「抗議」に関する離婚事例
「抗議」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「抗議」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介
「結婚生活が破綻し、もはや回復が出来ないとして、離婚の請求を認めた判例」
キーポイント | 離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が、当事者の間になければなりません。 当判例では、お互いが離婚の請求をしていることがキーポイントになっています。 また、将来に取得する予定の財産を財産分与の対象財産としている点も、キーポイントになっています。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。 1 結婚 当事件の当事者である妻は、昭和56年に同じ大学を卒業し、同じ会社に入社した夫と社内恋愛の末、昭和57年11月29日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。 夫と妻の間には、昭和58年に長女 花子(仮名)が誕生しています。 2 夫のわがままや暴力 結婚2ヵ月を過ぎた頃から、妻に対する暴行は月に1回以上あり、また妻の両親に対しても暴行を加えるようになりました。 さらに、夫は昭和60年7月2日に、妻を自宅から追い出しました。 3 妻の離婚調停の申し立て 妻は、昭和60年9月14日に東京家庭裁判所に離婚調停を申し立てました。 しかし、夫が今までの反省を認めた内容の誓約書を差し入れることで、妻は離婚調停の申し立てを取り下げて、別居を解消しました。 4 それでも止まらない夫の暴力、そして別居 離婚調停の申し立ての取り下げから3年経過したころから、夫は妻に対してまた暴力を振るうようになりました。 また、花子に対しても勉強をしないこと等を理由に、暴力を振るうようになりました。 そして、妻は平成14年5月3日に自宅を出て、夫と別居することになりました。 5 妻が当判例の訴訟を起こす 妻は、平成14年に当裁判を起こしました。一方の夫も、同年に当裁判に反対に訴訟(反対訴訟)を起こしました。 |
「夫も妻も夫婦関係の修復に向けた努力をしなかったが、夫のみの責任ではないとして夫の離婚請求が認められた判例」
キーポイント | 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。 はたして離婚の原因を作ったのが夫のみであるのか、が問題となります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。 1 妻との結婚 二人は平成8年2月ころ、結婚相談所が主催したパーティーで知り合って交際を始め、平成8年12月23日に結婚しました。 夫は勤め先の幹部候補生であり、国内全域にわたる転勤の可能性があったため、妻は夫の転勤先に同行することを了承して、結婚を機に勤務していた会社を退職し専業主婦として家事に専念しました。 2 妻の妊娠 平成9年12月に妻の妊娠が判明したが、このころから妻は夫の母親から電話で不快なことを言われたとして、夫に不満を漏らすようになりました。平成10年3月には、夫の母親からの出産祝いとしてビデオカメラを贈りたいとする申し出を断わりました。また、平成10年5月には、妻は夫の母親から子供が生まれたら会いに行きたいと言われたのに対して、これを拒絶しました。夫は、妻の対応に不満を感じたが、妻が妊娠中であったことから事を荒立てたくないと思い、特に妻に苦情を述べることはしませんでした。 3 妻からの手紙 平成10年6月ころ、妻は出産のため実家に帰り、夫は週末ごとに妻の実家を訪ねて妻の身体を気遣っていました。そのような折り、夫は妻から、その場ではあけないでほしいと手紙を渡されました。自宅に帰ってから手紙を読んだところ、そこには夫の性格や今までの態度に対する不満が書かれており、夫は一方的な内容であると不愉快に感じ妻の手紙について返答はしませんでした。 4 出産後の夫と妻の関係 同年、妻は長女の花子(仮名)を出産し、夫は妻と花子に会うため週末ごとに妻の実家を訪ねました。しかし、妻は夫が手紙について何の返答もしないことを不誠実であると感じていたため、夫に対して以前のように話しかけることもせず夫と長女の花子の写真を撮ることもしないという態度をとり続けました。