離婚法律相談データバンク裁判長裁判官 に関する離婚問題事例

裁判長裁判官に関する離婚事例

裁判長裁判官」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「裁判長裁判官」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介

「家を出て行き、14年別居を続けた夫との離婚が認められた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。
そのため、夫の浮気は離婚の原因となったかどうかが問題となります。
事例要約 この裁判は、妻(原告)が夫(被告)に対して起こした裁判です。

1 結婚
妻と夫は昭和47年5月30日に結婚し、昭和50年には長男の大輔(仮名)をもうけました。
夫が経営していた会社は昭和55年ころ経営が悪化し、そのころから妻と夫は生活費をめぐって頻繁に喧嘩をするようになりました。
夫は遅くとも昭和59年ころには外泊を繰り返すようになりました。
2 財産
妻と夫は建築した建物を担保として、妻名義で建築資金を全額借り入れて昭和56年5月ころにアパートとマンションを新築し、
自宅を新築しました。アパートとマンションを賃貸したり、妻がアルバイトをしたりして返済をしていました。
3 調停
妻は夫との離婚を決意し、昭和60年7月5日、夫に対して夫婦関係調整調停を行いました。夫は5回中2回しか出廷せず、
昭和61年1月20日、調停は終了しました。
4 別居生活
夫は平成2年ころ、浮気相手の加藤(仮名)と交際し、同居するようになり、現在まで続いています。
妻は平成7年まで居所さえ知りませんでした。
妻は昭和63年秋には自宅をでて、夫と別居し、賃貸しているアパート・マンション等の管理を全て行い、生活費をまかなうことで、
大輔が独立するまで養育し、借金の返済をしていました。
5 裁判
妻が夫に対して、離婚と財産分与・慰謝料300万円の支払いと所有権移転登記を求めて裁判をおこしました。

「フランス人の夫の暴力によって結婚生活が破綻したとして、日本人の妻の離婚の請求等を認めた判例」

キーポイント 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することが出来ない重大な事由が当事者の間になければなりません。
当判例のキーポイントは、結婚生活を破綻させた原因が夫にあることを裏付ける証拠があることが挙げられます。
また、夫がフランス人でフランス在住であることから、日本においての裁判の可否も挙げられます。
事例要約 この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。

1 結婚
当事件の当事者である日本人である妻は、フランス人である夫と平成10年4月ころに日本で知り合って交際を始めました。
そして夫が、平成11年9月にフランスへ帰国するとともに妻も一緒に渡仏し、夫と妻は平成11年11月20日にフランスのパリ第三区区役所に婚姻の届出をし、夫婦となりました。
妻と夫との間には、平成13年2月8日に長男の太郎(仮名)が誕生しています。
2 夫の暴力~別居
妻は、平成13年6月16日に夫から暴力を受けたとして夫を告訴し、同日に太郎を連れて家を出ました。
そして妻は、同年6月27日に太郎と共に日本に帰国し、それ以来夫と別居生活をしています。
3 妻がフランスの裁判所に離婚の裁判を起こす
妻は、帰国以前の平成13年6月5日に、フランスの裁判所に対して離婚調停手続きを申し立てていましたが、同年9月27日にそれを取り下げました。
また夫は、平成13年10月31日に妻への暴力について告訴された裁判により、有罪判決を受けました。
4 妻が当判例の裁判を起こす
妻は夫を相手として、平成14年9月25日に東京地方裁判所に対して当裁判を起こしました。

