対しての慰謝料請求が認められた判例」

キーポイント 夫の一方的な態度・発言は結婚生活を破綻させた理由となるのか?また慰謝料請求はどのような時に認められるのかがポイントになります。
事例要約 この裁判は夫(原告)がその妻(被告)に対して離婚を求め、それに対して妻が夫に離婚を求めたとともに、離婚に伴う財産分与と慰謝料を求めたものです。
1夫婦の職業
夫は精神科の医師をしており、現在は開業をしています。妻は客室乗務員として働いています。
2夫と妻の出会い
夫と妻は平成6年11月に知り合い、平成7年2月ころに交際を始めました。平成10年5月ころ、結婚を前提に将来自宅を持つことを話し合い、二人で住居を探し始めました。
3夫の浮気疑惑…
夫は平成12年ころから同僚の佐藤(仮名)に対して恋愛感情を抱いている趣旨のメールを複数送り、佐藤からもそれに応じるかのような趣旨のメールが送られるなどのやりとりが始まりました。
4夫と妻の結婚
夫と妻は平成12年8月4日に婚姻の届け出をして夫婦になりました。
5浮気相手の転居
佐藤は平成13年3月末ころ、福岡県北九州市に転居しました。そのころから夫は妻に内緒で福岡に渡航するようになりました。しかし、表面上は円満な関係が保たれていました。
6妻が夫に子供が欲しいと告げる・・・
夫と妻は結婚後、一つのベットで寝ていましたが、夫が性交渉を拒絶するようになり、平成14年の秋以降は全く性交渉を行わなくなっていました。
妻は出産の関係上年齢の問題があったため、子供が欲しいと夫に話しました。
しかし、夫はあいまいな返事をして逃げてしまい、真剣に取り合いませんでした。
7夫の一方的な態度、妻は病気に…
平成15年4月、夫は突然一方的に妻に離婚を迫りました。連日のように離婚を口にするようになり、次第に「離婚しないと裁判する」、などと迫るとともに、妻に対して「お前は痴呆だ」「お前を人格障害の患者としてしか見ない」など異常とも思える発言を繰り返し、その結果妻は急性胃炎と仮面うつ病になってしまいました。
8妻が調停を起こす
妻は平成15年8月7日東京家庭裁判所に対して、婚姻費用の分担を求める調停を起こしました。婚姻費用とは夫婦が生活を行っていく上で必要なお金のことです。裁判所は平成17年1月28日に夫に対して平成15年8月以降の婚姻費用として月額12万円の支払いを命じる判断を出しました。そして、夫は妻に対して、平成15年3月分までの婚姻費用を支払いました。
9夫が妻を相手に裁判を起こす
夫は平成15年8月13日に離婚調停を行いましたが、話し合いが整わなかったため、夫は平成15年12月2日に夫と妻との離婚を求める裁判を起こしました。
10平成18年9月26日、妻が夫に対して裁判を起こす
妻の請求①:夫との離婚
妻は執拗に離婚を求める夫の態度や、夫と佐藤との関係に疑惑を抱き、離婚を求めました。
妻の請求②:財産を分け与えよ
裁判所より夫に対して婚姻費用の支払いの命令が下る平成15年8月以前の未払いの婚姻費用について妻は夫に支払いを求めました。そして、夫との預金や夫が医師免許、博士号などの資格を取得したことは2人の財産と言えると主張し、自分もその財産の分配を受けるべきだと主張しました。
妻の請求③:慰謝料を払え
夫は妻に離婚を同意させるため、さまざまな言葉の暴力による虐待を加えました。そして、精神的な苦痛を妻に与えました。また、浮気と疑われる夫と佐藤との関係により、精神的にも肉体的にも苦痛を被ったとして夫に対して慰謝料を請求しました。

「夫も妻も離婚を求めていることから、婚姻関係が破綻しているということは明らかであるとして離婚を認めた判例」

キーポイント 離婚請求が認められるためには、婚姻関係を継続しがたい重大な理由があるかどうかがポイントになります。
事例要約 この裁判を起こしたのは妻(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。
1 結婚
夫と妻は平成7年9月16日に結婚しました。
2 性格の不一致
夫と妻は冷暖房の温度など様々な場面で意見が合わないことがあったり、レストランで喧嘩になって妻が一人で帰るようなこともありました。
平成10年夏ころ、妻は夫に対して酒癖を問題にして離婚の話をしたこともありました。
平成12年夏ころまでには、夫婦間の関係が更に悪化してきていました。
3 妻の妊娠、そして中絶
平成12年8月、妻は市販の妊娠検査薬で妊娠を知り産婦人科を受診しました。
妻は夫の父親と妹が統合失調症のため、子供への遺伝を心配して、また、夫とも仲が悪かったので将来を気にして中絶することにしました。
夫にも妊娠を告げた後に遺伝に対する不安を告げました。夫から同意書をもらい、中絶手術を受けました。
4 夫婦仲の更なる悪化
平成12年12月27日頃、夫と妻は自宅マンションに引っ越しました。その際も夫と妻は喧嘩し、関係は更に悪化しました。
夫は妻が生活費を隠していて、妊娠時の経緯について妻にだまされているという疑いを強めていました。平成12年12月29日、夫は妻に対して離婚を申し出て、離婚を前提とした別居をすぐに始めたいと告げました。
妻は結婚生活の継続は難しいと考えていましたが、時間が欲しいと答えて、親に相談するために実家の金沢に帰省しました。
5 夫、離婚意思変わらず
妻は平成13年1月2日頃自宅マンションに戻って夫と話し合いをしました。しかし夫は更に離婚を求めました。平成13年1月6日頃には離婚届をもらってきて署名し、妻に渡して署名を求めました。
妻は離婚するという方針を受け入れていたものの、即時の別居、離婚には応じず、今は署名できないと告げました。
6 夫、妻を自宅に出入り禁止に
平成13年1月13日夜、妻が外出先から帰宅して、入浴しようとしていたところ、夫は妻の髪を掴んで一方的に自宅マンションから追い出しました。
妻は管理人に相談して警察官を呼び、出動した警察官の求めに応じて夫は妻に対して数分部屋に入ることを認めました。妻は少量の荷物を持ち出した程度で家を出ました。
その際、夫は妻がハンドバッグに入れて持っていた自宅マンションの鍵を取り上げ、以後妻の入室を認めませんでした。
7 別居
これ以降、夫と妻は別居しています。

