「効力」に関する離婚事例
「効力」に関する離婚判例・離婚事例要約をはじめ、「効力」関連の離婚調停に関する離婚判例のご紹介
「浮気していた夫からの離婚請求が第一審、第二審において認められた判例」
キーポイント | 離婚に関する事件では「離婚の原因を作った者の離婚請求を裁判所が認めない」という大原則があります。 当判例のキーポイントは、夫による離婚請求を棄却し確定した前判決と比べて、夫が離婚の原因を作ったにも関わらず離婚請求を認め、第二審においても同様の判断をしている点にあります。 |
---|---|
事例要約 | (第一審) この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、その妻(被告)です。 1 結婚 当事件の当事者である夫は、妻と平成2年5月16日に婚姻の届出をし、夫婦となりました。 また夫婦の間には、長女の花子(仮名)が平成2年9月2日に、次女の桜子(仮名)が平成5年6月24日に、それぞれ誕生しています。 2 夫の浮気 妻は、平成5年7月に夫と甲山(仮名)と不倫関係になっていたことを知り、これを切っ掛けに夫婦関係が悪化しました。 3 夫婦の別居 夫と妻は、平成5年12月に妻が別のマンションに転居し、別居することになりました。 夫は、平成6年3月17日に妻のマンションに転居して、妻との同居生活を試みましたが、喧嘩が絶えることがありませんでした。 結局夫と妻は、同年7月16日に確定的に別居することになりました。 4 夫が別の女性と交際 夫は、平成9年7月に乙川(仮名)と交際するようになり、同年10月に乙川と同居するようになりました。 なお夫と乙川の間には、太郎(仮名)が平成11年8月28日に誕生しています。 5 夫による離婚請求の訴えの提起 夫は、平成10年4月14日に那覇家庭裁判所に対して、夫婦関係調整調停の申し立てをしましたが不調に終わったことから、同年10月6日に那覇地方裁判所に対して離婚請求の訴えを起こしました。 そして那覇地方裁判所は、平成12年2月14日に夫の離婚請求を認めて、子の親権者を妻に指定する判決を言い渡しました。 これに対して妻は、判決を不服として控訴しました。 そして福岡高等裁判所は、平成12年7月18日に原判決を取り消して、夫の離婚請求を棄却する判決を言い渡しました。 なお最高裁判所まで持ち込まれましたが、上告が受理されず平成12年7月18日に判決が確定しました。 6 夫が当判例の裁判を起こす 夫は、平成13年に那覇地方裁判所に対して、当裁判を起こしました。 (第二審) この裁判を起こしたのは、妻(控訴人)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被控訴人)です。 1 妻が当判例の裁判を起こす 妻は、当判例の第一審の判決(平成15年1月31日付)を不服として、同年に控訴を起こしました。 |
「性格の不一致から夫が請求する離婚に対し、子供の親権が妻と認められた事例」
キーポイント | この事件のキーポイントは離婚が認められるためには、結婚生活をこれ以上継続することができない重大な理由が当事者の間になければなりません。 結婚関係の破綻は妻と夫どちらの責任なのかが問題となります。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは、夫(原告)であり、裁判を起こされたのは、妻(被告)です。 1 結婚 夫は平成2年4月から仕事の関係でマサチューセッツ州ボストンに在住していましたが、一時帰国した際に妻と知り合い半年程度の交際期間を経て結婚しました。結婚後、夫の赴任先であるマサチューセッツ州ボストンで暮らし、その後、夫がニューヨークに転任するのに一緒に転居し、平成7年3月に帰国して千葉県我孫子市で生活していました。 2 夫婦間に離婚話が出る 平成11年12月8日に夫と妻の間に離婚の話が出て、妻は大阪の実家に戻ったことがありました。そして、平成11年の暮れに夫が大阪にいる妻を訪ねて夫婦間のことについて話合いをしましたが、このときは当面の間別居して生活することとなりました。 3 別居 妻が平成12年2月1日、夫の元に戻り離婚について話合いを行った結果、平成12年2月14日に合意書を作成しました。平成12年2月18日妻は再び三人の子らを連れて妻の大阪の実家に戻り、夫名義で賃借して現在まで夫と別居しています。 4 離婚調停 夫は妻を相手に大阪家庭裁判所に離婚調停を申し立てましたが平成14年2月26日に調停は不調となって終了しました。 |
「妻の扶助義務違反により離婚が認められた判例」
キーポイント | 離婚に関する事件では、結婚の継続をこれ以上できない理由がある場合に、離婚を認めるという大原則があります。 今回の事例は、妻が家事を一切しない上に借金を作りギャンブルに呆けていたというあきれた事例ですが、当然のごとく夫の離婚請求が認められています。 |
---|---|