平成10年8月、妻は花子とともに所沢市の官舎に戻ったが、その後も妻の夫に対する態度は変わらず夫が謝罪を試みても結局は言い争いとなり、妻が興奮して怒鳴ったり物を壊したりしたこともあったため、夫も妻に対して余り話しかけないようになりました。 5 夫と妻の別居 平成12年6月始め、夫は転属の内示を受け妻にこれを告げたところ、妻はついて行く自信がなく、少し冷却期間をおいた方が良いとして、夫に別居したい旨を告げました。平成12年8月、夫は一人で青森県上北郡の分屯基地に行き、妻と花子は別のアパートでの生活を始めました。夫が東京にある幹部学級に入校することとなった際に、花子に会いに行きたいと告げたことに対してや、正月の帰宅も妻に拒絶されたため、夫は妻に対して長女の花子と会いたいと求めても拒絶されるだけであると半ば諦めの気持ちを抱くようになり、その後は妻や長女の花子に会いに行きたいと求めることもしませんでした。 6 妻からの夫の上司への連絡 夫は妻との別居後も家計の管理は妻に任せていたが、僅かな小遣いでやり繰りをしているのにもかかわらず、ガソリン代が高額すぎるという苦情の電話や自動車を売却するようにと言われることがあったため、夫は平成13年11月給与のうち8万円を年金保険の手続を利用して自分が直接受領できるようにしました。そのことを事前に知らされていなかった妻は、夫の直属の上司である田中(仮名)に電話をかけて、夫の対応を改めさせるよう求めたため、夫は田中から善処するようにとの指導を受けました。夫は自分の職場での立場を全く考えようとしない妻に怒りを覚え、妻とこのまま結婚関係を続けていくことにも限界を感じて、離婚を考えるようになりました。妻は後日、田中に対してお礼の手紙を送付したがその内容の大半は夫の性格や従前の言動を非難するものでした。 7 離婚調停 夫は平成14年9月4日、東京家庭裁判所に離婚の調停(同庁平成14年(家イ)第5872号事件)を申し立てたが金銭的な条件面での折り合いがつかず、平成15年3月14日同調停は不調により終了しました。そのため、当判例の裁判を起こすことになりました。 |
「直接的ではないのものの夫の浮気が離婚原因であると認めた判例。」
キーポイント | 離婚の原因を考える場合、浮気が直接的な原因であれば分かりやすいのですが、浮気する前からすでに夫婦の関係が破たんしていた場合、裁判所はどのように判断するのか示した一例です。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは夫(原告)で、裁判を起こされたのは妻(被告)です。 1 婚姻 平成11年6月10日に結婚し、夫婦となりました。 2 妊娠から産後の経過 夫婦は結婚に先だって、平成11年の春には子供を授かったことから、新婚生活を満喫するような余裕はありませんでした。長男の太郎(仮名)出産後も妻の産後の調子がおもわしくなく性交渉もなかったことから夫婦の関係はぎくしゃくした物となりました。夫としてもその理由が妻のなれない育児のための疲労であると考え、家事や育児を分担することを心がけていましたが、夫婦の関係が改善する兆しは見られませんでした。しばらくして妻の母親が自宅に来て家事育児を手伝うようになったり、妻が実家に戻るようになるなかで、夫も家事育児を分担して夫婦関係を改善しようという意欲も減退していきました。 3 妻の職場復帰 妻が職場に復帰するに当たり、夫は妻が仕事を持つことで、気分が変わり、結婚生活が円滑になるのではないかと思い賛成しましたが、状況に大きな変化をもたらすことなく、夫婦は次第に必要最低限の会話しかしなくなりました。 4 口論 平成13年12月31日夫婦は激しい口論となり、妻は長男を連れて実家に戻りました。その時初めて夫は手を挙げました。ただし、年明けには妻は自宅に戻ってきました。 5 夫の浮気 夫は平成14年7月ころから現実逃避し、同じ職場の佐藤(仮名)と肉体関係を伴う関係となりました。そのころから妻との離婚を考えるようになりました。妻も夫の浮気を知るに至り、夫は子供の親権を妻に譲り、養育費として月10万支払うことを条件に離婚を求めるようになりました。 6 離婚調停 平成15年2月3日夫は裁判所に離婚を求める旨の夫婦関係調整の調停を申し立てましたが不調に終わりました。 7 平成15年11月8日に、夫はついに離婚を求める今回の裁判を起こしました。 |
「抗議」に関するネット上の情報
【転載】靖国神社周辺での弾圧に対する抗議声明
靖国神社への正当な抗議にたいする弾圧としても、この逮捕につよく抗議します。まず、「救援会」の声明や動画からうかがい知れる、逮捕をめぐる経緯における警察権力の横暴さそのものが、許しがたいものです。くわえて、これ...