「アメリカ国籍と日本国籍を有する夫婦の離婚請求について、日本法を適用し、有責配偶者である夫からの離婚請求を認めなかった判例」

キーポイント 国際夫婦の離婚裁判の場合、どの国の法律を使って離婚を判断するかがポイントになります。
事例要約 この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。
1 結婚
夫と妻は平成12年12月14日、アメリカ合衆国ネヴァダ州の方式によって結婚しました。平成4年にはカリフォルニア州にて長男が誕生しました。
夫はアメリカ国籍、妻は日本国籍を持っています。
2 日本での生活
夫と妻は日本で生活することにしました。遅くとも平成5年8月から、家族3人で日本での生活を始めました。
3 次第に増える夫婦喧嘩…
家族が、日本での生活を始めた当初は夫婦円満でした。しかし、次第に夫婦喧嘩が増え、平成6年には、夫婦喧嘩のときに妻が包丁を手にしたこともありました。
4 夫がニューヨークへ
平成9年12月11日、夫のみがニューヨークへ渡航して、妻と長男は日本に残りました。
妻は夫に対して平成10年1月ころから4月ころまで生活費を送金し、夫はこれを使って生活をしていました。
5 夫の浮気
夫は平成10年6月に再度来日してから日本にいる年は、浮気相手のサトミ(仮名)と同居しています。
平成10年6月ころ、妻の自宅のポストに夫とサトミ(仮名)がニューヨークで一緒に写っている写真が、「ME &SATMI ALWAYS TOGETHER!」などと書かれた封筒と一緒に入れられていました。
平成13年1月ころには、妻の元に、夫とサトミが一緒に写ったプリクラが貼ってある封筒に、「お前と俺は終わったんだ。」「俺は離婚したいんだ!」などの内容が書かれた手紙と共に、夫の署名のある離婚届が送られました。
6 その後
妻は平成7年にアメリカ合衆国の永住権を取得し、平成12年8月25日、長男と共にニューヨークへ引越しました。
夫は日本に住んでいます。

裁判長裁判官」に関するネット上の情報

  • ●知財高裁第3部が出した進歩性についての判決8件

  • 裁判長裁判官飯村敏明)から進歩性について、今年の5月に、●『平成21(行ケ)10361審決取消請求事件特許権行政訴訟「耐油汚れの評価方法」平成22年05月27日...裁判長裁判官飯村敏明)から出された進歩性の判断について注目すべき判断の一つと思うので、追加しておきます。(1)5/28の日記()●『平成21(行ケ)10361審決...
  • ●知財高裁第3部が出した進歩性についての判決6件

  • 裁判長裁判官飯村敏明)から出された、●『平成21(行ケ)10164審決取消請求事件特許権行政訴訟「携帯型電子計算機のキャリングケース」平成22年01月28日知的...裁判長裁判官飯村敏明)から進歩性の判断について注目すべき判断が5件ほど出されていますので、まとめておきます。(今年の8/11の日記()●『平成21(行ケ)10164...
  • 引用としての利用に当たるか否かの判断

  • 22年10月13日裁判所名知的財産高等裁判所権利種別著作権訴訟類型民事訴訟裁判長裁判官滝澤孝臣(1)引用の適法性の要件ア著作権法は,著作物等の文化的所産の公正な利用に留意...31609平成22年05月19日東京地方裁判所裁判長裁判官...
  • 不当提訴の成否の判断事例

  • 平成22年05月06日裁判所名大阪地方裁判所権利種別特許権訴訟類型民事訴訟裁判長裁判官山田陽三3被告p 2による不当提訴の成否(1)民事訴訟の提起が相手方に対する違法な行為といえるのは,...21年01月28日裁判所名知的財産高等裁判所権利種別特許権訴訟類型民事訴訟裁判長裁判官...
  • 引用例の誤った記載に基づいて判断した審決

  • 22年10月28日裁判所名知的財産高等裁判所権利種別特許権訴訟類型行政訴訟裁判長裁判官飯村敏明・・・以上によれば,審決が認定する技術事項cが前記段落【0071】の記載に基づく...
  • 法126条3項の趣旨

  • 22年10月28日裁判所名知的財産高等裁判所権利種別特許権訴訟類型行政訴訟裁判長裁判官飯村敏明(2)特許法134条の2第5項により準用する同法126条3項は,訂正が許される...

裁判長裁判官」の関連離婚法律相談事例、離婚問題事例