事例要約 | この裁判を起こしたのは、妻(原告)であり、裁判を起こされたのは、その夫(被告)です。 1.夫婦の結婚 夫婦は夫が妻の実家に養子に迎え入れられる形で結婚しました。 2.夫婦の別居 長男の太郎(仮名)が生まれた当初から、夫が精神的に失調するなどして不安定な生活をしており、やがて夫は実家に帰ることになってしまいました。 3.妻の乱れた生活 二男の次郎(仮名)が生まれた時から、妻は、家事を省みずパチンコやと外での飲食が目立つようになった上、サラ金からお金を借りるようになり、その取り立ても厳しくなってきました。妻に家計を任せていた夫としては、このままでは将来の生活も子供の成長にも不安が残ると判断し、家事の一切を自分で行うこととし、生活費は自分で管理することにしました。妻の、家族に対する協力は全くと言っていいほどありませんでした。妻は、妻の母親が他界した時も夫にまかせっきりであり、次郎がシンナーが原因で少年鑑別所に入所した時も一度も面会していません。 4.離婚調停 耐えかねた夫は東京家庭裁判所に夫婦関係調停を申し立てましたが、妻が裁判所に現れず不成立となりました。 5.別居 借金の取り立てが厳しくなったことと、次郎の成人も近くなったため、夫は妻と完全に別居することにし、千葉に引っ越すことを決めました。その際、離婚届を2枚示して、妻にハンコを押させました。一通は妻が、もう一通は自分の手元に置き、妻の年金や保険料は夫が今後5年間は支払う代わりに、5年後には離婚届を確実に提出する約束し、妻は特に反対しませんでした。 6. 離婚 5年の間、夫は妻の姉を通して妻に5年後には確実に離婚届を提出するとの言伝を頼んでおり、5年たった後、夫は、妻の判子だけ押された離婚届に自分の名前、妻の名前を書き提出したところ役所に受理されました。 7. 妻が裁判を起こす 上記の離婚届を受けて、妻が当判例の裁判を起こしました。 |
「効力」に関するネット上の情報
東方神起-SM、法廷で専属契約効力に対して攻防
効力のない契約を根拠に、損害賠償を請求するsm側の主張は受け入れることはできない」、「その他に付随的な懸案を問い詰めることに先立ち、契約の有・無効から判断しなけれ...事実上終身契約に該当する不当契約の効力...
ひとの命を預かる仕事を週60時間は確かにしんどい。しか し単なる『呼びかけ』って効力あるの?
広島県医師会は9月、ベッド数が500床以上ある県内の7病院に、医師の当直明け勤務日の残業をなくすよう呼び掛ける。医師の負担軽減策の一環。3カ月間試行し、効果を検...
遺言書 効力について語ってみました
教えてgooより遺言書の効力はあるのか…ができますよね。もし遺言書の中に、万が一自分が殺人などによって命を奪われた時、その加害者に対し精神異常などいかなる理由が...教えてgooより遺言書の効力について教えて下さい。再婚同士で、主人は、前妻との間に2人子供がい...遺言書の効力...
JYJ VS SM互いに法廷で専属契約効力主張 合意みられず
効力ない契約を根拠に損害賠償を請求するsm側主張は受け入れることはできない"として"その他付随的な懸案を問い詰めるのに先立ち契約の有効・無効から分けなければなら...事実上終身契約に該当する不当契約の効力を停止させてくれ"として裁判所に仮処分申請を出したし、裁判所は該当内容一部を受け入れた。以後smは去る4月3人を相手に専属契約効力...
東方神起 SM.、法廷で専属契約効力にたいして攻防
効力のない契約を根拠に、損害賠償を請求するsm側の主張は受け入れることはできない」、「その他に付随的な懸案を問い詰めることに先立ち、契約の有・無効から判断しなけれ...事実上終身契約に該当する不当契約の効力...
SM 法廷で専属契約効力の攻防 1
効力のない契約を根拠に、損害賠償を請求するsm側の主張は受け入れることはできない」、「その他の付随的な事案を問い詰めることに先立ち、契約の有・無効から判断しなけれ...事実上終身契約に該当する不当契約の効力...
32:行政行為の効力
行政行為に効力があることを認めざるを得ない効力3.不可争力→行政行為の相手方から、行政行為の効力を争えなくさせる効力4.不可変更力(実質的確定力)→行政行為をなした行政庁自身が、もはや当該行為を取り消し又は変更することができなくなる効力...
民法370条(抵当権の効力の及ぶ範囲~土地・建物)
その抵当権の効力が建物に及ぶことはありません。よく、抵当権を設定するときに、土地と建物を一緒に抵当にいれる場合がありますが、土地と建物は別の不動産ですので、この...
東方神起いよいよ対決
効力のない契約を根拠に、損害賠償を請求するsm側の主張は受け入れることはできない」、「その他に付随的な懸案を問い詰めることに先立ち、契約の有・無効から判断しなけれ...事実上終身契約に該当する不当契約の効力...
エグゼドエグゼス(SS) ♯10 メモの効力?!
12で絶大な効力を発揮しミスを最小限に抑えることができました!ただ、rd 13、14、16(特にrd 16)の道中はパターンというものがほとんど存在しないのでメモに...