北朝鮮に抗議、なぜしない?
正式な抗議の形式は取らないが、問題を提起するという。上野は14日の試合中に左目付近をこぶしで数回殴られ負傷。打撲と診断された。正式な抗議の形式は取らないが、問題を提起するという。なぜ、正式に抗議しない!これでは、尖閣問題の対中国と同じではないか。なんたる、弱腰。だから、日本人は、バカにされて、つけ込まれるのです。このことについては、テレビも報道...
☆緊急拡散☆ 人権擁護法案早期提出 抗議行動要請
もう抗議が済んだ方も多いとは思いますが、以下、メール転載します。・・・・・・・・・・卑怯な民主党は尖閣問題で騒がせておいて、どさくさに紛れて「人権擁護法案が早期...抗議先<参議院議員柳田稔事務所>◆東京事務所:tel:03-6550-1222 fax:03-6551-1222◆福山事務所:tel:084-927-3520 fax:...
リチャード・ギアさんに中国の現状に抗議して貰うようにお願いしよう!
ギアさんに中国の現状に抗議して貰うようにお願いしよう!!!日本のマスコミ、報道関係をこのまま見過ごしていて良いのだろうか、というギリギリのところまで来ているよう...中国にはチベットの事で以前から抗議の演説をしたり、ダライラマの来米の時は手伝ったり、確か中国には入国拒否をされているようです。中国に関しては「日本ももっと積極的にチベットに行っている弾圧を中国に抗議...
中国大使館(六本木)でデモと抗議してきました。5800人が結集!!!
中国大使館前での抗議に参加したのですが大使館前の歩道は狭く、そこへ行くまでの道のりの六本木ヒルズ前を5000人以上もの長蛇の列。しかも5人ずつの抗議と(警察により)制限され、ずいぶん並ぶはめになりました。しかしそれに準じていたらゆうに10時間はかかる見通しとなり、これはあまりにも酷いとの...
◆リチャード・ギアさんに中国の現状に抗議して貰うようにお願いしよう!
ギアさんに中国の現状に抗議して貰うようにお願いしよう!!!日本のマスコミ、報道関係をこのまま見過ごしていて良いのだろうか、というギリギリのところまで来ているよう...中国にはチベットの事で以前から抗議の演説をしたり、ダライラマの来米の時は手伝ったり、確か中国には入国拒否をされているようです。中国に関しては「日本ももっと積極的にチベットに行っている弾圧を中国に抗議...
高級ブランド、,ルイ・ヴィトン社の抗議
ヴィトンの抗議は筋として正しい。ただ美術家にとっては、抗議によって作品の狙いが達成された面もあるのでは」と話す。ファッションの歴史からは、模倣の問題が切り離せない。「バッタもん」を展示した神戸の展覧会も「オリジナル...
抗議集会のお知らせ 今週末です。よろしくです。
抗議集会朝鮮学校に対し正当な抗議をした仲間が逮捕された。今後我々はどのように闘うべきか、報復すべきか。とりあえずは、喫緊の課題である朝鮮学校無償化に抗議の声をあげよう。日時:9月12日(日)14:00〜16:00 13:45開場場所:名古屋会議室新名古屋高架新幹線口店第1会議室(...
無意味な抗議
あの長い抗議の意味が分かりません。味方の闘志を鼓舞するためだとしたら、監督が何人いても足りません。結果的には、あれでグライシンガーのペーズが狂って、同点になった...抗議は成功だったといえるのでしょうかね。しかし多分ことの真相は、日頃から恐妻家の評判が高い落合監督が、急に奥さんとの何らかの約束を思い出して、早く帰らねばならなく...
横審の抗議
抗議するだけの力が残っていたのかと、むしろ不思議なくらいである。抗議書には何が書いてあったのか知らないが、横審は今までこれだけのことをしてきたということでも書いてあれば面白かったのに。大体、横審がどれだけ活動しているのかよく...