「婿入りした夫に対し、財産分与と養育費の支払いを命じた判例」

キーポイント 婿入りした夫と、その妻の話です。妻は資産家の娘で、そもそも結婚が妻の父親が経営する会社を継ぐことを目的としたものでした。常識的に見れば妻の一族の資産が膨大であることが予想され、夫が養育費を支払う必要がないように見えますが、結果としては月20,000円の支払いを裁判所から命じられています。珍しいタイプの事例と言えます。
事例要約 この裁判を起こしたのは妻と妻の父親(原告)で、裁判を起こされたのは夫(被告)です。
1 登場人物
妻の父親(旅行業を目的とする会社グループの経営者)、妻(その長女)、夫(妻の父親が経営する会社を継ぐために結婚した婿養子)
2 婚姻
夫婦は平成元年12月5日に婚姻し、3人の子供をもうけました。
3 夫の資格取得
夫は社労士の資格を取るべく勉強を始めましたが、試験が近付くと不機嫌になり、妻に当たるようになりました。
4 別居
夫の態度に耐えられなくなった妻は女性問題センターに相談するなどして離婚を考えるようになりました。夫に「一緒にいるのがつらい」と申し出たところ、夫は結婚指輪とカギをおいて家を飛び出しました。
5 離婚調停
夫婦は平成13年4月26日に夫婦関係調整の調停を申し立てましたが取り下げています。

慰謝料請求」に関するネット上の情報

  • 離婚 慰謝料請求 について教えてください

  • その中で正当な慰謝料請求を行なって下さい。実際に慰謝料請求をせずに後悔をしている方もいます。【離婚慰謝料請求の例】※相談員の実例です。aさんは奥さんの浮気を発見し、浮気の決定的な証拠も取っています。そして、奥さんとの離婚も決意しています。aさんは浮気をし...
  • 夫がW不倫。離婚せずに慰謝料請求は止めるべきですか?

  • 相手女性に対してはそれこそ1年後くらいに慰謝料請求したっていいのですしね。ほとぼりが冷めた頃の慰謝料請求ってきっとすごく嫌だと思いますよ。ご主人を許してあげる必要などありません。あなたが我慢して今回のことをうやむやにしてあげる必要もあり...
  • 夫の浮気相手に対する慰謝料請求は

  • 一定の条件の元で慰謝料請求が可能というのが判例の立場です。その一定の条件とは「浮気の相手方に、妻ないしそれに準ずる関係の存在が在ることを知っていること。」です。...
  • 慰謝料請求で弁護士と間男のアラフィーが話した結果

  • 別居している者の慰謝料請求は有効でない」とは弁護士の弁です。なぜかというと、皆さんご存じのように、「別居中は不貞行為と認め難い。」そういう理由から別居している者が慰謝料請求しても有効とは成り難いのです。御存じでしたよね。とはいうものの、別居してすぐに新しい男(女)を引っ張り込む人がいますけど、...
  • 慰謝料請求における浮気の定義とは!

  • 慰謝料請求は難しく、既婚者あるいは内縁関係にある場合のみ可能となります。3つ目の故意や過失というのは、相手が既婚者と知りながらわざと付き合ったり、体の関係を持っ...慰謝料請求はできません。[pickup]自宅でデキル匿名・郵送型の性病検査キット!セルシーフィット!性病検査キット・セルシーフィットの精度セルシーフィット(匿名・...
  • 不倫の慰謝料を請求する際の条件

  • 慰謝料請求は難しいという事になります。2.夫婦関係の破綻がない実際の裁判例においては、夫婦関係が破たんしていた場合、不倫の慰謝料請求を認めていません。裁判例からも、この点が一番の争点になっています。3.消滅時効でない罪を問う事に、時効制度というものがあります。これは、民事上でも...
  • 慰謝料(1)

  • 証拠が少ないと慰謝料請求は難しくなってきます。
  • 別れ話による慰謝料

  • 慰謝料請求は困難です。なぜなら、愛情不変を強制することはできないため、当初は本気だったが今は気が変わっただけなら不法行為とは言い難いからです。?しかし、結婚しよ...
  • お金を味方につける④

  • 慰謝料請求はそもそも請求をしたほうがいいのか、しないほうがいいのか慰謝料請求するにしても請求金額はいくらにしたらいいのか相手の支払い能力や精神的苦痛の程度によって交渉の進めかたが全く違います。慰謝料を請求する場合...
  • アフェリエイトって何?

  • 慰謝料請求って難しい。そう思ってらっしゃる方は多いはず。自分で計算してみることが一番大切です。慰謝料のお値段の出し方を伝授いたします。渋柿石鹸「柿渋石鹸」通販渋柿...

慰謝料請求」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例

離婚マニュアル

離婚関連キーワード